夏鳥のタグまとめ
「夏鳥」タグの記事(278)
-
亜高山の鳥 その1
一年ぶりに訪れたローカルな高原ですが、今年もお馴染みの夏鳥に会うことができました。最初に現れたのはルリビタキの♂。次いでコマドリの♂も遠くの枝影に姿を見せました。その2に続く。
-
大きな遊水地で2
バックが抜けて良いところに止まってくれ心地よい囀りをしているコヨシキリ
-
サンコウチョウとキビタキ
数週間ぶりの鳥撮りでした。見慣れたはずの夏鳥ですが、緑の中を飛び交う姿には久しぶりにちょっと感動。
-
花絡み、マキノセンニュウ
秋の虫のような声で「シャリ・シャリ・シャリ・・・」と、草むらに潜んで鳴きます。驚くと、飛び出て灌木などに止まりますが、直ぐに茂みの中に隠れてしまいます。そんな手強いマキノセンニュウですが、幸運なことに花の上に出て、一声鳴きました。.シブノツナイ湖にて(2018/06/07 撮影)・・・旅先での更新、本日(6/7)は「道の駅・もち米の里なよろ」に居ます。 リアルタイムの状況は、...
-
中国地方去年より15日早く梅雨入り
またしばらく蒸し暑い日が...キビタキ はスズメより少し小さい黒色と黄色の 目立つ夏鳥です 。子育て中だと思われる♂を撮りました。
-
場所取り合戦@コアジサシ
きょうも炎天下で...2時間の鳥撮りも汗だくだくカメラを持つ手はねっちょり気をつけてしっかり持っていないと滑り落ちそう安住の場所確保でいざこざが絶えない営巣ポイントD500+300mm/1:4E PF ED TC/1.4Ⅲ
-
蓮田に居たササゴイ
ゴイサギと並んでよく見かけるのが夏鳥のササゴイ今回は蓮田に居たが、この鳥は川で狩りをしてるシーンを撮りたい。おまけ
-
青葉の中で...@アオバズク
青葉の中に取りつけられた黄色い監視灯のようです1年振りのアオバズク近い枝にとまっていたD500+300mm/1:4E PF ED TC/1.4Ⅲ
-
静かな森で3
ここのキビタキは待ち時間が長いけれど綺麗な個体が見れます
-
日光の野鳥
画像をクリックすると大きくなります。silky7での現像処理とPro8の現像処理を比べています。①ミソサザイ
-
戸隠森林植物園のノビタキ Siberian Stone...
近くの枝に飛来したノビタキノビタキ Saxicola torquataあ、ノビタキだ目の前の小枝に留まり囀り始めた日陰だがシャッターを押すNikon1 v3, AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6Gご訪問ありがとうございます。にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しております。よろしくお願いします。
-
今年もやって来た。
先日亡くなった母が気にしていたオヤジの十三回忌法要も無事終了。来月執り行う満中陰法要...満中陰香典返し等...まだまだ忙しいが鳥見もしたいので、チョコット出かけてきた。尾道北部の川に今年もササゴイがやってきてた。毎年同個体が来てるのかな?今年の子は警戒心が強かったので少し離れての撮影です。
-
戸隠森林植物園のキビタキ Narcissus Flyc...
キビタキの雄が美しい声で囀るキビタキ Ficedula narcissina園内のあちらこちらから鳴き声が聞こえる比較的近くの枝でしばらく囀ってくれたNikon1 v3, AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6Gご訪問ありがとうございます。にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しております。よろしくお願いします。
-
水場にて
何時も元気な可愛い大好きなコガラです
-
絶叫中のオオヨシキリ@大阪府
動かないタマシギに見切りをつけて草原へセッカはいない常連のオオヨシキリで時間つぶし距離を置いて穂先に出てくるのを待つ濁声はさておきグリーンバックに赤い口良い感じだけどキミってイマイチ人気ないねD500+300mm/1:4E PF ED
-
オオヨシキリ
駐車場で鳥待ち中に、時間つぶしに出て来てくれた鳥さん。何時もながら五月蠅く鳴くオオヨシキリ「ギョッギョッギョッギョギョッ・ギギギ」これは夏の風物詩だね。今朝、8時過ぎ頃からネットが不通...問い合わせが多かったのか電話も繋がらず...夜中ならともかく...ネットが繋がったのは5時間後だった。
-
番
夏鳥に会いたくてブッポウソウも到着して、既にカップルになっていました。巣箱の近くでは電線止まりしか撮れませんね。
-
舞台俳優その3コルリ後編
最初の個体はハイタカに襲われ、悲しい最期を遂げましたが、この♂もヒトとオープンな環境に慣れ過ぎ、同じ目に会わないか心配です。近くにいるコマドリを警戒してか、突然尾を上げ、至近距離でしばらく囀っていましたが、結局はその後コマドリに主役の舞台から引きずり降ろされました。おしまい。
-
静かな森で
ここに来るととても静かで癒されますそんな中でのキビタキ撮りはとても楽しんでいます
-
日光の野鳥
画像をクリックすると大きくなります。動きの激しい鳥さんですが動きのあるカットは一枚だけ中々上手に撮れません。①黄鶲②