在宅のタグまとめ
「在宅」タグの記事(50)
-
多忙な仕事あってこそ優雅な暮らし
時間ができたらあれもこれもしたい。本を読みたい映画を見たい、美術館にいきたい。そう思っていながらも、いざどっぷりと時間ができると逆に持て余し、だらだらと無駄に使って自己嫌悪に陥ったりするものだ。本なんて読まずスマホでSNSをだらだら見たり、どうでもいいニュースをはしごしたり、手に取りやすい漫画をだらっと読んだり、ほんとうは「ああ俺、今いい時間を過ごしているな」的なことをしたいのだけれど、それ...
-
気持ちは変わる
コロナ禍の中、夫がいる時間が増えた。少し前まで同じ空間にいることが鬱陶しいとさえ思っていたのにどうしたことだろう。最近はその気持ちも小さくなってきた。特に何かをしてもらったわけでもないがやはりコロナという先が見えない感染症により夫という人間の良さに気づいたのだろうか。常に思いやりが大切だと誰からも好まれるようなきれいごとを心に秘めながら実はそんな風に思っていたことは僅かだったりするのだ。今日...
-
壁板のその後部屋の模様替え
本当はこの辺りで再び東京へ出張に行くはずでしたが、中止になりました。仕方がないので遠隔操作で物事を進めなければなりません。結果からすると、遠隔でも出来ることになってしまうのですが、細かいニュアンスはやはり対面で伝えたい。会って阿吽の呼吸のような、それぞれの得意な部分をぶつけることから生まれるそれを望んでいるような所もあります。前回の投稿で、模様替えの計画を書きましたが、以前の壁板のその後をコ...
-
苔活とホタテ
会社だと、誰かの差し入れとかでない限り、あまり甘いものを食べていなかったのに、在宅で仕事をすると、毎日のようにおやつタイムを設けているのは私だけでしょうか。さて、大きな観葉植物も欲しいなぁと思いながら、友人のススメもあって買った苔。苔活スタート!苔って手入れ楽なのね。もっと水やりの頻度とか多いのかと思っていました。苔の緑も落ち着く。そしてススメてくれた友人に植え替えたよ~と写真送ったら、苔い...
-
仕事内容を知ろう
そもそも介護の仕事はどのような仕事かご存知だろうか。介護の仕事と言っても、介護士やケアマネージャーなどたくさんの職種がある。また介護士も介護施設やヘルパーステーションなど、働く職場でも仕事内容は変わってくる。そこで、とりあえずヘルパーステーションで働く介護士を例に仕事内容を説明しよう。ヘルパーステーションでは在宅で生活をしつつ介護を必要としている方へ、可能な限りその能力に応じた介護士を派遣し...
-
在宅なネタ
ikaaji か、かえりて〜〜〜でも昨日在宅でゆったりした分ちゃんとしなきゃ…でもねむいしねむいしねむいミツル(2021/01/06 07:52:47) Drizzle_momochi 今日終われば在宅勤務だけど在宅勤務の方がむしろしんどい人間です水巻ハル🎀(2021/01/06 07:52:46) これまでにない、必ず稼げる画期的な転売システムです! → エクスカ...
-
金曜日は在宅医療研修の日でした💦
令和2年12月18日(金)在宅医療研修の日でした。この日長崎は、少し寒さが緩んでとは言っても、最高気温11度、最低2度でした。浜田先生の相棒さんは2回目登場!!研修医S先生。2回目となれば、手慣れたもの診療はキビキビと。浜田先生より「ばっちりでした~」とお褒めのお言葉・・・笑顔も100点。写真にズーム!!良く見て下さい。室内とは言え、半袖です。冒頭にももうしましたが、最高11度ですよ・・・患...
-
金曜日は在宅医療研修の日
令和2年9月11日(金)金曜日は在宅医療研修の日です。今日の浜田先生の相棒は・・・研修医N先生です。N先生は、一緒にいると、プッと笑っちゃう周りを明るくしてくれる先生です。しかし、診療中は真剣そのもの!!しっかり、在宅診療をやっています。おっ、聴診法で血圧測定中ですね。 谷川医院では、腎臓内科の南先生にご指導頂きました!浜田先生によると南先生は、とても教育熱心な先生だそうです。ご指導ありがと...
-
介護老人保健施設の特徴と活用法
介護施設には、様々な施設形態があります。中でも、介護老人保健施設は在宅への復帰を念頭に置いたリハビリ施設として機能しているのが特徴です。一般的な居住型の介護施設が施設内での生活を前提にしたサポートを行うのに対し、介護老人保健施設では入居している高齢者が自宅での生活に戻れるように、身体機能の回復を図るリハビリを積極的に行っています。理学療法士や作業療法士といった専門職によるリハビリが行われるの...
-
金曜日は在宅医療研修の日
令和2年7月31日(金)7月最後の金曜日今日の浜田先生の相棒は研修医M先生梅雨明けからの1週間は、暑さになれてなくて熱中症にかかりやすいとか・・・さぁM先生、しっかり診て下さいよ。おっ、いつもの様に感染対策もバッチリ!患者さんの胸の音はどうですか?『上等!!』と言えましたか?こちらでは、しっかり患者さんと目線を合わせて・・・身振り手振りで、問診ですか?声が聞こえてこないのが残念。M先生は、少...
-
金曜日は在宅医療研修の日
令和2年7月3日(金)金曜日は在宅医療研修の日です。本日の浜田先生の相棒さんは、研修医A先生です。在宅医療研修は、長崎大学本学に程近い谷川放射線科胃腸科医院さんにご協力頂いおります。その谷川院長から直々に 指導を受ける事も・・・A先生も真剣に聞き入ってます。では、診療開始!!浜田先生の話では、『A先生は、ご自身のお婆様の所によく行くらしく、お年寄りの診療は、バッチリでした』との事です。そのご...
-
金曜日は在宅医療研修の日
6月26日(金)金曜日は、在宅医療研修の日です。本日の浜田先生の相棒さんは、研修医、K先生です。K先生と浜田先生・・・あはは、うふふココだけの話、今週の初め、ちょっとしたアクシデントが発生!!K先生にとって、”挽回の日”になるか!!ってね。わかる人には、わかる。もったいつけましたが、要は、K先生は、頑張らなきゃならない日なんですはい!!おっ、しっかり患者さんと視線を合わせてサチュレーション測...
-
幸せの選択
先週から仕事が忙しい。というのも、今日の在宅ワークのための資料を準備していたからで、本末転倒な話。残業時間をつけないで、その分在宅の日も定時勤務分もらおうという算段である。しかし、他の職員は、成果を問われず「在宅」という名のもとに出勤していないし、パートにいたっては有給の特別休暇が持続している。なんか、私だけ間尺に合わない。でも、私の在宅措置はもう終わっていて、それだって交渉して得たもの。今...
-
金曜日は在宅医療研修の日
令和2年6月12日(金)金曜日は、在宅医療研修の日です。今日の浜田先生の相棒は、研修医 H 先生です。今日はちょっと、心強いです!!浜田先生によるとH先生は『90代の祖父母と同居しているのでバッチリ』との事です。では、診療風景を・・・上手くいったようですね。H先生、お疲れ様でした。こちらは、診療先の施設でパチリこの写真を見て、『来月は七夕かぁ~』と、思っちゃいましたさて、お年寄りの願い事は何...
-
緊急事態宣言解除されたけど。
緊急事態宣言が解除されましたね。神奈川と、北海道の数値が気になります。東京、埼玉、神奈川、千葉の4つの平均で、解除だなんて、ちょっと納得いかない。しかも、東京、埼玉、千葉は段階的に解除するのに、足をひっぱっていた神奈川が、真っ先に、全業種解除って。。。黒岩さんでしたっけ?大丈夫ですか?みなさんはどう思いますか。ブログで、悪いこと書いちゃいけないけど、なんか、納得いかないです。北海道は、解除さ...
-
下目黒2丁目現場☆彡
こんにちは!下目黒2丁目現場にやってきました(^^♪土間コン打設が完成です。植木も生き生きとしています。すべて順調に進んでおります。**************************************************************賃貸マンション経営・投資物件・マンション建て替えをご検討の施工主様へ弊社が提案する建物は、敷地形状に合わせた「フリープラン」「フリーデザイ...
-
金曜日、在宅医療研修の日
令和2年5月1日(金)コロナ対策に明け暮れた4月は終わりやはり、コロナ対策をしつつ、初期研修を進める5月が始まりました⤴⤴なんのこっちゃ・・・とにかく、新型コロナに負けず今月も、初期研修に勤しむって事です!!前置きが長くなりましたが、今日の浜田先生の相棒さんはT先生です。移動中の風景です。少し緊張した面持ちです。今日は診療風景が無いのですが、研修後にT先生に聞きましら『最初、少しとまどってい...
-
心の持ちよう(中平)
おはようございます!今日は祝日ですが、午後3時より通常通り診療しております また明日30日(木)から2日(土)は、前日までにご予約頂いた場合のみの診療となりますのでご注意ください。緊急事態宣言により外出がぐっと減り、家で何をしようかと思案にあけくれています 先日NHKで漫画家の田中圭一さんがインタビューで「家に留まらされているのではなく自分からすすんで家にいる、と思って過ごしてください」と話...
-
S先生の在宅研修!
『いざ、在宅研修へ!』先日、S先生は在宅研修を行いました!使い慣れない機器は、使用感と動作をしっかり確認します。スムーズに診察できるよう、健康チェックも兼ねて、当センタースタッフで練習をしてから出発です S先生、引き続き頑張ってください
-
新型コロナウィルスに負けるな!!バイク通信販売のご提案...
こんにちは、今日は、SCS上野新館(上野店)から新型コロナウィルス対策!のお知らせです。”家にいて、オートバイが買える” 在宅ショッピングを提案させて頂きます。毎日、新型コロナウィルスの感染報道で、精神的にも疲れてしまっている「今日この頃」ですが、国難とも言える、コロナ感染問題。外出や、人々との接触を減らさなくては・・と分かってはいても、通勤や最低限の外出も、公共交通機関電車などを使って移動...