奥多摩のタグまとめ
「奥多摩」タグの記事(332)
-
東京スカイツリーと奥多摩の山々
高尾山や奥多摩などの山々へ行くといつも、山頂から富士山は見えるかなと思います。もちろん、見えると嬉しい。と同時に、最近は東京スカイツリーも見えるかなと思うようになりました。山頂から見えると言うことは向こうからもその山頂が見えているはずですが…<2020.11.28>スカイツリーのさらに向こう、東京湾の海辺に近いわが家からはお天気が良い日にはそのスカイツリーと奥多摩の山々がこんなふうに見えるの...
-
2021年1月
2021年あけましておめでそうございます。「外出自粛」と叫ばれているが、要するに出かけても人に会わなければよいのだ。その点、引退組は少し気楽、幸いこの辺は田舎なので人に会わずに散歩できる。もともとBWは3蜜環境ではないし、感謝!1月上旬近所の丘陵へぶらりと散歩に、人出は少ない十分距離が保てる。むしろ高齢者は運動不足の方がよくない。ヤマガラさんも日常生活に忙しい、松ぼっくりにしがみついて美味し...
-
高水三山紀行その1
JR軍畑駅を下車、高水三山縦走です。この時の気温0℃、駅のトイレはとてもきれいですが、便座は冷たく心臓が止まりそうになる中、出発登山口までは、渓谷沿いを歩きます。川のしずくは凍って氷柱に!泳ぐ魚も見当たりません。でも、歩いているとだんだん暑くなり、アルパインジャケット脱ぎ、フリースも脱ぎました。当初の目的地、高水山まではひたすら上ります。小学校の遠足ルートになる登山道は歩きやすく、森林浴が楽...
-
2020年12月
12月上旬冬鳥たちがいつも通りやってきた。一安心だが年々野鳥たちの来訪が少なくなってさみしい。ベランダ前にやってきたカシラダカ、ここでは珍しい方かな。丘陵へ冬鳥を探しにテクテク歩く、いない。トビ(ブラックカイト)がまさに凧のように風を受けゆったり飛んでいる。休憩所のカエデ紅葉、季節ももう終わり。やや暗い道に入ると黒い小さなものが飛んで倒木にとまった。ミソサザイ、冬に山からお下りて来てこんな場...
-
奥多摩へ。
奥多摩へ。奥多摩駅近くの旅館、三河屋さん併設の土蔵食亭で、土日のみだったランチが、最近平日も始めたと知り、行ってみました。古いものがたくさん。これは昔の冷蔵庫。三河屋丼定食。900円(税込)+お蕎麦大盛220円旅館では1000円で日帰り入浴も出来るそう。夫は昔、旅館に泊まったことがあるそうです。+ + +奥多摩湖。山の紅葉は終わってました。十月桜がたくさん咲いてた!帰り、むかしみちを通っ...
-
朝の光と谷の闇
尾根筋からは、朝の光と谷の闇の間で紅葉の樹木が美しく浮き上がって見えました。
2020/12/08 14:00 - 小さな森の写真館 (a small... -
樹林の尾根
樹林の囲まれた尾根は秋色に輝いていました。
2020/12/07 14:00 - 小さな森の写真館 (a small... -
輝く森
峠近くの森は黄金色に輝き、秋の山を燃え立たせていました。
2020/12/05 18:57 - 小さな森の写真館 (a small... -
黄金色の森
朝の日差しを受けて紅葉の木々は黄金色に輝いていました。
2020/12/04 14:00 - 小さな森の写真館 (a small... -
豊かな山腹
秋山の山腹は豊かな色彩で覆われていました。
2020/12/03 14:00 - 小さな森の写真館 (a small... -
青空を目指して
青空を目指すように沢沿いを登ると、秋の森の香りに包まれていました。
2020/12/02 14:00 - 小さな森の写真館 (a small... -
芳醇な森
秋の森は芳醇な香りと色彩で満ちていました。
2020/12/01 14:00 - 小さな森の写真館 (a small... -
日の出山紀行その2ステキなゴール地点
本日のランチ、食材はペンネ醤油ラーメンの素ベーコンドライネギ胡椒以上をメスティンに放り込んで「醤油ペンネ」にしてみました。豚骨ペンネと同じく、違和感なし。山ビールはとれたてホップ2020梅の木峠のベンチで約1時間まったり過ごしました。築瀬尾根まで引き返し、林床内を進む。ある程度行くと突然開ける、伐採された場所は明るくて歩きやすい。高圧鉄塔の下を潜り抜ける。真下を通ることって今まであったかな?...
-
沢沿いの森
沢沿いの広葉樹は朝陽を受けてそれぞれの色彩で秋色に輝いていました。
2020/11/30 00:22 - 小さな森の写真館 (a small... -
日の出山紀行その1展望良し
今週はホリデー快速おくたま1号に乗って御嶽駅下車ケーブルカーで御岳山駅まで上がってきました。御岳山駅横の展望台からは今まで来た中で一番の展望!都心のビル群にスカイツリーも見えます。御岳山駅からビジターセンター経由で神代ケヤキで分岐ところどころ、日出山へ向かう分岐には道標ありなかなか欧米まではね・・・・林床内をずっと歩きます。展望はよくないですが、杉林が気持ちいい出発して1時間で日の出山到着ま...
-
2020年11月
11月上旬そろそろ冬鳥がやってくる季節、少しは離れたご近所?の丘陵を散歩してみた。誰よりも早く冬鳥に会えると特にうれしい。丘陵への入り口、お遊びでコスモスを望遠で撮ってみた。身近で代表的な冬鳥、ジョウビタキが興味深そうに早速現れた。人間に興味があるようにしか思えない。散策道の地面に小鳥、草で半分しか見えないがこのヘアスタイルは・・・めったに会えないミヤマホオジロ♀だ、ラッキー!期待もしてなか...
-
紅葉の奥多摩 三頭山@檜原村
2020.11.8(SUN)奥多摩・檜原村へ東京とは思えない奥多摩の景色を眺めながら三頭山(みとうさん)登山口のある都民の森を目指します。日本の秋って感じ♪朝7時に家を出て桧原村”都民の森”に着いたのは8時半かなり早く来たつもりが、既に駐車場は満車!都民の森に三頭山の登山口があるため早朝から登山客でいっぱいになっちゃうんですね。仕方が無いので他の登山客と同じく近くの空き地に車を止める事になっ...
-
落ち葉の渓流
清らかな山水流れる渓流は落ち葉の装いで秋山を楽しませてくれました。
2020/11/27 14:00 - 小さな森の写真館 (a small... -
紅葉の谷
10月下旬、紅葉燃える谷に架かる橋は秋山に吸い込まれていくようでした。
2020/11/26 03:28 - 小さな森の写真館 (a small... -
奥多摩
OLYMPUS OM-D E-M1/ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO /LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.少し足を延ばして奥多摩に行ってきました。都内よりも紅葉は進んでいました。