大川のタグまとめ
「大川」タグの記事(29)
-
『鬼平犯科帳』の舞台を川から見てみました
大川、小名木川、仙台堀川など、『鬼平犯科帳』に登場する川を、小型ボートで回ってきました。自転車や徒歩では何度も訪問した場所ですが、舟からの景色は、また違うはずです。実はこれらの川を回るツアーを計画中で、今回はそのリサーチも兼ねています。Tokyo Backstreets Bike Tour 出発は、勝どきマリーナ。ボートを操縦してくれるYさんと会い、打ち合わせします。乗るのは、物語にもよく出...
-
「大川の隠居」
「大川の隠居」は、文春文庫では第6巻に収録されている物語です。あらすじは、老いた盗賊・友五郎が、こともあろうに盗賊改めの役宅に忍び込み、病気で臥せっていた長谷川平蔵の枕元から、愛用の煙管を盗む、というもの。その手口に感心した平蔵ですが、最後には友五郎に一泡吹かせます。いわゆる捕物帳ではなく、いたずら心あふれる平蔵の姿が描かれています。全体を通して大川、つまり隅田川が舞台になっており、火盗の密...
-
大川(隅田川)その1
「川と鬼平」と言っても、切り口は無限ですが、まずは川を軸に考察してみます。最初はやはり大川、今の隅田川でしょう。いきなり閑話休題ですが、「大川」という名前の川は全国にあるかと思います。その町で一番大きい、一番有名な川には、この名前が付けられることが多いようです。江戸のエリアは東京よりもずっと狭かったので、、ここが大川と呼ばれたのは、当然の成り行きでしょう。大阪では、旧淀川の一部を今でも大川と...
-
福喜本店
福喜本店おばあちゃんの法事でやってきました。筑後地区の人気和食店福喜は、大川のあずま寿司の裏手にあります。マイクロバスをお持ちで、自宅まで送迎してくれます。地方だと圧倒的なサービスだ。玄関の長い通路を抜けて入ると、高級感溢れるカウンターがあります。階段を登ると、二階は、全て宴会場マイクロバスの送迎、畳に椅子席など、高齢化に優しいと思いきや、法事で使うお二階席への階段が急なんだよな&#...
-
家具の町大川雑貨屋さん巡り
こんばんは^_^今日は主人もお休みになりずっと行きたかった、大川の家具雑貨屋さん巡りに連れて行ってもらいました♬まず最初に訪れた@65touch 「65touch」めっちゃ可愛く、お利口さんのわんちゃん&猫ちゃん2階には家具が並んでいます。次に訪れたのは@kagu_idf 「IDF」さんこちらも、一階に雑貨二階に家具が置いてあります。ナチュラルなものポップなもの…どこを見てもワクワクが...
-
界隈のG20
警戒中です。梅田まで自転車で行ったのですが通り抜けるのが大変自転車下りろとか歩いて行けとか帝国ホテル前は大変な警戒でした。このあとトランプ大統領が通られたようです。
-
大川「リストランテ ショウブン」と、ニコパンさん
5月も明日で終わり。全国的に気温高めだけど、夏の暑さはこんなものじゃないですよね。今は、まだ朝晩過ごしやすいし、風は気持ちいいでしょう。暑いの苦手なので、本格的な夏が怖いです~先週末は実家の日だったので、久しぶりにここでランチ。大川の庄分酢。江戸時代から300年以上続くお酢屋さん。社屋であるこの蔵の2階がレストランです。Ristorante SHOUBUN(リストランテ ショウブン)大川は、...
-
2019京都桜ツアー<京都地方裁判所>、そして大阪もね。
龍安寺→ 半木の道→ 平安神宮と巡って、けっこうな時間になってたけど帰阪にはまだ名残惜しくて、サクッと見れるこちらでバスを降りた。御所の堺町御門のそばにある裁判所。敷地を囲むように、八重紅枝垂桜が等間隔に植えられている。いい具合です。丸太町柳馬場を下がって行く。ほどなくで、竹屋町通へ出る。角を曲がってもまた、枝垂れが並ぶ。華やかな枝垂れを見上げていると、自然に笑顔がこぼれる。小学校にはソメイ...
-
調整中
こちらも14日に向けて時折音楽やイルミネーションの調整していましたほとんどできているのかな、不自然さは感じませんでしたが…すでに人通りはかなりあります。
-
中之島界隈
朝の時間帯
-
OBP・天満橋夜景
季節柄早く暗くなるのでビル灯がにぎやかになります。ちょっと前まで自分もその灯の下にいる立場だったのですが…
-
日本国際ドラゴンボート選手権大会に行ってきました(2)
最終レースのオープン決勝は相生の磯風漕友会がトップでゴール強烈なギラギラ逆光で撮影しています。今のレンズはよくなりましたね半面、面白さが減った気がする。
-
日本国際ドラゴンボート選手権大会に行ってきました(1)
天満橋の八軒屋浜で開催される日本国際ドラゴンボート選手権大会に行ってきました。当日は例によって快晴、酷暑の大会になりました。撮影はAPS-Cにしました。画質はそれなりですが軽快です。超望遠ズームなので三脚は必須ずっと持ってたら腕パンパンになってしまって手振れ量産です。余談ですがある時、結婚式カメラマンに持たせてみたら「筋肉隆々ですよねー」なんて言われました、全くそんなことはないのですが…
-
大川、庄分酢「リストランテ ショウブン」
連休中の美味しい記録です〜母も一緒に、実家から近い大川でランチ。Ristorante SHOUBUN(リストランテ ショウブン)江戸時代から300年以上続く庄分酢。社屋であるこの蔵の2階がレストランになってます。蔵の左側に、ここを経営する高橋家があるんですが、1759年頃に建築された町家は、本瓦葺の屋根、欄間や箱階段など、貴重なものばかり。この蔵と共に、福岡県重要文化財に指定されてます。蔵の...
-
界隈
ツツジはまだ咲いていた
-
御舟かもめ船上茶会に参加してきました~
この春「御舟かもめ」に乗るのは2回目です今回は大川で揺られながらの船上茶会小さな「御舟かもめ」をお茶室に見立てて客は8名亭主は空堀で古民家のリノベーションを手掛ける会社を主宰松下岳生氏八軒家浜船着場から出発です今年のGWはお天気に恵まれこの日も晴天なり舟の先頭部分で茶釜をセットする亭主まずお口すずぎにと昆布茶大阪と昆布の縁などについてお話がありました現在淀川と呼ばれる川は戦国時代以降に治水さ...
-
界隈緑陰
気持ちのいい朝すっかり緑になってしまった花の季節はあっという間に過ぎ去った。
-
源八橋界隈の桜
毎年ぐらい撮っている桜ノ宮は源八橋周辺からの桜です。ナトリウム灯なので若干色調補正したけどしないほうが良いみたいな…(^^;
-
お花見&ライアーレッスン
昨日の午後はライアーのレッスン日でしたが、午前中にお花見をしましようということになりました。お仲間の一人の方のマンションの前が、満開だということでしたので、お花見をしながらお弁当をいただきました。場所は大阪市の大川の川沿いです。この川沿いを下っていくと造幣局の桜並木に通じるようです。そして上流にいくと淀川に・・・。淀川は新淀川から分流して大川(天満川)となり、そして堂島川と土佐堀川の両河川に...
-
ソメイヨシノ満開、大阪で観測史上最速
だったそうで。昨日、車内から見えた景色があまりにキレイだったので急遽お花見決行。JR環状線の桜ノ宮駅で下車し、大川沿いの桜並木を見てきてました。駅前、こんなに咲いてました!源八橋からの眺め遠くに銀橋、その奥には大阪城がちっちゃく見えます。橋の近くまで桜が迫ってきます。源八橋を西詰へ移動この辺りは開花がまだ少し控えめ。川沿いの遊歩道へ降りてみます。桜のトンネル!!!この感じが大川沿いに天満橋付...