始業式のタグまとめ
「始業式」タグの記事(37)
-
コロナ対策
午前は市議団会議で主にコロナ対策についての打合せを。今後も収束の見通しがつかない中、行政から市民への発信と情報提供、市職員の感染と業務形態、学校業務や子どもの精神衛生、保護者への説明について論議し、市や教育委員会に求める事柄を整理することを確認しました。午後は久保議員と市街地8カ所で街宣。コロナ感染拡大を抑え込み収束させるために「自粛要請と補償は一体で」「お困りのことがあれば私たちにお知らせ...
-
始業式
先日、息子くんの学校で始業式が行われました。コロナの影響で、教室には入らず校庭で行われました。学校に着くなり「片腕分前の人と離れて座りなさい」と繰り返しアナウンスをしていました。ハイ、案の定マイクの音に驚き、5分位耐えて「音、無理」と一言残して、フリーズ( ̄O ̄;)そーですよねぇ( ̄▽ ̄;)そんな事もあろうかと、仕事は休みました。なので、補助の先生は他の子どものフォローにつき、私はそのまま息...
-
始業式
今日から新学期。ランドセルを背負って、登校しました。学校にけるかどうか?不安もありますが、でも、学校も一生懸命対策をしてくれていることだと思うので、いつもどうり。休校になるようであれば私なりに対応できるようにします。庭に咲いたビオラ。モッコウバラにやんわりと春が来たよと言われているようで、癒されます。しかし・・・。何にもせんのに食欲はあるがってねー。
-
始業式
今日は中学校の始業式。午後からは入学式。何とかこぎつけました。心配した桜の花もまだまだ綺麗で、始業式・入学式を飾ってくれそうです。このお転婆な二人もとうとう中学3年生になりました。コロナウイルス騒動の中、卒業していった3年生から最高学年としての自覚のバトンタッチは出来たでしょうか?これからを見守りましょう。更には、明後日からまたしばらく休校措置です。そして、今はとにかく腹をすかせる食べ盛り。...
-
仕事はじめ。
小雨まじりの始業式
-
3学期始まりました
2020年1月7日(火)あけましておめでとうございます新年を迎え、早くも1週間が過ぎ、七草粥の日になってしまいましたが、幼稚園は今日から3学期が始まりました。元気に登園してきた子供たちは、冬休みのお話をしたくてお友達や先生を相手にいつまでも話していました。放送での始業式に参加し、明日からの幼稚園生活を楽しみにしてくれているようです。そんな子供たちに、お年玉?園庭に新しい遊具が設置されました。...
-
始業式
今日は2学期の始業式ですみんな少し大きくなって登園して来てくれましたよ。ホールに上がって、始業式が始まりました。みんなで『ようちえんの歌』をきれいな声で歌った後園長先生が『お医者さんのカバのおじさん』の楽しいお話をして下さいました。みんなも明日から元気に登園して来て下さいね。先生方が優しい声でわらべうたを歌って下さいましたよ。『にぎりぱっちり』『ゆうなのきのしたで』『コンコンチキ』『くまさん...
-
2学期始まりました
2019年8月28日(水)お久しぶりです!!皆さん、楽しい夏休みを過ごされましたか?今日からいよいよ2学期が始まりました。まずは放送での始業式。その後は、どのクラスも思い出インタビューをしていました。夏休みに遊びに行った話や美味しいものを食べた話。子ども達は話したくて仕方がなようでした。いざマイクを向けられると・・・恥ずかしくなってしまう子もいましたが、どの子も楽しい夏休みを過ごしたことが感...
-
園長のおたより2019.04.09
🌸園長のおたよりを更新致しました。
-
2019年度1学期始業式
ご進級おめでとうございます🌸新しく年長組、年中組に進級した子ども達が元気に登園して来てくれました🌸🌸🌸始めに『ようちえんの歌』をきれいな声で歌って始業式が始まりました。園長先生のお話のあおむし君大きくなってカッコイイ蝶々になっていましたね。みんなも今日から学年が一つ大きくなりました。10日には小さ...
-
平成31年度始業式です
2019年4月5日(金)いよいよ始まりました。平成31年度!園庭の桜も、今年は始業式、来週の入園式に合わせたかのような咲き方です。入園式にはきっと満開になるでしょう。そして、子ども達も久しぶりの幼稚園に大喜び。1つ大きな学年になった子ども達の笑顔が一杯です。5月には平成から令和へと新しい時代へ変わっていきます。幼稚園に通う子ども達がその新しい時代を担っていくこととなるのでしょう。そんな子ども...
-
晴れ晴れと。
年明けてどんより空でも晴れ晴れと
-
あり得ない始業式
本日より、ネネの3学期がスタート、始業式でした。が、しかし!!この上ない大失態を仕出かしてしまいました!!まだインフルエンザの影響で私は子供達と別室で寝てたのですが、朝、ネネの泣き叫ぶ声で目覚めました。「もう7時40分だよー!!もう遅刻だー!!もう学校行きたくないーー!!」ええええ!?まさかの寝坊!!ちゃんと目覚ましは6時台にセットしてたのに、全く気付かず眠りこけていました。アラームは1回き...
-
始業式
🎍新年明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m楽しいお正月をお家の人と過ごした子どもたちが元気いっぱいで、始業式に登園して来てくれました。さぁ!3学期が始まります。『ようちえんのうた』をきれいな声で歌って始業式が始まりました今年はいのしし年。みんなよく知っていましたね 園長先生の楽しいお話はそんな、いのししのイノくんのお話でした。...
-
一年生3学期
朝、なかなか布団から出てこなかったのは想定の範囲内。グズグズとウダウダと時間が過ぎていった。登校時間に班のお友達がピンポンしてくれた。「一緒に行こう」と、声をかけてくれた。先に行ってもらうように声をかけ振り向いたら急にやる気スイッチの入ったK太がいた。学校へ行くまではスムーズだったが、やはり下駄箱から先へ進めず・・・無言でたたずむ母子。そうこうしているうちに3学期始業式を行うため各クラスなら...
-
気分はジェットコースター
明後日の新学期に備えて早々に実家から帰宅。帰宅後は、荷解きや洗濯、買い物をしてきたものをあれこれ片づける私。K太はみょうにハイテンションで夫とに話しかけたり騒いでみたり、甘えてみたり、急に素直に勉強してみたりなんだかソワソワフワフワ笑ってるけどちょっと無理してるような・・・落ち着けばって何度声をかけそうになったことか。珍しく素直に夫とお風呂にも入り布団に潜り込んだまではよかったが。眠れないの...
-
劇の会:1組
今日から2日間、ひのくまようちえんの劇の会が開かれます子どもたちのこれまでの成長には様々な領域で目を見張るものがあります。その根底にあるのは、しっかりとした日常生活の関わりの中から生まれゆっくりと育まれた仲間との関係の構築にあります。たくましく心身ともに育った子どもたちの劇の会をどうぞ、楽しんでご覧ください≪劇の会1組:午前の部≫①おほしさま・・・3才児たんぽぽ組②さるかにばなし・・・4才児...
-
1812校庭にどしゃ山高く始業式
この夏は長かったような短かったような不思議な感じがしました。「校庭にどしゃ山高く始業式直美」(こうていにどしゃやまたかくしぎょうしき)〔季語:始業式(秋)〕
-
2学期始まりました
2018年8月29日(水)今日から2学期。子ども達は久しぶりの幼稚園で、お友達や先生にあれもこれもお話したいという感じでした。中には、まだペースをつかめない子もいたようですが、それも少しずつだと思います。放送での始業式に参加し、明日からは給食も始まります。今年の夏はまだまだ暑い日が続きそうです。熱中症などにならないよう、子ども達の体調にも気をつけていきたいと思います。
-
大荒れの始業式
今日から2学期スタート。昨晩は登校班で行く、、、行けると思う、、、行こうと思う。と、言っていたが朝から元気なくシュンとしていたのでこちらから、お母さんと一緒に行こうと声をかけてやった。その後の朝の支度はスムーズに終わり教室まで送って行った。特に泣くことも、足が止まることもなくスムーズに教室に入っていった。帰りは引き取り訓練というのがあり全校生徒の保護者が子供を徒歩で迎えにいくという恒例行事。...