天然酵母のタグまとめ
「天然酵母」タグの記事(815)
-
ハートのセーグル ・ショコラ
(Canon EOS 7D &TAMRON 90mm)バレンタインみたいな気がしないでもないですが、チョコを使ったハート型のパン。真ん中でくっつけるように成型しているので、そこで割れやすいのがネック。ハートが割れてたらやっぱり残念に思ってしまうので、割れないで焼きあがるのを祈るような気持ちで待ってます。良かったよぉ〜。大丈夫(^-^)v中に白く見えるのはマカダミアナッツ。cotta PART...
-
シュトーレン
またまた遡って12月のこと。パンのA先生のお家でシュトーレンを頂いたんです。それがとても美味しくて!手前が先生お手製の天然酵母のシュトーレン。後ろが関口ベーカリーさんのもの。今年は(昨年か…)生瀬ヒュッテさんのに引き続き3種類のシュトーレンを食べることができて幸せ。しかもそれぞれ違う感じで、どれも最高に美味しかった♪
-
今年もよろしくお願いします!!
第五回プラチナブロガーコンテスト開催!あけましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いします。今年は実家に帰省しなかったこともあり、少しゆっくりできた気がするお正月でした。皆様はどのようにお正月過ごされましたか?情勢を踏まえて1月、2月のレッスンをお休みすることにしました。12月にレッスンメニューをご案内させていただいているので、大変申しわけございませんが今回のレッスン内容はレシピ販売...
-
甜包
(Canon EOS 7D &TAMRON 90mm)雪をかぶった富士山が今日も綺麗に見える朝。富士山見えるのは嬉しいけれど、洗濯物を干している間に手がすぐ冷たくなってきますf(^^;さて今日は…つぶあんに白練りごまを混ぜたフィリングで作った『甜包(ティェンパオ)』白練りごまを混ぜているから普通の餡より白っぽい。そしてごまの風味が結構あります。こしあんに黒練りごまで作ったらごま餡になるのかな...
-
ワッフル
仕事始めの前日、焼いたワッフル。仕事が始じまったら、こんな時間は取れないので、最終日はこんな時間が欲しかったのです。このワッフル、クリスマスのシュトーレンに使った天然酵母の残りを使って。またトッピングにはゴミの日を意識して(次の次の日がプラスチックのゴミの日で)、ヨーグルトを使い切るため、水切りヨーグルトを作ってのせたり。冷蔵庫の整理も兼ねて。たっぷりとメイプルシロップ、粉糖をかけて。アツア...
-
グリエールチーズのパン
<12月あこ酵母スタイルレッスン>こんにちは。牧京子です。クリスマスといえば、シュトーレン。そんな時期となり、毎年のように行っているシュトーレンのレッスンにグリエールチーズのパンを作り、2種類でレッスンをしていきました。このグリエールチーズのパンはサンドイッチにむくパンとして考えだしたパンです。グリエールチーズはスイスのチーズで、焼くと旨味が増すとか、ナッツのような味わいとコク、まろやかさ、...
-
とかち野酵母のノイヤースクランツ
(Canon EOS 7D &TAMRON 90mm)『とかち野酵母のノイヤースクランツ』こちらも復習してこのようにできました^^FBでかなり好評を得ておりとっても嬉しいです♡習ったときの反省点を踏まえて長め長めにして中央の穴も大きくなりました(笑)縦割りアーモンドのお気に入りのデザインを同じようにして、焼成後全体が茶系だったところにクランベリーとピスタチオも飾り色味を加えました。飾るために...
-
天然酵母ハイセミナー4-3
(スマホより)季節に合う『ノイヤースクランツ』が習えるとウキウキしていました。これまでもこういうリング状のパンを作ったことはありますが、新しいレシピで習うことになるとまた違うものだから。こちらはカレンズを入れたリッチな生地を編んでいます。三つ編みなのに6本あるような感じで、ただ三つ編みするより見た目が良いデザインです。生地を長く伸ばしたつもりでいましたが、成型している間にちょっと縮んできちゃ...
-
パンドーロ2020 & もみの木
(Canon EOS 7D &TAMRON 90mm)この時期の教室の楽しみといったらクリスマスイベント!でも今年はコロナがあるし感染者が増える一方なので、いつもはいくつも受講しているところですが怖いし一つだけ受講してきました。こちらは『パンドーロ 2020』パンドーロはパネトーネと並んでイタリアのクリスマスの定番ですよね^^カットしてみると色が違って2色になっているんです。普通は全体が卵い...
-
シュトレン
一晩寝かせて粉糖をたっぷりと降りかけました膨らみは今一つですが、ホシノ酵母は味わい深い美味しく出来上がりましたクリスマスっぽくラッピングお隣に一つ、妹と半分こして試食しました「お昼ご飯は何が食べたい?焼うどんでもしようか」「焼きそばが食べたい」「それじゃ焼きそばともやしを買ってきてー」お遣いはマメにしてくれるので助かりますもやしの根も取ってもらいました・・2袋分焼きそばと夕ご飯の春巻き用です...
-
十月桜と冬桜
十月桜は、淡紅色で半八重咲き中輪の桜です冬桜は、白色で一重咲きの中輪の桜ですネット参照ということでこれは十月桜になりますシュトレンを焼く35度で発酵していますがホシノ酵母は発酵が遅く時間がかかっていますあまり膨らまないですが焼成してしまいました180度20分溶かしバターを刷毛で塗りグラニュー糖をたっぷりかけて一晩おきます明日、粉糖を掛けて完成です
-
栗のパウンドケーキ
今日の1枚新田荘歴史資料館気になっていたキッチン仕事ようやくモーションがかかってきました冷凍の栗をまずは渋皮煮を作りパウンドケーキの中に入れて焼きました(昨夜)パウンドケーキは3日から2週間置くとちょうど食べごろだそうですがそんなに待てない今日早速食べてみましたとても美味しかったですドライフルーツの洋酒浸けが効いていました冷凍の栗がまだ沢山あって、全部作ったら腱鞘炎を起こしそうー次はシュトー...
-
ルヴァン種のコーヒーリング
(Canon EOS 7D &TAMRON 90mm)次もコーヒーの香りに包まれるリッチなパン『ルヴァン種のコーヒーリング』型が一つ足りなかったので、違うものを利用してこう作ってみたのですが、ハサミ入れたところが綺麗に開いて見た感じはこっちの方が好きかも(^-^)中にはマロンペーストをメインとしたフィリングを巻き巻きしています。私好みに大きめに作ったクランブルはサクサクッと、ピスタチオのグリ...
-
オリジナル酵母の生クリーム食パン
(Canon EOS 7D &TAMRON 90mm)今朝は特に寒い朝でしたね!12月ももう目前。冬本番のはじまり。さて、今日は生クリームと牛乳たっぷりで作った食パンを。ツイスト成型で山も揃って綺麗に焼きあがってくれると嬉しいしホッとします^^このままでもトーストしてもGood!これからの季節はハフハフしながらひたパンにして食べるのも好き♡今回はさつまいものスープカレーと共に♪あたたかい飲み...
-
オリジナル酵母のベニエ
(Canon EOS 7D &TAMRON 90mm)ふわふわで美味しいベニエを♪ベニエとはフランス語で揚げた生地のことで、穴の空いていないドーナツのこと。四角く揚げて粉糖を振り、フルーツとメープルシロップでいただきました(^-^)肝心のベニエがフルーツ盛り盛りに隠れてあまり見えませんが(爆)短時間で作れて軽くてペロッと食べられちゃう美味しさです♪あと1ヶ月でクリスマスですね。広がりつつある...
-
ルヴァン種のカマンベールチーズブレッド
(Canon EOS 7D &TAMRON 90mm)真ん中にカマンベールチーズを入れて焼いた『ルヴァン種のカマンベールチーズブレッド』12cmのデコ型を使って作るものなのですが、12cmの底がないセルクルひとつしか持っていないので、高さが足りない分はベーキングシートで、また、型の個数がそもそも足りないからいつものように牛乳パックを利用して型を作りました。このようにしても焼き上がりは綺麗に丸...
-
全粒粉のフィセル
(Canon EOS 7D &TAMRON 90mm)カレンズを入れて作った『全粒粉のフィセル』フィセルは紐を意味し、細くてクラストを楽しむフランスパン。細めだからサンドするのも大変ですが、レタス、にんじん、キュウリ、チーズ、生ハム、スタッフドオリーブで。いっぱいサンドするのが美味しいです♪最近レシピを考えて作るのが楽しい日々。何度も作ってまだできていないというものもありますがf(^^;勉強...
-
ダッチブレッド
(Canon EOS 7D &TAMRON 90mm)やったぁ!嬉しい!大成功〜〜!^^と喜んじゃうのは『ダッチブレッド』イーストの場合は良く割れてくれましたが、天然酵母では思うように割れなくて、これもうまくできないなぁと悩んでいたパンの一つだったんです。でも失敗してた時と比べて何が良かったんだろう?気をつけていたことを考えてみると…・オーブン庫内温度をかなり高くしていたから?(350℃余熱...
-
柿酵母パン
ついにやりましたーーー❗️柿酵母パンが焼けましたよー✨✨✨ただね、底が焼けすぎるんですよ…アルミ2枚敷きにしたんですけど、ここはまた考えないとダメですねー「オヤキ」だもんねー💦💦💦表面がブツブツしていますが、焼いてる最中に見ていたら、次々にブツブツが表面に現れました。これ、多分酵母だろうな…と思いました。こんなに細かくブ...
-
トロアフロマージュ
(Canon EOS 7D &TAMRON 90mm)次もチーズを買い揃え、大好きなパンを作ってテンション上げるように作ったパン。そのパンは『トロアフロマージュ』3種類のチーズのパンです。蒸気注入やハイブリッドだと最高300℃に、ただ高温にするなら最高350℃にできるので、50℃も差があることにいつも設定をどうするか悩んでしまうのですが、今回は生地に霧吹きをかけて余熱350℃の中に入れ(もち...