大内宿のタグまとめ
「大内宿」タグの記事(32)
-
国道352号線素晴らしい紅葉
朝6時道の駅あいづ起床まずは大内宿に。ここは元の宿場町茅葺きの民家が残されており今は南会津の観光メッカ。朝早いので人影一つない。こんな光景は普通は見られない。会津鉄道湯野上温泉駅。ここは茅葺きの駅舎待合室には囲炉裏おまけに駅前に足湯まである。せっかくなのでゆっくり足をあっためました。こんな気持ちの良い駅はそんなにたくさんは無いと思う。そのまま南下していると塔のへつり。へつりとは断崖絶壁とか崖...
-
国道352号線素晴らしい紅葉
朝6時道の駅あいづ起床まずは大内宿に。ここは元の宿場町茅葺きの民家が残されており今は南会津の観光メッカ。朝早いので人影一つない。こんな光景は普通は見られない。会津鉄道湯野上温泉駅。ここは茅葺きの駅舎待合室には囲炉裏おまけに駅前に足湯まである。せっかくなのでゆっくり足をあっためました。こんな気持ちの良い駅はそんなにたくさんは無いと思う。そのまま南下していると塔のへつり。へつりとは断崖絶壁とか崖...
-
冬の大内宿へ行く③(2020.2.8)
そうそう、大事なことを書き忘れていた。2月8~9日は、大内宿の雪まつりでした。なので、駐車場は早くから満杯状態で、多くの人出で賑わっていたのです。ウロウロと宿場内を散策。午後1時からは、開会式があってイベントがスタートします。夕方には御神火の行列があって、花火もありますがさすがにそこまでは・・実行委員の方々もおっしゃってましたがほんの数日前は、雪が無く土が見える状態でしたが我々の願いが、天の...
-
冬の大内宿へ行く②(2020.2.8)
雪が強く降り始め、カメラにタオルを乗せながらの撮影も辛いのでちょっと早いけど、お昼にすることに。大内宿は、蕎麦をやっているお宅が何軒もあり。茅葺き屋根の各個人のお宅で、民宿風な感じで食事をとります。今回は、玉屋さん・・だったっけなあ?(笑)昔の茅葺きの大きな座敷のある・・的な造りの、全くの個人のお宅で仏壇があって、欄間には先祖の写真やら長寿記念の表彰状が飾ってあったりと、そんな感じで広い座敷...
-
冬の大内宿へ行く(2020.2.8)
暖冬、暖冬と騒いでいましたが今週後半からの寒波が、会津方面にも雪をもたらせてくれました。4~5日前に大内宿のライブカメラを見た時は、ほとんど雪が無く、計画を変更しようか考えていましたが昨日のライブカメラでは、しっかり雪が積もっていて、写友K君と大内宿へGO!磐越道を新鶴IC(スマートパス)で降りると、雪が降り始めていました。山越えで大内宿へ向かうと、雪がどんどん増えていく。ダム湖を過ぎて、し...
-
東京ヤサカ観光バス(貸切練馬1405)
東京ヤサカ観光バス福島県下郷町大字大内字山本の大内宿で2019年12月15日撮影
-
いい夫婦の日、ドライブ旅その4<奥会津観光>
大川荘を後にして、山道を少しドライブ。ぜひ訪ねたかったところその1、大内宿へ。駐車場に車を停めて、数百m歩くと、小高いお寺がある。そこからの景色は有名。このお寺までの間は両側にかやぶきの民家が立ち並び、軒並みお土産物屋や飲食店になっている。さらに山道を奥へ入ると、もう1つの訪ねたかった場所、塔のへつり。へつりとは奇岩のことで、不思議な形の大きな断崖になっている。ここも紅葉がきれいだった。さて...
-
10月もありがとうございました
先月のSHOP皆様のご来店ありがとうございましたまた一年心を込めて皆様へ作品をお届けします引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます今月も皆様のご来店をお待ちしております***先日の連休あまりに天気が良かったので作業の手を止めお出かけしようっ!!と急に思い立ち大内宿へ以前から行ってみたかった大内宿出かけるのも遅くかなりの距離苦笑日帰りの旅の距離ではなかったなぁ~笑昼食が夕方になりましたがお...
-
段々と
夏に、近づくここは、福島県にある大内宿という所です。江戸情緒が深く残っていて、人も温かい。季節ごとに訪れたい、素敵な場所です。
-
大内宿(2日目)
ホテル==○飯盛山==○鶴ヶ城公園==○大内宿(国の重要伝統的建造物群保存地区を自由に散策==鬼怒川温泉飯盛山の白虎隊の遺跡観光後、鶴ヶ城散策。▼大内宿では昔の旅籠が蕎麦屋と土産物屋に変身。▼今日の歩数は、一万歩。
-
ポスト19_大内宿書状集箱
大内宿内に設置されているポスト。ポスト横のご案内には『当「大内宿」が江戸時代の宿場として史跡保存となっておることから、明治五年時に、ここ大内に「大内郵便取扱所(のち大内郵便局ー明治十七年廃局)」が、開局されて在ったことを示す記念として、明治四年郵便創業時に東京市内に設置されてあったポスト(当時は、書状集箱という)をここに設置したものです。』とありました。同じデザインのものは全国各地に設置され...
-
この日もドカ雪だったな~¥¥
予約投稿でっす~^^5年前の2月8日に大内宿の雪まつりで・・ザンザン降りのドカ雪で@@おまつり終わって人が居なくなってからこんな写真とってました^^あは【キャンペーン】冬カメ魂が熱い!思い出の冬ショット&大好きな雪景色はコレ!今頃小千谷で写真撮り終わって飯食べてるかも~@@
2019/02/24 04:30 - Today's action -
戊辰150年会津の旅1日目大内宿散策18.11.21 ...
会津西街道の宿場町、大内宿を散策です。
-
宿
紅葉散策に大内宿好日の予報をうけての出発も小雨降る肌寒い日気まぐれに顔を出す太陽の暖かいこと気温10℃前後の中でも用水路できんきんに冷やしたビールやラムネは絶賛販売中周囲の紅葉とその用水路の傍らに実った鬼灯がなんともイイカンジ観光として満喫するならもう少し暖かい季節がいいみたいです
-
秋の東北ツー”朝からいくんかい?”
Oct 20th, 20188時40分出発霧降高原から大内宿、鶴ヶ城、磐梯吾妻ラインを走り福島の宿に向かいます以前、磐梯吾妻ラインはスカイ、レイクラインを走りましたがゴールドラインは雨で諦めていました現在、スカイラインは吾妻山の噴火レベルが2に上がったとして通行止めですどちらにしてもゴールドラインを走ればおっちゃん的には全走破です♪( ´θ`)関東のライダーの日記によく出てくる霧降高原道路と...
-
大内宿【GonzoX さん】
【写真提供:GonzoX さん】投稿日:2018/04/15
-
大内宿・尾瀬沼トレッキング
海の日連休に親族で福島・南会津方面に旅行に出かけた。初日は大内宿へ。三澤屋さんで箸の代わりに葱で食べる名物の高遠そばをいただく。小2の甥っ子は宿場の風景やそばよりアリジゴク取に夢中になってたけど(笑)湯の花温泉の曲がり屋のお宿に泊まり、翌日は尾瀬沼へ。すでに御池の駐車場はいっぱいで、七入から沼山峠へ向かうバスに乗る。梅雨明けしてから連日の猛暑で、七入ですら朝からすごい日差しと暑さ!沼山峠から...
-
雪の大内宿に行く③(2018.2.11)
まあでも、雪、雪、と騒いではいますが、今年は会津や大内宿方面も、雪が少なかったんじゃないでしょうか。道路わきの雪もさほどじゃなかったしウチの方の、中通りもそれほどじゃなかったしね。それに比べ、今年の日本海側の雪はもう想像を絶しますね。まるで、大人と子供の違いみたいなレベル。もっとも只見の方も、2m超えの積雪でしたが。さて、売店をのぞいてウロウロしていたらキツネとオオカミ(?)も一服していまし...
-
雪の大内宿に行く②(2018.2.11)
さて、大内宿。相変わらず、雪は降り続いている。寒いので、早め早めに行動を。とりあえず、一番奥の高台を目指して歩いていく。実は今回一緒に行ったのは、会社の同僚のベトナム人のK君と奥さん。この雪に、二人ともかなりハイテンション。だけど、奥さんはちょっと高めの靴で、足元がおぼつかない。高台に登る道は、雪を削って階段になっているのだが、滑って登るのに苦戦している。まあ、しょうがない。奥さんのエスコー...
-
大内宿雪まつり後夜
雪灯籠を撮りたかったので、夕方に行きましたがまつりは終わって灯籠の灯りは少なかったです2月11日の撮影でした今日は愛媛県にいました、あったかいですー日中の気温は10℃