子供のことのタグまとめ
「子供のこと」タグの記事(156)
-
年の瀬に
夏野菜の片付けをしました。あっという間に年の瀬でブログを更新しそびれておりました。枯れ草に火を付けるとメラメラッと一気に燃えました。ホーも手伝いに来ました。延焼には十分気をつけつつも火を燃やすのは楽しい作業です。クリスマス、今年は本当に静かなクリスマスでした。人と会うことが難しかったこの1年、それでも、近しい数人のひとと会えたのは自分にとっての安らぎになりました。子どもたちは外でたき火用の薪...
-
サボりつつ部屋の改装中
おはよう御座います✨ガルルです。ジミーに貼り進んでます。ボンドだと超絶臭いのでテープにしました。笑っいやもうなんかね。急かされててちびに。ひたすら忙しいんすよ。その間にもケーキ食べたいとかね。色々いわれてます。笑っちょい防音室についてはきっちり記録のこします、チビがサックスを🎷始めたのでうるさいとあれなんで近隣には菓子折り持ってご挨拶に伺いましたよ。ご迷惑をおかけしち...
-
薪割り体験紅葉
秋晴れの、とてもいいお天気の休日。九州バイオマスフォーラムさん主催の暖談の会に初めて参加しました。うちの2人の子どもも一緒に参加。森でのクヌギの伐倒見学、チェーンソー講習、玉切り体験など現地での林業の方のお話は、興味深かったです。あと、薪ボイラーの見学。次世代五右衛門風呂みたいな。薪で沸かしたお湯は湯冷めしにくいと聞きます。いいなあ。私は、屋外用のキリン型ペレットストーブに憧れて数年。。この...
-
動物好き
動物好きな4人組を連れて南阿蘇村のオープンセサミさんに行ってきました。こちらは馬を中心に、豚、ウサギ、鶏などたくさんの動物たちの命を救う活動をされています。すみっこはちょっと馬が怖い様子。お姉さんが付き添ってくれました。お絵かきタイム。お天気の中、馬にブラッシングもさせてもらってみんな楽しかった様子。動物好きのホー。今は動物とふれあう活動が楽しいようです。学校は相変わらず行っていませんがおか...
-
散歩とラキュー
先日のスペシャル散歩。草千里です。ちゃんと訪れたのは初めてかもしれません。チビを二人連れての夕方ドライブ。広々ですなー。ホーが馬に乗りたがっていたけれど時間が遅くてできませんでした。次回、またチャレンジします。わーい!と駆け出すチビたち。けっこう観光の方もいました。近すぎてかえって行ってなかった絶景スポット。また、ゆっくり来たい。これは家の近くの散歩道で見つけた緑の実。何の実だろう。。すみっ...
-
秋深まる
柿がだいぶ赤くなってきました。秋深まっています。菜の風農園は秋の端境期まっただ中。でも、インゲンとコールラビがとれはじめサツマイモに続き、ちょっと早いけど里芋を掘りあげ始めたのでなんとかつなげそうです。スケジュール変更に応じてくださった種まきサポーターさん、ありがとうございます!買い支えてくださるから、育て続けられます。種まきサポーターさんは大募集中ですよー。定期で続けるのは難しそう、、とい...
-
秋の虫ネタ
ハート型の蛾。数時間、同じところにとまっていました。かわいかったなあ。秋分を過ぎて、すっかり涼しくなっています。この時期、ウラジロという草にたくさんついているフクラスズメという蛾の幼虫。なんだか知らないけれど、道路を横断するのがいっぱいいて車で通ると虫に慈悲深いホーが横で「ハッ」と声を殺すので気になります。潰れちゃうのも、もちろんいます。一生懸命、横断中なのだけど…。畑のあぜにもいっぱいいま...
-
夏の終わり
朝、思い立ってホーが作った、甘いパンのお菓子。パン耳かりんとうみたいなやつです。満足そう。すみっこがねだって本屋で買った「ラキュー」というブロックのおもちゃ。実は二代目です。前に何かのプレゼントで買ったときは固くて扱えなかったのですが保育園で遊んでから、楽しさに目覚めたようでずっと欲しがっていました。絵を描くみたいに平面のものや立体の物が作れます。パーツが細かくて、バラバラにされると母の小言...
-
夏野菜の伝言板・画伯最新作・学校のこと
おいしい伝言板いつも食い気たっぷりの料理写真です。食べる前にちゃんと撮ればいいのですがバーッと作って、わー!いただきまーす!、、、でしばらく食べてから、「あ、写真撮っておけばよかった」と気づくのです。ミートソースは、玉ねぎたっぷり。スイートバジルがとてもおいしかったです。私はソースを煮こむときに「こうじ漬けの素」をたっぷりめに入れます。味に深みが出ておいしくなると思います。この夏はトマトが絶...
-
土用梅雨明けの干ばつ水源
晴れ上がった三日間で無事にできた、土用干し。梅干しってホント助かる存在です。何年でも保つし、体にいいし幸せになる存在です。サルスベリが咲き始めました。恐れていた梅雨明けの干ばつが現実に。。ここ数年はこういう夏が多い気がします。天候が激しくなっているのかもしれません。そろそろ畑に水をいれないと、、。面積が広いので、水まき仕事は手間がかかります。雨が降るまで、お野菜も人も踏ん張りどころです。葉物...
-
朝の雲・ネジバナ・カオス
今日はまた大雨注意報の南阿蘇です。断続的に強く降っていますが今のところ、通常通りの月曜日です。球磨川の氾濫では大変な状況になっており少しでも早く安心して過ごせるよう祈るばかりです。先週の朝散歩のきれいな空の写真をアップします。自然の美しさ、怖さ、を感じます。雨上がりの空はきれい。またこんな空を待っています。やっほーーー。南外輪山。かわいくて好きな花ネジバナが咲き出しました。朝露をまとっていっ...
-
梅雨の前
5月の畑の様子。植え付け、種まき、植え付け、苗の世話、、という感じで、あっという間に過ぎました。写真はトマトです。雨が少なくてちょっと心配なくらいでしたがそろそろ梅雨の気配が漂っています。そして、5月は思いのほか、寒かったです。今年も早苗田の水鏡、美しい景色が見れました。ヤモリ君たちもやってきました。もちろん放し飼い(?)ですが、子どもたちは名前をつけてかわいがっています。「温泉」と「温泉卵...
-
アマビエ
先日の「日曜美術館」を見てアマビエを描くブームが我が家にもきました。上のはハル作。これは私。あまりに強烈なのはすみっこ画伯。アート炸裂。これ、どういう場面?これはすみっことホーの合作。アマビエ一家。とどめがこのすみっこの作品で。立て続けに見てたら声が出ないほど笑いのツボにはまってしまいました!アマビエのバックの連続アマビエ柄が…!もうサイコー。笑いで免疫力上げてます。
-
トラクター・外遊び
トラクター初乗りです。農園主の指示に従って動かしている・・・つもり。。レバーがたくさんあって難しい~!畑の準備は進んでいます。いい天気続きでした。鯉のぼりが気持ちよく泳いでます。昨日やっと雨が降りました。カラカラだったので恵みの雨でした。お天気の日にはなるべく外で過ごせるようにキャンプ用のテーブルを出しています。柿の木の下が定位置。若葉が出始めているから「若葉学校」とホーが命名。あんまりじっ...
-
おうち遊び
おうち遊びのひとつ。スタディ将棋。ハルが気に入って珍しくねだって買ってやったものです。将棋の駒に動き方が書いてあるので初めてでもできる!私も初心者だけど、できました!これはめっちゃ面白くておすすめです。すみっこもできるのでホーとすみっこ対戦中。歩なしで最後のヒトコマなくなるまで、というものすごいルールです。キビシー。子どもとやると性格がよくわかって面白いです。自分の意外と慎重なところもよくわ...
-
4月9日教えてくれてありがと
特に気をつけて言うようにしている言葉。「おしえてくれてありがと」大阪府知事の吉村さんが、今回の大阪でのCOVID19発生は、ライブハウスの感染者が多かったことについて「感染者が多かったことが判明したということは、ライブハウスに行った方々が正直に手を挙げたということ。感染クラスタを特定したことによって拡大を防ぐ効果があったと思う。協力してくれたライブハウスには感謝しています」と記者会見で述べら...
2020/04/10 02:03 - DESIGN ROOM ー 快適... -
端境期
端境期、真っ只中です。お野菜の出荷はお休みですが畑の準備、種まき、苗のお世話など結構やることがたくさんあって結局、わたわたしている菜の風農園です。この日は農園主が、トマトの苗を大きなポットに移植中。今週には畑に調剤をまく予定です。たんぽぽ、ふわふわ♡山桜が美しいです。今はもう、桜吹雪。このトゲトゲの葉っぱの中からもう少ししたらカタツムリの赤ちゃんがたくさん出てきます。フキの葉っぱが大きくなっ...
-
南阿蘇の入り口に
早咲きの桜が咲いていて春らんまんです。桜は車からチラ見しかしてないのですが。。菜の花も満開ですね。俵山ルートで南阿蘇にやってくると道の左側に見えてくる謎のおみくじ屋さん。行ってきました(^^♪なかなかシュールな機械が並んでおりました。ホーと行ったのですが子どもは軽い笑いで大人の方が爆笑してしまいます。農園主が好きそうなやつ。キモかわ?いちいち全てにウケてしまいました。出ましたー。中吉!カラク...
-
おいしい野草
臨時休校が続いています。仕事の合間の散歩についてきたホーさんが喜々としてツクシ摘みをはじめお昼に天ぷらにしてもらいました。ホーはフィールドワークが大好き。座学は苦手なタイプみたいです。お料理は大好きなので毎日なにかしらこしらえています。料理には算数の知識が必須なので◯◯mlに対し◯◯mlだから…というカンタンな問題形式で質問すると一瞬で「何も分かりません」という顔になっちゃってました。。私の...
-
お野菜のトウだち
白いタンポポが咲いています。すっかり春模様。これは和タンポポかな。地べたに張り付いたように咲いていました。芽吹きの季節。フキノトウも早々と出てきています。ナズナも咲いています。休日のポカポカ陽気。近くの公民館ですみっこの自転車を練習しました。すみっこの愛車はハルから3代目。活躍してくれています。ちょっとだけ乗ってみたけどやっぱり他の遊びがしたくなったようです。拾いモノ王、ホー。拾った古くぎを...