国際試験のタグまとめ
「国際試験」タグの記事(18)
-
年末年始休校のご案内
いつも日本中医学院のブログ記事をお読み頂き、ありがとうございます。さて、当校の冬期休暇は下記の通りご案内致します。 12月26日(木)〜1月3日(金) 1月4日(土)から、通常講義が始まりますので、ご見学も可能です。是非ご利用ください。 では、良いお年お迎えくださいませ。来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
-
2019年秋国際中医薬膳師及び国際薬膳調理師試験結果の...
この度、中国中医薬研究促進会より、今年10月に行われました「国際中医薬膳師」及び「国際薬膳調理師」能力認定試験の結果についてのご連絡を頂きましたので、下記にご報告致します。 今回の「国際中医薬膳師」試験に73名の方(再試験者を含む)が申し込まれ、欠席者4名で、64名が合格されました。「国際薬膳調理師」試験に11名の方が受験され、全員が合格されました。 下記は「国際中医薬膳師」試験に合格...
-
2019年春国際中医薬膳師及び国際薬膳調理師試験結果の...
この度、中国中医薬研究促進会より、今年4月に行われました「国際中医薬膳師」及び「国際薬膳調理師」能力認定試験の結果についてのご連絡を頂きましたので、下記にご報告致します。 今回の「国際中医薬膳師」試験に21名の方(再試験者を含む)が申し込まれ、欠席者2名で、18名が合格されました。「国際薬膳調理師」試験に25名の方が受験され、23名が合格されました。 下記は「国際中医薬膳師」試験に合格...
-
国際中医薬膳師・国際調理師合格証書を郵送のお知らせ
大変お待たせしました。本日、国際中医薬膳師・国際調理師合格証書を書留で送りました、ご査収ください。宜しくお願い致します。日本中医学院事務局
-
2018年「国際中医師認定試験」結果のお知らせ
大変お待たせしておりますが、世界中医薬学会連合会国際試験センターより、今年10月7・8日に行われました「国際中医師能力認定試験」の結果の知らせがありました、早速報告いたします。 今回、22名の方(再試験者を含む)が申し込まれ、欠席者3名で、16名が合格されました。下記は合格された方の受験番号です。230001、230002、230003、 230005、230006、230007、23...
-
2018年秋国際中医薬膳師及び国際薬膳調理師試験結果の...
本日文化祭の日に、中国中医薬研究促進会より、10月に行われました「国際中医薬膳師」及び「国際薬膳調理師」能力認定試験の結果についてのご連絡を頂きましたので、下記にご報告致します。 今回の「国際中医薬膳師」試験に63名の方(再試験者を含む)が申し込まれ、欠席者1名で、59名が合格されました。「国際薬膳調理師」試験に18名の申請者の中欠席者1名で、受験された17名が全員合格されました。 下...
-
2018年春国際中医薬膳師及び国際薬膳調理師試験結果の...
この度、中国中医薬研究促進会より今年4月に行われました「国際中医薬膳師」及び「国際薬膳調理師」能力認定試験の結果についての連絡がありましたので、下記にご報告致します。 今回の「国際中医薬膳師」試験に23名の方(再試験者を含む)が申し込まれ、欠席者3名で、18名が合格されました。「国際薬膳調理師」試験に19名の方が参加者され、18名が合格されました。 下記は「国際中医薬膳師」試験に合格さ...
-
2017年秋国際中医薬膳師及び国際薬膳調理師試験結果の...
この度、中国中医薬研究促進会より今年10月に行われました「国際中医薬膳師」及び「国際薬膳調理師」能力認定試験の結果についての連絡がありましたので、下記にご報告致します。 今回、「国際中医薬膳師」試験に、66名の方(再試験者を含む)が参加者され、61名が合格されました(合格率は92.4%)。「国際薬膳調理師」試験(再試験者を含む)に25名の方(再試験者を含む)が参加者され、全員が合格され...
-
2017年国際中医師試験結果のお知らせ
こんにちは、日本校教務担当の李です。今日は、久しぶりにブログを更新しました。 世界中医薬学会連合会国際試験センターに問い合わせしたところ、今年10月8・9日に行われました「国際中医師能力認定試験」の結果が分かりました、早速報告いたします。今回の試験に、日本校は35名(再試験者を含む)の参加者がいらっしゃいまして、見事に全員合格されました(合格率は100%です!)。 参加者の皆さん、本当に...
-
2017年国際医学気功師能力認定試験結果が出ました
本日、世界医学気功学会より、2017年5月27・28日に日本会場で行われた国際医学気功師能力認定試験の合格証書及び成績表が届きました。結果は、日本校の参加者が全員合格されました! 合格証書及び成績表を、明日、簡易書留で皆さんのお手元へお送りさせて頂きます。どうぞ、ご確認の程、宜しく、お願い致します。 受験された皆さん、ご合格おめでとうございます!これからも、皆さんのご活躍を期待しております。...
-
今春「国際中医薬膳師」「国際薬膳調理師」試験結果のご案内
今年4月15・16日に行われた「国際中医薬膳師」、「国際薬膳調理師」認定試験の結果がでました。下記の通り(合格者の受験番号)ご案内いたします。CRACM-J17-001CRACM-J17-002CRACM-J17-003CRACM-J17-004CRACM-J17-005CRACM-J17-006CRACM-J17-007CRACM-J17-008CRACM-J17-009CRACM-J17...
-
2016年度弁証論治練習問題解答例の質問への回答
(2017年度の試験範囲はまだ来てないので、とりあえず昨年度のものを載せます)No.1 証候名、慣れた名称の外感風熱証にしても大丈夫ですか?治法は辛涼解表だけではなく、清熱を入れるために辛涼透表・清熱解毒とする必要はありませんか?Ans:証候名は、外感風熱証でもOKです。治法ですが、この症例の場合は辛涼解表だけで充分です。清熱解毒法は、裏熱毒証の治療法です。No.2処方で蒼朮と厚朴(燥湿化...
-
国際中医師標準試験『復習大綱』の質問への答え⑤中医臨床学科
(答えにあります教科書名は中国語テキストです。) No.5 内傷咳嗽は「虚実夾雑」に属するのですか?Ans:一概には言えません。例えば「肝火犯肺」、「痰熱欝肺」の場合は実証が多く、「痰湿蘊肺」の場合は、脾虚が見られるのもあれば、脾虚がないのもあります。脾虚が見られる時だけは「虚実夾雑」に属します。なお、「肺陰虧虚」のタイプは虚証に属します。 No.29 選択肢Cは「全身のだるさ」という意味で...
-
国際中医師標準試験『復習大綱』の質問への答え④方剤学
2月13日に内容を補充しました。(答えにあります「教」は『方剤学』中国語テキストの略称です。) No.8 選択肢のDとEの意味を教えてください。Ans:D火鬱発之 → 体内にある鬱熱を発散することです。 E寒薬熱服 →(清熱の)寒涼性の薬は温かくして飲むことです。 No.29 設問の精神不振とは、元気がないと理解しても大丈夫ですか?涙があふれるというのは、何を意味していますか?Ans:「精神...
-
国際中医師標準試験『復習大綱』の質問への答え③中薬学
(答えにあります「教」は『中薬学』中国語テキストの略称です。) No.1 甘味の効能は、補益、和中、緩急と理解していましたが、解毒もあるのですか? どのような中薬がありますか?Ans: 例えば、甘草、蜂蜜などがよく解毒薬として使われます(教P216,218文献の処ご参考下さい)。なお、「清熱解毒薬」に分類されている金銀花、蒲公英なども甘味があるものです。 No.25~27解表、発表、疏表...
-
国際中医師標準試験『復習大綱』の質問への答え②『中医診...
(答えにあります「教」は『中医診断学』中国語テキストの略称です。)No.301 痰蒙心神はどこを見ればよろしいですか?Ans:教P11下より9行目に「痰気鬱結、阻蔽神明」と書いています。これは「痰蒙心神」のことです。 No.305 中焦有火とは、胃熱のことですか?この問題集のNo.27の問題と関係がありますか?Ans:そうです。「中焦有火」は主に胃熱のことを指します。No.27の問題も同...
-
国際中医師標準試験『復習大綱』の質問への答え②『中医診...
(答えにあります「教」は『中医診断学』中国語テキストの略称です。) No.7 「黧黒」は、どす黒いと理解しても良いのでしょうか?黄色味を帯びていますか? Ans: 黧黒はツヤのない黒っぽい感じで、黄色味は入っていません。 No.10Cの疹がでたり隠れたりは陰斑の症状ではないのでしょうか?教科書P26 内延胸腹の意味を教えて下さい。Ans:Cの「疹が出たり隠れたり」とは、疹が「突然隠れて見えな...
-
国際中医師標準試験『復習大綱』の質問への答え①『中医基...
2017年国際中医師標準試験に向けて、いよいよ本格的に練習問題をし始めなければなりません。過去問(『復習大綱』)についての質問への答えをまとめましたので、2年前と同じく『中医基礎理論』、『中医診断学』、『中薬学』、『方剤学』、『中医臨床学科』、『中医辨証論治』というかたちで、6回に分けてブログに載せます。どうぞ、ご参考下さい。2月13日に内容を補充しました。(答えにあります「教」は『中医基礎...