大崎下島のタグまとめ
「大崎下島」タグの記事(50)
-
常盤通り
-
帰ることのない故郷
-
調子に乗ってるとまた転倒しますよ
-
欲張りにもほどがある
-
江戸の船宿ですってんころりん
-
And you and I
-
足長小学生
-
100年休まずに。いえ、もっとです。
-
いつか来た道
「旅行・お出かけ部門」に応募します。
-
ねえ、聞いてる?
-
私は乙女座の管理人ではありません
-
和洋折衷違和感なし
-
風待ち、潮待ち、港町
-
ゆっくりとゆっくりと、できるだけゆっくりと
-
遠い昔
-
御手洗散歩
大崎下島にお茶しに来ました。呉市豊(ゆたか)町です。車をとめてお散歩。御手洗(みたらい)というからには、誰かが手を洗ったわけですが、地名の起こりは、2説あり1,神功皇后が、三韓侵攻の時、この地で手を洗われたという事から呼ばれるようになった。2, 901年菅原道真が大宰府に左遷されたとき九州に向う途中でこの地に船を着け、天神山の麓で口をすすぎ、み手を洗われ、お祈りをした。天満神社が祀られ「菅公...
-
9月になりました
今日から9月。長月ですね。何が長いのかな?と思ったら夜。夜の長い月『夜長月』よながつき。また、稲の穂が長くなるから『穂長月』が由来という説もあるそうです。台風が心配です。暑さももう 少し和らぐとうれしい。暑さというと、私の部屋の冷房の設定温度は28℃です。夜間は22℃くらいになるので、かえって暑い。だから、夜中の3時くらいに窓を開けて自然の風で涼んでいます。先日銀行で待っているとき、年配のご...
-
岡村島の脇道
2020.6.27(sat)岡村島寄港し、Uターン。脇道があったので気になり入ってみました。足場が悪く雨なのでズブズブでしたが車が浸からないところに停め未知なる道を傘さして侵入。突き当りは行き止まり海岸の石たちは黒い。そして崩落した木の根っこにちょっとシビれた;相変わらずな、海藻フェチなのでかなり見入ってました(笑)海の園芸みたいで♡上手に撮れないことが残念です。ここもある程度の時間過ごしま...
-
(15)海藻(磯フェチ)
2019.5.3(金)大崎下島豊町御手洗潮待ち館で休憩後元の道の道路沿いを歩く。大東寺の樹齢300年、幹回り5メートルの巨大クスノキ。以前友達と自撮りしていたら幹に足を掴まれバランス崩してひっくり返ったことがあるくらい生きている。確か飛島サイクリングロード世界一周無賃旅行の旅をした中村春吉さんの出生地なので自転車族がこの町には立ち寄られます。さっき潮待ち館でドライフルーツソフトを食べたばっか...
-
(15)ドライフルーツソフト
2019.5.3(金)大崎下島海に浮かぶ島御手洗へ。第2のテーマのためおいらんさんのお墓があるみかんの花咲く丘に上がりました。「シキビの花」が見たかったんですが咲いてませんでした。去年4月投稿分汗が流れるくらいの暑さの中木陰になると気持ちが嬉しくなるのです。次のテーマはキウイの花を見ること(笑)季節代わりで御手洗に来てますがシロツメクサの時期です♪去年初めて御手洗でキウイの花に魅了され次はタ...