国連のタグまとめ
「国連」タグの記事(57)
-
食欲の秋 − FAO
飲食店をやっていると、残念ながら食品が無駄になることがあり罪悪感しきり。。。それとは裏腹にフト、日本の自給率が気になることも多々。まったく勝手な思いばかり〜💦ところがそんな堂々巡りから、こんな記事を発見!国連食糧農業機関(FAO)の記事です。(なーーんて知ったかぶりしてますが、初めて紐解きました、このサイト😝)なんと原子力技術が食料と農業の向上...
-
『思うこと、いろいろ・・』
トランプの演説をよく聞こう!!彼が言及した日本の拉致被害者について『奪還するとか救う話』はどこにあった??「このような悪行を行っている国は完全破壊しなければならない」ということは、北朝鮮の国民や拉致被害者も含めて総攻撃し壊滅させるということにはならないのか。というか、普通に考えるとそうなるだろ。報道各局各社が、まるで首相がアメリカ大統領と仲良くしているからこういう取り上げられ方をされたと喜ん...
-
安倍政権の外交手腕
外交にやたら飛び回る総理だなとおもっていたら、しっかりと実績をあげていた。この発言を引き出したのはすばらしい。反面、北朝鮮の姿勢は逆効果だ。国家・国民として民主主義の思想がないようだ。その思想に沿って国連では参加国どの国も発言が可能でどの国もその発言を聞かなければならない。脱退は時間の問題になってきた。大戦前の日本と酷似している。
-
北朝鮮制裁決議の採択
・原油輸入の全面禁止→廃案・現状維持・金正恩の資産凍結→廃案・繊維製品輸入の禁止→採択・北朝鮮労働者の就労禁止→採択★中国とロシアの反発→全会一致バランスのとれた採択であっととおもう。有事における袋叩きの条件はそろった。
-
開戦前夜
太平洋戦争の再現にみえる。
-
国連安保理で北朝鮮制裁決議が採択された
いよいよ兵糧攻めが始まります。南方に砲塔を向けているだけで十分に国際的役割を演じられて、経済的にも効率的に国政運営ができていたのにとおもうと残念です。国連では、替わって統治する国が調整され、そのような形に戻すことで国際的合意が形成されたのでしょう。
-
キース・リチャーズの娘も活躍ブランパンが国連海事海洋法...
2017年6月8日、世界海洋デーを祝うレセプションが、ニューヨーク国連本部ビル スプートニクラウンジにて開催されました。ブランパンが国連海事海洋法課(DOALOS)とこのレセプションを共同開催するのも、今年で4年目となります左から、国連総会議長のピーター・トムソン氏、国連海事海洋法課ディレクターのガブリエレ ゲッチェ・ワンリ氏、ブランパン米国ブランドマネージャーのデイヴィッド・ジェリー氏、自...
-
国連ツアー
日本の会社の元同僚が遊びに来ました。今は部署が別で東京からかなーり離れたところで働いてるので乗換え含めると相当な長旅。よくぞ来てくれました。ニューヨークしかできないことってことで、国連ツアーを予約。我が家、国連から5分ほどのところにあるんですが、近いといつでも行けると思って早2年、いい契機でした。日本語ツアーもたまにあるようですが、なかったので、英語ツアーを予約。セキュリティの関係で1時間前...
-
どこの国の人の代弁者だろうね>国連の方から来まし...
yahoo:「「事実誤認ない」=来日の国連報告者が会見」国連の「表現の自由」に関する特別報告者で米国出身のデービッド・ケイ氏が来日し、東京都内で2日、記者会見した。ケイ氏は自身がまとめた、日本の特定秘密保護法に批判的な報告書について「事実誤認はない。反論も多く聞いた上で結論を導き出した」と強調した。日本政府は報告書について「客観的な情報に基づいていない」などとして国連人権理事会に反論書を提出...
2017/06/03 05:50 - 見たこと聞いたこと 予備3 -
戦争は遠い(時の)彼方
有志連合軍の攻撃が続くシリアの情勢に、毎度のことながら「在英シリア人権監視団」が口を挟んだ。IS(イスラム国)の戦闘員の家族が有志連合の爆撃を受けて命を落としたそうだ。相変わらずの情報の緻密さに気持ち悪さが付いて回るのは私だけなのだろうか?「在英シリア人権監視団」の代表、ラミ・アブドル・ラフマン曰く、ISの戦闘員の家族は民間人に当たるらしい。これを受けて国連も民間人の犠牲を避けるための更なる...
-
犯罪者が国連で何を言うのかなぁ
yahoo:「長期勾留の山城議長、国連で証言へ来月の人権理事会」東村高江周辺での基地建設を巡る反対運動中に逮捕され、5カ月間にわたり長期勾留されていた沖縄平和運動センターの山城博治議長が、6月中旬にスイスのジュネーブで開かれる国連の人権理事会で、沖縄で表現の自由が侵害されている実態などについて発言する方向で調整している。15日にも理事会出席を裁判所に申請する。今年4月に来日した、表現の自由に...
-
なんにしても二国間で議論した上で不可逆的に解決したことなので
yahoo:「国連委員会が「慰安婦」日韓合意見直しを勧告「補償や名誉回復は十分でない」両政府に」国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会は12日、慰安婦問題をめぐる2015年の日韓合意について、被害者への補償などが不十分として、合意の見直しを勧告する報告書を発表した。在ジュネーブ日本政府代表部も確認した。勧告に法的拘束力はないが、韓国メディアは、事実上の合意再交渉を求めたと報じており、日韓合意の...
-
国連、「1900万人のイエメン人に人道支援が必要」
サウジアラビア王室空軍(国王・サルマン被疑者)による空爆で1900万人のイエメン国民が人道危機にあります。病気も蔓延し、かなり危険な状態です。サルマン被疑者は空爆を止めろ!国連、「1900万人のイエメン人に人道支援が必要」国連が、1900万人のイエメン人に緊急人道支援が必要とされていることを明らかにしました。タスニーム通信によりますと、国連のマクゴールドリック・イエメン担当人道調整官は、「サ...
-
その筋のおもちゃにされている感があります>マララさん
yahoo:「マララさん、最年少で国連平和大使に」史上最年少で任命された。ノーベル平和賞を受賞した、人権活動家のマララ・ユスフザイさんが10日、国連平和大使に任命された。マララさんは「前に進みたいならば、女性に教育を与えなければなりません。いったん女性に教育が与えられれば、コミュニティー全体が変わります。社会全体が変わります」と話した。マララさんは、女性の教育の権利向上に取り組む国連平和大使...
-
「核廃絶交渉参加を」平和首長会議、国連全加盟国に書簡
「核兵器の抑止力については、「北朝鮮による核開発の問題をも誘発している」として、「核抑止の概念そのものが核拡散の危険を内包している」」これは大事な指摘です。金氏朝鮮にとっては、「なぜ、米露中英仏が認められて我々が認められない?」という思いはあるでしょう。核兵器廃絶をめざす世界の都市が加盟する「平和首長会議」(会長=松井一実・広島市長)は14日、国連の全加盟国の大使や国連事務総長らに、核兵器禁...
-
国際女性デー40周年、今年は女性の権利脅かす現状に行動...
今年は国際女性デー制定から40年です!【AFP=時事】1977年に国連(UN)が女性の権利のために「国際女性デー(International Women's Day)」を定めてから40年を迎える今年の3月8日は、男女平等社会を目指す闘いが今またさまざまな問題に直面していることを受け、女性に対する賞賛だけではなく行動への呼び掛けがテーマになると思われる。【関連写真】ポーランドの議員、...
-
誰も置き去りにしない政策を
国連は難民に関するグローバルコンパクトという政策を来年に採択するようだ世界に溢れる難民問題誰も置き去りにしない、SDGsの基本方針に向かって進むにはこの政策は大きいんだって公明党はこれを日本国でやろうと打ち出し、舵取りを始めることになった誰も置き去りにしない...仏法の基本理念衆生無辺誓願度これをやろうっての難民はエチオピアだけでも73万人いて、近隣の発展途上国に集中しているヨーロッパどこじ...