土佐水木のタグまとめ
「土佐水木」タグの記事(12)
-
土佐水木・シキミの花・テングチョウ
地元の公園に、花を見つけに来ました。土佐水木がある場所に行きました。やっと少し咲きだしてきた程度。もう少しで賑やかになると思います。シキミの花を見つけました。今まで知らなかった。カメラに望遠レンズを付けていた時、テングチョウが飛んできて、止まってくれました。
-
春陽…
春陽を楽しみ水仙を摘む***裏山で掘り出した古いガラス瓶に土佐水木と生けました花びらに水に春の光がとおる土佐水木も一斉に花穂がほどけていきますでも今日は雨模様春陽もひとやすみですがこの雨があがれば春への勢いは誰にも止められない
-
春の記憶…
『紅妙蓮寺』生けました土佐水木と生けました雨とあたたかな陽射しが土佐水木の花芽に春の記憶をふうっと吹き込んだのか大きくふくらみはじめました***只今畳替え中です畳の下に敷いていた古い新聞懐かしく読み返し新たな記憶を敷き詰めますまた次に畳を上げるときコロナ色の紙面はすっかり色褪せ遠い記憶となっていることでしょう
-
ちいさなお花見…
庭の『土佐水木』あっという間に満開ですクリーム色の花房ふわりふわり細枝にずらりとともした提灯***大好きな土佐水木ちいさくカットしてちいさなお花見しましょはらりはらりと花がすぎれば次は葉っぱを楽しみますどんなときでも自然はよどみなく進んでいくうつむかずふりかえらず前を向いて淡々と
-
椿と土佐水木…
満面の笑みの椿といい顔した葉っぱたち土佐水木を生けながら一年を想う***枝に残る葉っぱもあと少し土佐水木の一年も終わります花芽がふくらみ若葉が開き黄葉がはらりと落ちていくそんな何でもない繰り返しそれは素敵な繰り返し
-
ウグイスカグラ
地元の公園のお散歩です。出来れば、ウグイスを撮りたかった。この公園、昨年あたりからかなりウグイスが減った。今年は鳴き声も聞こえない。ヤマツツジの花が一本だけ咲いていました。ビックリです。望遠レンズでの撮影です。ウグイスには出逢えなかったですが、ウグイスカグラには出逢えました。この日は望遠の他に24~70Lを持っていました。土佐水木が満開でした。24~70Lのレンズをマクロにして土佐水木を撮影...
-
土佐水木の花見…
土佐水木満開淡くやさしい春が枝にぶら下がる一房に10個前後の花が開きながら伸びていく咲き始めの雄蕊の先は赤いのねのぞきこむとかわいい八重の花のよう蜜蜂も花見に訪れた***こちらは桜の花芽まだまだですね今日は朝早くから雨たくさん降るのでしょうかこの雨があがればぐんと春がすすむのでしょうね次は何の花見ができるかな
-
準備…
準備はじめてます庭の土佐水木はすっかり葉を落とし冬じまいでもすでに春に向けて心ふくらむようです紅妙蓮寺椿蝋梅ヤツデの実それぞれ季節の美しい姿を一緒に生けましょう***草木は休むことなく次の季節に向けて準備を怠りませんねおせちの準備はじめます
-
法要は縁ある方たちとのふれあいの場でもあるのね
早いもので1月に亡くなった叔母の百ヶ日法要でした。生憎の雨でしたが法要の後のお食事をいただきながら普段あまりお会いすることのない方々との語らいも故人への供養となったのではと。前庭の土佐水木がひと際明るく映った日でした。木々、草花に目が行くのは仕事柄とういうだけでなく生きて時を刻むものの癒し効果は大きいと改めて感じます。PCデスクにも小さなブーケを置いてみました。
-
土佐水木
午前9時半頃からexciteブログがおかしくなり、お墓参りから帰って来た午後2時過ぎも、直っていませんでした。夕方6時過ぎに開いたら出来ました。先日、生田のお寺に辛夷の花の写真を撮りに行ったら、大きな辛夷の木が丸坊主になっていました。写真は撮りませんでした。このお寺に咲いていた椿。ミツバツツジも咲いていました。土佐水木。曇りだったから綺麗な黄色が出ません。帰り道、花壇で見つけたチオノドクサ、...
-
春一番は。。。
春一番は白い花。春まだ浅い森の冷気のひとしずく。そして、黄色い花。淡い花弁の放つ陽射しのほのかな温もり。やがては桃色、紫、橙、水色とはじけるような花色の洪水。そして、拮抗するかのように萌えだす木々の緑。気が付けば春の真ん中に。
-
土佐水木秋雨の滴に光る水木の葉
土佐水木(日向水木かもしれないがここではそうしておく)(2007.10.20に撮影)雨上がりの朝、庭を見ると土佐水木の葉に雨の露が光っていた。久しぶりの感覚であった。なんじゃ一句:秋雨の滴に光る水木の葉