大宮公園のタグまとめ
「大宮公園」タグの記事(215)
-
整備される大宮公園
公園内を散策していると外灯が囲われていました。園内の外灯を全てLEDにするようです。かなり広い範囲で囲ってありました。その中で梅がきれいに咲いていました。でも、重機が見え隠れしています。この護国神社に行く道が心なしかさっぱりしていました。端の方がもう少し荒れていたと思います。
-
工事中でも梅は咲く
大宮公園はそこらで中工事中になっていました。そんな中でこんな立札を見つけました。あるのは知っていたけれどちゃんと見たことはほとんどありません。大宮公園の梅もとてもきれい。
-
どうなる?大宮公園
最近、あまり時間がなくて大宮公園から足が遠のいていましたが、先日、たまたま通りかかったら氷川参道沿いにある入り口が…ないと思ったら、そこには大きなショベルカーがありました。もう夜だったので判りにくかったのですが、大きく逸れたところに仮の入り口がありました。これはまた散策してみないとと思い行ってきました。競輪場側から入って行くとそこかしこが封鎖されていました。ボート池の周りの遊歩道の工事のよう...
-
観梅
雲一つない晴天に誘われて、第二大宮公園梅林を散策した。温かい陽射しの中、散策する人々の姿が目立つ。梅林の中、グループになり談笑する姿も。。。例年なら「梅まつり」が開催され大勢の人々で賑やかになるが、今年は、コロナ禍で「梅まつり」は、中止になった。又、毎年この季節「梅まつり」に合わせ駐車場で大陶器市が開催されていたが、中止である。梅林は、満開。。。紅梅を撮ったら月(右上)が写っていた。
-
梅の花
まだ咲き始めです。花の咲いているところが高すぎて届かない。これが限界。見驚(けんきょう)読み方が難しい。大盃(おおさかずき)梅の花ってこんなに種類が多いんですね。
-
夜 明 け 空
先週の土日(2月6日~7日)は、ポカポカと温かい日になった。気温17℃もう春だ!!と思える程だった。だが、2月10日、早朝散歩の時は、マイナス 2.5℃と寒い朝、今日11日建国記念日の 早朝散歩は、快晴3℃でした。冬の乾燥した日は、東方の夜明け空が大変 綺麗に見える !!早朝散歩の楽しみである夜明けの半月 (2月4日)&プラタナスの実・・・冬の窓辺・・・カーテンに映った 影 模 様
-
古い画像をあさってみた再び
2018年2月18日(土)大宮第二公園で。
-
古い画像をあさってみた
2018年1月23日(火)3年前にかなりの雪が降りました。積雪もずいぶんありました。ここはボート池のところです。ときどき、はらはらと雪が落ちるのが陽に輝いてとてもきれい。そこかしこでさらさらと音がする。梅林も雪の白さに生えています。これだけを見ていると雪国みたい。ここはハナミズキ通りそして第二公園へ。去年も一昨年もほとんど雪が降っていない。降ればそれなりに大変だけど…。今年は暖かすぎる気がします。
-
梅が咲き始めた第二大宮公園
・・・陽差しが、温かく感じられた冬の日・・・梅の花を見に第二大宮公園まで散歩した。全体的には、まだ早いが、紅梅が咲き始めている。早咲きの白梅も少し咲いていた。早咲きの紅梅1本は、ほぼ満開状態だった。朝夕まだ冷えて寒いが、すぐそこまで春が来ているように感じた。これから咲く紅梅・・・公園の大きな柳の木・・・青空の下本格的に温かくなる春を待っていた。
-
まだ暗い早 朝 散 歩
今日から2月 如月(きさらぎ)少しは、陽の出が早くなったが、早朝散歩の時間帯は、まだ 暗く寒い。ところで、今年の節分は、今年のみ2月 2日なんと、124年振りとのこと。大宮氷川神社の開門は、2月中は 午前6時00分大太鼓の合図で楼門が開門する。・・・大宮公園の通路・・・左 野球場&右 サッカー場夜明けと共に、西方の空に沈む月東方の空が明るくなり、間もなく陽の出&メタセコイヤ
-
昨日の大宮公園
毎年思いますが、この時期になると大宮公園の桜の木が全体的に白っぽく見えるように思います。木というより枝かもしれません。私は勝手に桜の木の花が咲く準備に入ったと思っています。写真だと判りにくいです。今日は夕方に霞がかっていたように思います。何となくですが…。
-
昔のボート池
さいたま市の市報みたいなもので昭和初期のボート池が載っていました。写真の真ん中あたりがボート乗り場だったような…位置的にはこんな感じ?昔はボート池だったんですね。池の名前はその名残。
-
好きな光景
散策中に気になるものが目につくことがあります。そういうときはスマホで写真を撮ってしまいます。近づいて眺めたり覗いたり、怪しい人になっていそうな…ときどき何かあるのか聞かれることも…。これはずいぶん前から気になったいてたまに中を覗いています。前はメダカがいたと思ったのですが、覗いたときから1年以上経っていると思うし、水ものはよく覗き込むのでここではなかったのかもしれないです。何となく家庭菜園の...
-
もう一つ見つけました
この画像の真ん中にある杭と同じ位置にある木。以前にもご紹介しましたが、今はこんな風になってしまいました。この木はそんなに古そうでもなかったと思うのですが…。夏はいい日陰になったいたので日陰がなくなってしまいました。大宮公園の木はかなり年輪を刻んでいるので強風でよく倒れます。まさに昨夜もかなりの強風だったので、もしかすると今日は倒れてしまった木がたくさんあるかもしれません。そういえば、氷川参道...
-
切られてしまった木の写真
整備されたところに以前生えていた木をスマホの画像の中から見つけました。もう少し近くから中を覗いてみます。ちょうど、植え替えられたこの木の辺りに生えていました。私的には年輪を感じられていいと思っていたのでここまでの大掛かりな整備はかなり残念に思いました。
-
あちらこちらで
今、公園内は去年からいろんなところで整備をしています。結構、広い範囲で整備中。大宮公園も歴史があるので木もそれなりに年月を重ねているので朽ちかけてきています。数年前の木のためとかいって桜の木を切っていましたが、説明を見ながらもあまり納得できず、ただひたすら切られてしまうことを残念に思っていました。ここも、この間まで会談はありませんでした。ここについては、降りにくい急な坂だったのでこれはこれで...
-
氷点下マイナス6℃早朝散歩
日本列島の日本海側は、大雪が降り続いている。関東地方は、カラカラ乾燥した晴天が続いている。一昨日に続き、昨日も大宮公園にある寒暖計は、連日マイナス6℃(午前6時40分頃)防寒衣は、何枚も重ね着しているので散歩中は極端に寒くは感じないが......。手袋の指先は、冷たくヒリヒリ痛くなる。仕方なく、親指を指先で包むような握り、指先を丸めたまま手袋に入れると、ヒリヒリ痛む寒さを防げる。・・・1月1...
-
大晦日の早朝散歩
・・・今年 最後、大晦日の早朝散歩・・・大宮公園の池に綺麗な満月が輝く、夜明になった。昨夜は、強い北風が吹き荒れ、公園内は、赤松の枯れた葉が吹き飛ばされ、積もっている。公園にある寒暖計は、マイナス3℃日本海側は、大雪が降る。・・・冬景色・・・来年は、寒い新春になりそうだ。今年一年拙い写真ブログに付き合って頂き有難うございます。来年もよろしくお願い致します。
-
木が切られてました
氷川神社の参道沿いの道をナックスタジアムに向かってくると大宮公園の入り口があります。公園内に入ってすぐのところにわりと大きな木があったのですが、思いっきり切られていました。かなりショックでした。幹が残っているので囲ってありました。中を覗いてみたら、切られたのはそんなに前ではなさそう。なんで切ってしまったの?ボート池からの入り口から入ったところには、木を植えていますと案内がありましたが、ここも...
-
いつまでも長々と
これが最後の紅葉。見上げたらとてもきれいだったので…。来週はクリスマスイブ。今年もわずかになってしまいました。
2020/12/18 08:49 - 散策で発見、自分の街のいいところ