基礎工事のタグまとめ
「基礎工事」タグの記事(20)
-
外構工事・エクステリア工事(真岡市S様基礎工事2/20)
本日の担当は赤羽根さんです天端アンカー穴あけ・鉄筋打ち込み型枠加工型枠組
-
事務所新築工事(S社様アンカー設置・外周型枠1/22)
本日の担当は赤羽根さんですアンカー設置外周型枠設置
-
基礎工事スタート!
今シーズンから入浴剤の「きき湯」にハマっているtakeです。3種類の入浴剤を日替わりで選んで、長風呂に浸かるのが至福の時間♪完全に女子っ笑でも代謝を上げれば免疫力も上がりますから、風邪の予防にはなっているはず!さて今回は「中の島の家」の現場レポート!今月の中旬より、基礎工事がスタートしました。地鎮祭の時におあずかりした「鎮め物」を建物中央に埋めてしっかりと転圧した砕石の上に鉄筋を組み上げます...
-
基礎工事中
高崎市T様邸基礎工事進行中です。現在は防湿シートを張り、鉄筋工事をスタンバイ中これから鉄筋が組まれていきます。ホームページ→「親子三代健康住宅」フェイスブック(福田峰雄)→フェイスブックお電話でのお問い合わせは・・・モデルハウスのご予約もこちらへ。小冊子「家造り成功の法則」のご請求もこちらへフリーダイアル0120-605-556丁寧な手造りの家「親子三代健康住宅」ホームページ「親子三代健康住...
-
基礎工事(益子町K様邸12/19)
本日の担当は赤羽根さん・永嶋さんです
-
基礎工事(K様邸補強鉄筋作業12/4)
本日の担当は赤羽根さん・吉羽さんです
-
FPの家・土台敷き
ベタ基礎が完成し、土台敷きが始まった現場です土台の間に、FPウレタン断熱床パネルを施工していきます。このFPウレタン断熱床パネルは、真冬、床暖房がなくても裸足で歩けるほどの高い断熱性があります!壁と床に、このウレタン断熱パネルをすき間なく施工することで、厳しい寒さでも、家中どこでも快適なFPの家が出来上がります今後は、建て方を行う予定です。建築現場は常時見学可能です! 見学をご希望の方は、お...
-
たったったの基礎コンクリート打設前検査
たったったの基礎の立ち上がりのコンクリート打設に先立ち、型枠の施工状況やアンカーボルトの設置状況を確認しました。中央の背の高い型枠は薪ストーブの炉壁です。例によって、杉板化粧型枠の打放し仕上です。この仕様も、この頃はあちこちでよく見かけるようになりました。うちでは12年前にひなたぼっこで採用したのが始まりです。こちら ひなたぼっこ(ホームページの実例集)
-
たったったの配筋検査
たったったの基礎の配筋検査を行いました。以前は住宅の規模の基礎工事は基礎工事店が現場で鉄筋を加工して組んでいましたが、この頃は専門の鉄筋会社の工場であらかじめ加工した鉄筋を鉄筋の専門職が施工することが多く、何の心配も無く、きれいに正確に組み立てられています。建物は単純な矩折れの平面形で田の字形の間取りなので、基礎も単純な形状です。
-
いよいよ始まりました。
高崎市M様邸基礎工事が始まりました。まずは、根伐り(穴を掘る事)その後、砕石敷き込み転圧(基礎コンクリートの下地)そして今回のように防水シート貼(これにより、湿気を建物の床下に入れない)これから鉄筋を組んでいきます。ホームページ→「親子三代健康住宅」フェイスブック(福田峰雄)→フェイスブックお電話でのお問い合わせは・・・モデルハウスのご予約もこちらへ。小冊子「家造り成功の法則」のご請求もこち...
-
武岡の家基礎工事
武岡の家はびおソーラーを搭載する2階建ての家です。今回もびおソーラー用の内部立ち上りの無いお盆型の一体基礎です。断熱材を敷き込み鉄筋工事が終わりました。瑕疵保証保険による配筋の検査も問題なくクリアしコンクリート打設!というところで思いもよらぬ北からの台風!3日程天気の回復を待ちコンクリート打設が始まりました。ここで少し基礎工事の工程を紹介します。ランマーと呼ばれる機械で入念に転圧します。捨て...
-
地盤調査
高崎市M様邸地盤調査を行いました。結果は全く問題なし!!着工準備完了です。ホームページ→「親子三代健康住宅」フェイスブック(福田峰雄)→フェイスブックお電話でのお問い合わせは・・・モデルハウスのご予約もこちらへ。小冊子「家造り成功の法則」のご請求もこちらへフリーダイアル0120-605-556丁寧な手造りの家「親子三代健康住宅」ホームページ「親子三代健康住宅」FPの家全国一斉相談会こちらにワ...
-
型枠大工、鉄筋工、この現場、何人入ってるのか?答え、沢山。
-
地下深かった基礎もここまで上がって来ました。
-
配筋検査完了。
今日は朝から配筋検査。1発合格でコンクリート打設の準備中です。ポンプ車の段取りが付かず再段取り中です。
-
渡部邸の型枠のバラシ
渡部邸の真冬のコンクリート工事が、無事に終了しました。設備の配管が無くて工程が単純だったり、間口が狭くて養生が容易だったり、街中の周囲が建て込んでいる敷地で風の心配が無かったり、真冬の基礎工事としては施工し易い条件が揃っていたので、ためらうこと無く着工しました。とてもよい仕上がりです。
-
着々と
高崎市S様邸基礎工事進行中!翌日が雪の予報のためしっかり養生しました!!これから着々と工事は進行していきます。ホームページ→「親子三代健康住宅」フェイスブック(福田峰雄)→フェイスブックお電話でのお問い合わせは・・・モデルハウスのご予約もこちらへ。小冊子「家造り成功の法則」のご請求もこちらへフリーダイアル0120-605-556丁寧な手造りの家「親子三代健康住宅」ホームページ「親子三代健康住...
-
ガレージ付住宅
栗駒建業の高橋です来月建て方予定の現場で基礎工事中寒い日が続いてますがコンクリートはしっかり固まってたので一安心☺️これから立ち上がりの型枠を組んでもう一度コンクリートを打設したら基礎工事完了です
-
渡部邸の配筋検査
年明けから着手した渡部邸の基礎工事は、天候にも恵まれて順調に進んでいます。明日のコンクリート打設に先立ち、配筋検査を行いました。これまでで一番の厳寒期の基礎工事になりました。この時期はコンクリートの養生に特に注意を払います。渡部邸は建物の間口が狭いので、コンクリートの養生は、わりあい容易です。
-
基礎工事完了
東餅田の家は基礎工事も配筋が終わり瑕疵保証保険による配筋検査を受けました。びおソーラー搭載の基礎は基礎内部にまんべんなく暖気が廻るように内部立ち上りを極力減らしています。その為に構造計算によって配筋が決められています。内部立ち上りの代わりに地中梁を設置して強度を確保しています。検査も無事合格、コンクリートを打設しきれいな基礎が完成しました。南側の庭を嵩上げし室内~デッキ~庭と段差を減らし室内...