団体・臨時列車のタグまとめ
「団体・臨時列車」タグの記事(20)
-
前も書きましたが
OM3兄弟には色とりどりのヘッドマークが入ってました。その中に入っていた「修学旅行」。その界隈の学生さんが羨ましかったのも良き思い出。でも、一番の華はOMダブルの修学旅行12連でした。残念なことに車掌によっては素っ気ない「団体」を食らわされことが2回あって結局モノに出来なかったのは残念。まぁ名古屋からわざわざ撮りに来るヤツもそんなに居らんかっただろうに。それに一匹狼なのでほとんど事前情報なし...
2019/02/20 06:10 - ヒマたびブログ ~いつまでたっても... -
ドルフィンの群れが押し寄せた
初夏のあの頃これももう終わりじゃないかと思って急いで撮影したものです。183系OM3兄弟の修学旅行幕もさることながら、K40+K60修学旅行10連も華でした。とは言え、昨今の劇パは全くなく平和な撮りでした。2012.6.3.撮影
2019/02/19 04:11 - ヒマたびブログ ~いつまでたっても... -
幌に泣かされた薬王寺臨
去年の2両運行だった薬王寺臨は高松から阿波池田迄送り込み回送がありました。そうなると編成が逆向きになり、徳島向きは幌のない、「幌影」のない画を撮る目論見がありました。しかし蓋を開けてみると、いつもの剣山、むろとの如く徳島・牟岐側に幌が付いた団体専用。そうなるとヘッドマークが右側の影で表せない手痛いミス。移動して返しは幌なしで撮りましたが・・・どうも今回は剣山の4両運用を2号から12号に差し替...
2019/01/15 05:30 - ヒマたびブログ ~いつまでたっても... -
主眼点が回送になってしまった団体臨時列車
撮影者もそう多くない「未来クリエイター家康」ですが、掻い摘んで調べると光線がいいのは3つの区間しかないわけでして。それが「分かるよう」にするには見下ろししかなくて。でもね、そういう現場が本当に少ないのと天気が良くなければ映えないんですよね、ラッピングって。妥協線で過去のデータを引っぱり出して検討すると、光線量はまずまず。ですが、いざ現場に行ってみると1ヵ月早かったほうがサイドも表現できたんじ...
2018/12/03 05:03 - ヒマたびブログ ~いつまでたっても... -
先行き不安なる
中山道トレインの乗車率・・・2018.11.11.撮影
-
南予よいとこ
一度はおいで2018.11.3.撮影
2018/11/05 16:09 - ヒマたびブログ ~いつまでたっても... -
黄色は順光線下でⅡ
オレンジレンジ看板車を撮った後、相棒は1日入院。適度に過ごして、相棒も戻って夜。知り合いさんがそう言ってたので、せっかくこういうお題が出たのならば足を運ぶことに。毎度のごとく270キロ離れたこの地へと。久しぶりの展開でございました。この立ち位置で撮った記憶はあっても天気が宜しくなかったんでねぇ。2018.10.28.撮影
-
地元でグダグダになるな
最初、久々に和歌山線界隈に行こうと意気込んでいた割に、途中の亀山手前で「亀山配給」があるとの報最近非常に多い「途中からグダグダになる症候群」が猛威を振るいました。とは言え、やるべきことは徹底的に調べ上げ、結論としてはこうなりました。103系の団体、えらい人出だったようで。でも、そういう喧噪な空気がもう嫌なんですよね。同業者も数えるほどしかいないこののどかさがちょうどいい。のんびりと過ごしてお...
2018/10/22 05:23 - ヒマたびブログ ~いつまでたっても... -
NS白子特急、雨の目論見再び
4年ぶりにお目にかかれたNS白子特急。雨の目論見、今回はトンネル抜きで攻める。アーバンライナーだったり、ACEだったりでなかなかNSに入ってくれなかった白子特急。4連目にはちょうどいい頃合いでした。2018.10.6.撮影
-
トリプルブッキングが呼びこんだ「全く知りません」
7月27日のトランポトリプルブッキングが来る想定から1ヶ月以上前。そうなっては困るので、わざわざ大阪に行軍。目標はオリックス劇場のMrs.GREENAPPLE看板車。実はその翌日、事前にトワイライト瑞風が4連で上がってくる情報を仕入れていました。折角なんでそれを撮ってゆっくり帰ろうと思い、現場で車中泊。朝起きて現場に行くと、異様なほどの同業者の数。まさかねぇ・・・情報を見ると白浜工臨の返空が...
-
二日前くらいに知った
「臨時EL急行」そもそも、下りを順光線下で撮ること自体厳しいから曇り加減を狙っているわけで。だから、追っかけをする意味がほとんどないと思うんですよね。気を張って運転するより、クルマの中でゴロゴロしながら撮るのも幸せなのよ。2018.7.8.撮影
-
4年ぶりのビール列車
午後6時を過ぎてから走る大井川鐡道ビール列車。毎度のことながら、SLは射程圏外。E34、E32が復活したので、毎年の風物詩もきちんと記憶にとどめておく。まだまだ現役バリバリの様子。2018.7.7.撮影
-
コンパクトな
瑞風さんがお越しになりました。よくよく考えたら、黒編成も短編成で撮ってるものの、フル編成は未だ撮ってません。2018.6.16.撮影
2018/06/16 23:19 - ヒマたびブログ ~いつまでたっても... -
輝きと霞みと
四季島と2018.4.28.撮影
2018/04/30 15:37 - ヒマたびブログ ~いつまでたっても... -
国鉄型の「団体」は全く意味がない
たとえシールのヘッドマークが付こうがそっちが勝ち。JR東海の特急車両は実は国鉄の色を残している証左。ヘッドマークあってこその優等列車なのです。2018.4.1.撮影
-
ストライプが輝く
春分の頃に2018.3.25.撮影
-
年末年始に見た
八幡浜駅にあったチラシを見てしまったがために、17日は宇和島行軍。団体ではなく貼り付けるとはねぇ・・・行軍の甲斐はあったようです。2018.2.17.撮影
2018/02/19 16:11 - ヒマたびブログ ~いつまでたっても... -
くろしお×はやたま
カンを並ばす画ってのは中々難しいねぇ・・・2017.11.19.撮影
2017/11/21 07:52 - ヒマたびブログ ~いつまでたっても... -
ぬくもりにヨシ!
2017.5.28.撮影
-
全く知りませんⅪ
サイドを出すには工夫が要る千年ものがたり現場の同業さんからこの話を聞いて驚愕。悪運が強いな・・・2017.2.19.撮影
2017/02/20 15:11 - ヒマたびブログ ~いつまでたっても...