古楽器のタグまとめ
「古楽器」タグの記事(31)
-
自宅でメサイアのオンライン鑑賞
クリスマス・イヴの今日は、18:30からサントリーホールで行われた、バッハ・コレギウム・ジャパンの「メサイア」演奏会を、オンライン配信にて鑑賞しました。全てが素晴らしい演奏、特別な感動がありました。28日まで、アーカイヴで鑑賞できます。こちら→オンライン配信映像も綺麗で、私はPCからヘッドフォンで聴きましたが、声も楽器の音色も、とても美しい響きが届きました。今回の演奏会、オンラインでも配信し...
2020/12/25 09:44 - klavierの音楽探究 -
Bach Collegium Japan/創立30周年...
12月16日19:00~東京オペラシティ・コンサートホールにてバッハ・コレギウム・ジャパン第138回定期演奏会J.S.バッハファンタジアとフーガト短調 BWV542(オルガン独奏:鈴木雅明)カンタータ第78番《イエスよ、あなたはわが魂を》BWV78マニフィカトニ長調BWV243(当初予定の変ホ長調BWV243a から ニ長調に変更して演奏)鈴木優人指揮松井亜希ソプラノⅠ澤江衣里ソプラノⅡ青木...
-
バッハコレギウムジャパン 2021-2022 プログラム
先日発表されましたBCJの来期プログラム!バッハのカンタータなどがたくさん聴けるのと、ベートーヴェンの「オリーヴ山のキリスト」というオラトリオ(知りませんでした!)や、モーツァルトの「戴冠ミサ曲」なども、楽しみで一杯です!来期の席の位置をどうしようか、悩むところですが。。そして明後日に迫った BCJ 30周年記念演奏会は、もちろんオペラシティまで聴きに行きますが、オンライン配信もあるという発...
-
FM-NHK古楽の楽しみ「メサイア」とBCJ公演
今週は朝6時からの古楽の楽しみ(FMラジオ)を聞いています。鈴木優人さんによるヘンデル「メサイア」を4日間に渡って全曲紹介して下さるというもので、明日が4日目。早起きが苦手な私も今週ばかりは6時に目覚ましをかけて、ラジオを聞いております。鈴木優人さんの解説はとても素晴らしく、今月24日にサントリーホールで行われるバッハ・コレギウム・ジャパンの「メサイア」演奏会に向けて良い時期に放送して下さっ...
-
バッハ合唱曲全集/バッハ・コレギウム・ジャパン
バッハ・コレギウム・ジャパンの合唱曲全集が、先日届きました!J.S.バッハのカンタータ全曲、受難曲、ミサ曲ロ短調、クリスマス・オラトリオ、モテットなど、バッハの全ての合唱曲が入っていて、さらにすごいのは、全ての曲の対訳、そして鈴木雅明氏による制作ノート、磯山雅氏などによる解説もついた、とても分厚いブックレットもあるのです。早速、ブックレットを見て色々とチェックを。12月のバッハ・コレギウム・...
-
Bach Collegium Japan/ベートーヴェ...
11月28日(土)15:00~東京オペラシティコンサートホールにてバッハ・コレギウム・ジャパン第140回定期演奏会ベートーヴェン:交響曲第4番ハ短調「運命」ベートーヴェン:ミサ曲ハ長調ソプラノ:中江 早希アルト:布施 奈緒子テノール:櫻田亮バス:加耒徹合唱と管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン指揮:鈴木 雅明この日は、11月の終盤と思えないほど気温も高く、穏やかなお天気でした。福岡も暖かかっ...
2020/12/03 05:50 - klavierの音楽探究 -
BCJのベートーヴェン生誕250周年記念演奏会へ
明日(11月28日)は、オペラシティにて行われる、バッハ・コレギウム・ジャパンのこちら↓の演奏会へ参ります。ベートーヴェンの時代のオリジナル楽器の演奏による、「運命」と「ハ長調ミサ曲」。ハ長調ミサ曲は、私は多分まだ聴いた事がない?ように思いますが、両曲共に、とても楽しみです!
2020/11/28 10:39 - klavierの音楽探究 -
ヘンデル 歌劇「リナルド」 /ライヴ配信にて鑑賞
11月3日16:00~オペラシティ・コンサートホールよりライブ配信による鑑賞ヘンデル 歌劇「リナルド」全3幕 セミ・ステージ形式以下の写真は全て、鈴木優人さん他、出演された方々やBCJのTwitterの画像を拝借しております。鈴木優人プロデュースバッハ・コレギウム・ジャパン オペラシリーズvol.2の公演。とても行きたかったけど行けなかったため、急遽、ライブ配信されて鑑賞できて、本当に嬉しか...
-
新・福岡 古楽音楽祭20202日目
10月17日(土)アクロス福岡古楽祭2日目午前はマスタークラスの係だったので、まず10時から、若松夏美先生(嬉しい!)が教えるクラスを聴講する事に。受けられたのは昨日、成田先生のヴィオラのクラスを受講されたコンセール・エクラタン福岡のメンバーの方でした。既にプロとして活躍している彼女の素晴らしい意欲、そして同じ曲でも、先生によって違う視点からのアドバイスがあり、大変興味深く、若松先生による貴...
-
新・福岡 古楽音楽祭20201日目
10月16日(金)アクロス福岡にてちょっと間があきましたが、先週末の古楽祭の記録を。今年も素晴らしい古楽奏者の方々がゲストに登場されて、とても楽しい音楽祭になりました。感染予防対策もとられ、去年よりは人出は少なかったのですが、懐かしい合唱団のメンバーに会えたり、すごい奏者の演奏が間近で聴けたり、古楽祭ならではの味わいのあるものでした。バッハ・コレギウム・ジャパンのメンバーの方々、また個々の楽...
-
Bach Collegium Japan/ミサ曲 ロ短...
9月21日(月・祝)15:00~所沢市民文化センターミューズ・アークホールにてバッハ・コレギウム・ジャパンJ.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調BWV232私は同じ曲を二日続けて聴くのは初めてかも?しれませんが、BCJとこの曲が大好きな私には、とてもラッキーな日程で、しかも台風シーズンですがお天気にも恵まれ、感謝な秋の連休に。私の席は、前日のオペラシティよりも、こちらのミューズのホールはずっと舞台が...
-
Bach Collegium Japan / ミサ曲 ...
9月20日(日)15:00~東京オペラシティ・コンサートホールにて。バッハ・コレギウム・ジャパン第139回定期演奏会J.S.バッハ:ミサ曲 ロ短調BWV232第1部ミサ(キリエ、グロリア)・・・・休憩・・・・第2部ニケーア信経(クレド)第3部サンクトゥス第4部オザンナ、ベネディクトゥス、アグヌス・デイとドナ・ノビス・パーチェム澤井衣里(ソプラノⅠ)松井亜希(ソプラノⅡ)布施奈緒子(アルト)西...
-
まだずっと聴いていたかったBCJのミサ曲ロ短調
今日、BCJのミサ曲ロ短調、最終公演が終わりました。今日の所沢ミューズは、初めて行くホールで、場所も初めて行きました。滞在先の飯田橋から高田馬場で乗り換えて、航空公園駅まで。初めて行く場所は旅行気分が味わえて、久しぶりの音楽探求の旅が出来たように思います。このホールの席の配置がとても良いと思いました。聴けば聴くほどに味わいが増すバッハの音楽、やはりバッハは特別。そしてなんと素晴らしいバッハコ...
-
BCJ《ロ短調ミサ曲》がスタートします。
いよいよ今日から、バッハ・コレギウム・ジャパンの3日間の「ロ短調ミサ曲」ツアーが始まります!9月19日(土)神戸新聞松方ホール9月20日(日)東京オペラシティ(完売)9月21日(月)所沢ミューズ鈴木雅明氏のTwitter より→リハーサルの様子今回は、鈴木優人さんの指揮で行われます。また当初予定の海外からのソリストは来日困難なため、日本人ソリスト(歌手)にて♪私は明日のオペラシティ定期と、明...
-
管楽器の注文/輸入代行サービス開始のお知らせ
管楽器(主に古楽器)を海外の製作家に注文購入をされたい方のために、個人製作家への注文・輸入購入を代行します。通常の注文製作はもとより、細かいご要望や規格外の仕様でのご注文の際の外国語でのやりとり、交渉に加え、お支払いまで代行が可能です。料金など、詳しくはお問い合わせください。*ContactKôske Nozaki/ 野崎剛右 Email arcangelo4989@yahoo.co.jp
-
新・福岡古楽音楽祭 2020年10月開催について
今年の新・福岡古楽音楽祭は、当初 シギスヴァルト・クイケン氏をお迎えして行う予定でありました。しかしこのような状況の中、海外からの日本への渡航が難しくなったために来日を見合わせることになり、出演者とプログラムを変更して、開催されることになったそうです。一部内容変更はあっても、開催される事にはとても感謝で嬉しく思います!去年の音楽祭は、何の心配もなく平和に行われ、本当に幸せなひとときだったなぁ...
-
8/12 日経新聞 夕刊文化面にBCJマタイ受難曲の記事
「合唱の響き前面作品浮き彫りに」本日の日経新聞夕刊文化面に、8月3日に行われたバッハ・コレギウム・ジャパンの演奏会についての記事が掲載されています。
-
Bach Collegium Japan/マタイ受難曲...
8月3日(月)18:30~東京オペラシティ・コンサートホールにてバッハ・コレギウム・ジャパン第137回定期演奏会(4/10 延期公演)J.S.バッハ:マタイ受難曲BWV244本来は今年の聖金曜日である、4月10日に開かれるはずの公演が、この8月に延期され、万全の感染予防対策が取られて開催された、BCJ今シーズン最初の定期演奏会。私は今シーズン初めてBCJの会員になり、CDを聴きつつ、やはり生...
-
@調布国際音楽祭が始まりました
中止となっていた調布国際音楽祭ですが、今日からオンラインによる @調布国際音楽祭 が始まりました。初日からとても素敵な企画の演奏などを自宅のパソコンから視聴することが出来ました。今日から一週間後の日曜日、6月21日まで、↑のリンク先より日程とプログラムが見られます。離れている場所からも視聴することが出来る、このようなシステムもまた新鮮で、様々な創意工夫が感じられ、楽しい時間を持てることに感謝...
-
コロナで中止になった調布国際音楽祭をオンラインで!!
クラウドファンディング←こちらのリンクから詳細あり。コロナで様々な分野が苦境の中にありますが、 このような試みで、遠くからでも参加できる事に感謝!
2020/05/30 07:50 - klavierの音楽探究