器屋春夏秋冬のタグまとめ
「器屋春夏秋冬」タグの記事(25)
-
川勝英十津氏・五大氏個展
漆塗器おもしろい作品多数勢揃いです川勝ワールドをぜひご覧になって下さいませ会期中は無休6/16〜24・11時〜18時 初日は川勝氏来神されます Japanの宴は18時15分〜ご参加お待ち申し上げます詳細はこちらをご覧くださいhttps://www.facebook.com/utsuwaya.shiki/posts/2074460732233796月16日 japanの宴はキャンセルがあり空き...
-
川勝英十津氏・五大氏個展
漆塗器おもしろい作品多数勢揃いです川勝ワールドをぜひご覧になって下さいませ会期中は無休6/16〜24・11時〜18時 初日は川勝氏来神されます Japanの宴は18時15分〜ご参加お待ち申し上げます詳細はこちらをご覧くださいhttps://www.facebook.com/utsuwaya.shiki/posts/2074460732233796月16日 japanの宴はキャンセルがあり空き...
-
新作入荷紹介ページができました
先月久しぶりに愛知県常滑へ出張へいけました。ブログではなかなかお知らせできないので、新しく入荷した作品はこちらのページからご覧いただけるようにしました。常滑以外の作家や塗などもアップしています。https://www.facebook.com/utsuwaya.shiki/(Facebookをされてない方でもご覧いただけるページです)本来なら実物を手に取って選んでいただきたいのですが、ネット...
-
「ひやおろし肴と器と」ご案内
今年も詳細決まりましたのでお知らせいたします。お席に限りがございますので、ご参加の方はぜひお早目にご連絡お願いいたします。電話:078-271-8277この会は・・・普段TOKIの日本酒選びをおねがいしてます、明石魚の棚・たなか酒店より、社長と奥様が直々に来店いただき、日本酒のあれこれを熱く語っていただく会です。今年は10月中旬とゆっくりの開催になりましたので、前回よりお酒の数が多くなり12...
-
秋のおこんだて
秋のお献立が始まってます。ご予約の際は、078-271-8277へお願いいたします。
-
営業再開のお知らせ
街の緑も色濃くなり梅雨入り間近です。お変わりなくお過ごしの事と存じます。旧店舗では10年の営業をさせていただきありがとうございました。この度6月10日(土)《時の記念日》より一年ぶりに『糧屋TOKI』のお食事を楽しんでいただけるように準備が整いました。これもひとえに皆様の温かいお声かけ・お力添えのおかげと感謝しております。以前の店内は大変狭く、せっかくお越しくださいましたお客様には何かとご不...
-
臨時休業のお知らせ
4月24日(月)より29日(土祝)まで店舗一部改装につき、休業いたします。ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。器屋春夏秋冬・
-
春の体験「作陶会」のお知らせ
春の体験「作陶会」は、小さな土鍋づくり(直径20センチぐらいの大きさ)初めて陶芸をされる方も大丈夫!お気軽にご参加下さい。日時:2017年5月11日(木)・12日(金)・13日(土)・14日(日)12~15時の間にお越し下さい(所要時間2時間)。会費:5,000円(税込)土代、焼成代、すべて含む。準備の都合により、5月8日までにお電話お願いいたします。作品は8月中にお渡しします。今年の秋は、...
-
ガラスの抹茶茶わん、入荷
愛知県常滑・飯田先生のガラスの抹茶茶わんが到着いたしました。吹きガラス(宙吹き…空中で型を使わずに形を作る方法)です。すべて手作り、一点ものです。すばらしい技術をぜひ一度ご覧下さいませ。写真は一部です。熱い湯は入れれませんが、すこしぬるめの湯で抹茶を点てます。気になる方はご一報を…器屋春夏秋冬080-7006-8618(通話専用)
-
「手作り和菓子とお抹茶の会」のおしらせ
いよいよお抹茶の会!!日曜はまだお席あります。お気軽にお問い合わせくださいませ。078-271-8277土曜日は満席になりました。ありがとうございました。第3回お抹茶の会・春編のお知らせです。自国の文化、日本文化にふれていきましょう。手作り和菓子とお抹茶 の会茶道を習うには時間もなくて…でもおいしいお抹茶とお菓子をご家庭で楽しみたい方、ぜひご参加下さいませ。内容:お抹茶(薄茶)のたて方、最低...
-
「春野菜と山菜を使ったお料理レクチャー会」
先日ご案内しました、「春野菜と山菜を使ったお料理レクチャー会」。3月25日(土)は残席少なくなってきました。ご興味のある方はぜひお越しくださいませ!!!http://ryoyatoki.exblog.jp/26695324/・
-
春の「手作り和菓子とお抹茶の会」のお知らせ
第3回お抹茶の会・春編のお知らせです。自国の文化、日本文化にふれていきましょう。手作り和菓子とお抹茶 の会茶道を習うには時間もなくて…でもおいしいお抹茶とお菓子をご家庭で楽しみたい方、ぜひご参加下さいませ。内容:お抹茶(薄茶)のたて方、最低限の作法。最低必要なお道具は“お抹茶”と“茶せん”です。その他は、家庭のどうぐを使ってしつらえます。お菓子さくらもち〈初めての方は〉緑茶・ほうじ茶は、急須...
-
春の体験作陶会のお知らせ
器屋春夏秋冬より、体験作陶会のお知らせです。春の体験「作陶会」は、小さな土鍋つくり(直径20センチぐらい)作ります。初めて陶芸をされる方も大丈夫!お気軽にご参加下さい。日時:2017年 5 月 11日(木)・12日(金)・13日(土)・14日(日)12~15時の間にお越し下さい(所要時間2時間)。会費:5,000円(税込)土代、焼成代、すべて含む。準備の都合により、5月8日までにお電話お願い...
-
「春野菜と山菜のお料理レクチャー会」のお知らせ
春野菜と山菜をたくさん食べて冬に溜まった体内の毒素を出しましょう!!!春野菜のお料理がワンパターン…春の山菜の処理が難しい…簡単においしいお料理をレクチャーします。久しぶりのお料理レクチャー会です。お誘いあわせの上、ご参加くださいませ!!日時:①2017年3月25日(土)17時~19時②2017年3月26日(日)13時~15時会費:各5,000円《 両日ご参加の方は9,500円 》場所:器屋...
-
3月・金継ぎ教室のお知らせ
大切な器が欠けたり割れたり…すぐお修理が出来るように!!金継ぎ教室のお知らせ①基本編(小さな欠け~大きな欠けまでのお修理)②中級編(二点に割れた器のお修理)③上級編(三点以上に割れた器のお修理)④上級応用編A(こっぱみじんに割れた器のお修理)⑤上級応用編B(急須のお修理)⑥上級応用編C (塗やガラスのお修理)日時:2017年3月4日(土) ~ 19日(日)12時 ~ 15時の間にお越し下さい...
-
ひなまつりのちらし寿司、ご予約承ります。
桃の節句!!ひなまつり!ちらし寿司TOKI特製・ちらし寿司。ご予約承ります!!桜鯛・伝助穴子・まぐろ。お渡し:3月2日(木)・3日(金)13時~器屋春夏秋冬にてのお渡しですが、三宮駅までお届けも可能です。お代金:1,500円(小1,000円もあります)お申し込み2月28日までにお願いいたします。糧屋TOKI電話078-271-8277まで
-
手作り和菓子と抹茶の会のお知らせ
第3回お抹茶の会・春編のお知らせです。自国の文化、日本文化にふれていきましょう。手作り和菓子とお抹茶 の会茶道を習うには時間もなくて…でもおいしいお抹茶とお菓子をご家庭で楽しみたい方、ぜひご参加下さいませ。内容:お抹茶(薄茶)のたて方、最低限の作法。最低必要なお道具は“お抹茶”と“茶せん”です。その他は、家庭のどうぐを使ってしつらえます。お菓子さくらもち〈初めての方は〉緑茶・ほうじ茶は、急須...
-
冬の体験作陶会のお知らせ
器屋春夏秋冬より、体験作陶会のお知らせです。冬の体験「作陶会」は、ビアマグとおつまみ小鉢または、カップ&ソーサーを作ります。初めて陶芸をされる方も大丈夫!お気軽にご参加下さい。日時:2017年2月9日(木)・10日(金)・11日(土祝・建国記念日)12~15時の間にお越し下さい(所要時間2時間)。会費:5,000円(税込)土代、焼成代、すべて含む。準備の都合により、2月5日までにお電話お願い...
-
「手作り味噌の会」のお知らせです
「手作り味噌の会」のお知らせです。簡単に作れて添加物のないお味噌を作りませんか?次の冬にはおいしい自分だけの味が楽しめます。初めての方・お子様もご一緒にどうぞ!日時:①2017年1月29日(日)13時~②2017年2月12日(日)13時~会費:4,500円炊き上がった鶴の子大豆・ゆで汁県内米の米糀(生)・塩をお渡しします。作業は1時半程度です。ご自宅で作業を行っていただくこともできます。(5...
-
恵方巻のご予約承ります
2017年は北北西を向いて丸あぶり!!恵方巻TOKI特製・七宝恵方巻。ご予約承ります!!今年は二種作ります。数の子と伝助穴子または車海老と伝助穴子。七宝の具材と近江米の寿司飯を使用しています。お渡し:2月2日(木)・3日(金)13時~器屋春夏秋冬にてのお渡しですが、三宮駅までお届けも可能です。お代金:1本1,800円(二種共に)2本以上の場合はお値引きあります。お申し込み1月31日までにお願...