国鉄仙台鉄道管理局のタグまとめ
「国鉄仙台鉄道管理局」タグの記事(5)
-
昔、機関区・駅で出会った車輌達(7)会津若松運転区D5...
昔、機関区・駅で出会った車輌達、第7回目は会津若松運転区で出会ったD51435磐越西線の非電化区間で活躍中、新津方面から会津若松運転区に戻ってきたところ機関庫に入り、暫しの休憩です。D51435とD51626D51435略歴昭和15年9月25日日本車両名古屋新製、配属仙台局、配置区福島区、当初より稲沢区に貸与昭和15年12月9日稲沢区より福島区に返却中略昭和39年3月頃福島区から磐西線管理所...
-
昔、機関区・駅で出会った車輌達(4)米沢機関区C11
昔、機関区・駅で出会った車輛達、第4回目は米沢機関区のC11です。初めて機関区に行ったのが無煙化迫る昭和45年5月、構内には米坂線の9600が数両煙をたなびかせていましたがC11は見た限り全て休車か廃車になっているようでした。休車群の中には真岡鉄道に現役復活したC11325の姿がありました。C11233略歴昭和17年9月27日日本車両製造名古屋にて新製配属仙台局配置仙台区中略昭和41年2月3...
-
昔、機関区・駅で出会った車輌達(2)会津若松運転区C11
第2回目は会津若松運転区、昭和45年4月26日の撮影です。C1164略歴昭和29年10月6日仙台区から会津若松機関区に転属昭和34年4月30日会津線管理所に組織変更昭和42年6月5日会津若松運転区に組織統合昭和47年5月27日郡山工場で全検昭和47年8月5日会津若松運転区から梅小路区に転属昭和47年10月10日梅小路蒸気機関車館にて動態保存展示昭和61年5月30日梅小路区で廃車備品として梅小...
-
米坂線の9600
数少ない昔のプリントから、米坂線の9600です。先日投稿しましたC11325を撮影した後、今泉まで乗り鉄した時に撮影した画像です。撮影時期は昭和45年5月10日です。米沢駅発坂町行きの普通列車です、これに乗って米坂線に足を踏み入れます。途中駅で貨物列車と交換しました、駅の名前に記憶はありませんが、今泉までの間で交換できる駅は羽前小松駅だけなので恐らく羽前小松駅だと思います。こちらの画像、奥に...
-
C11 325
C11 325といえば真岡鉄道で最近まで活躍していた蒸機ですね。こちらは国鉄時代の米沢機関区、昭和45年5月10日の撮影です。レンガ作りの機関庫の奥にC11の休車群が留置されていました。その中に中C11325の姿が、煙突にカバーが掛けられて据え置かれていました。C11325の完成は昭和21年3月、すでに太平洋戦争は終結していましたが角型ドームの戦時型です。前照灯はシールドビームに改造されてい...