学習机のタグまとめ
「学習机」タグの記事(21)
-
子供部屋を移動現在ここまで
子供部屋の進捗状況は現在ここまで。インテリアのきほんとコツで、素敵な暮らし。埼玉県のインテリアコーディネーター/ライフオーガナイザー🄬のやましたです。昨日のブログの続き。子供部屋の移動です。新しい部屋のモノをあらかたよけてから、床の掃除を一通りしまして、まずはベッドの組立を。電動ドリルがあるとあっという間。ビス4箇所ですから、手動でもあっという間だ(笑)ちなみに私が使...
-
**喜んで巣立っていきました♪次に・・そして次に・・・...
以前ここに記しましたがいよいよ学習机の旅立ちです子ども達の子育てをしていた頃のママ友の子供さんの上のお姉ちゃんIちゃん宅へ二台とも心には決めていたけどいったん手放す日も揺らぐ気持ち(;^ω^)家族lineで手放すことを知らせると息子から「おー懐かしい」「まだまだぜんぜん使えそうやね。」ってこの言葉を聞いたら余計に初孫の文君に使ってもらいたいっていう思いがこみ上げてくる主人も私もそうしたかった...
-
**寂しいけど・・・決めた事だから**
主人の両親が亡くなって主人の実家に仕事帰りやお休みの日を使って片付けに追われた日々。。。○が住んでいらして娘の○が整理され片付けられっると思っていたけど。。。ここに載せられることではないのでやめておきますが^^;びっくり仰天の事が起きましたそれがトラウマにもなって我が家を振り返る年齢にもなって息子のパートナー(?)にしていただく事は難しいし娘はきっと仕事を続けているはずで時間もないだろう・・...
2020/03/28 08:59 - 毎日てくてくまりちゃん -
学習机のセット
この春、小学校に入学するお子さまに学習机のセットを製作しました。長く愛着を持ってもらえるようにデザインはシンプルです。低学年のうちはリビングで親御さんと共にお勉強することのほうが多いと思います。無垢の木で出来た家具は触っているだけで気持ちが良く、そういった感覚は小さい頃のほうが敏感です。興味を持ったことに没頭するには持ってこいのスペースになると思いますので、自然と机に向かう時間が増えてくれる...
-
わが家の学習机@リビング学習用
そろそろ新一年生も、入学の用意を意識し始める頃でしょうか^ ^最近はランドセルもゴールデンウィークくらいに購入が始まる(早すぎてびっくり!)ので、この時期は次の学習机をどうするか、お考えの方も多いのではないかと思います。我が家も昨年長男くんの入学でどうしようか考えて、結果、学習机を購入しました。その時に考えたこと、選んだ学習机をご紹介したいと思います^ ^①学習机ってすぐいりますか。これはす...
-
woodworks季の木の学習机 新入学フェア2018
最近ではランドセルの受注・販売が入学前の夏から始まるようで学習机も以前に比べて受注する時期が早まってきました。昨年も実施した学習机セットのフェアで、未来ある子供達への企画です。無垢の木で製作した家具を小さい頃から使うことで、木の持つ温かさや香り、肌触りなどを感じてもらい想像力豊かな人に育ってくれたらなぁと思っています。通常3点セット価格 ¥210,000+税(税込価格226,800円)のとこ...
-
【木のこ】オリジナル学習机木のこ caravan が始...
こんにちは三重の整理収納アドバイザー smile home 須藤有紀です今週末から昨年 ノッティーハウスリビングさんとコラボさせてもらった学習机「木のこ」のキャラバンが始まりますお子さんにとっての使いやすさを 考えた学習机ノッティーハウスリビングとsmile homeが胸をはってご提案させて頂く 学習机とキャビネット・お子さんが自分で時間割がしやすい・お子さんが学習用品を自分で管理できる・お...
-
時間を楽しむ、こだわりのワーキングスペース
いよいよ新生活のスタート。「自分の時間」を快適にしたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。仕事の書類や趣味のキットなどをすっきりとまとめて、こだわりのワーキングスペースを目指しましょう。カリモク家具金沢ショールームには、大人のワーキングスペースや、家族で使うシェアデスクとしてもおすすめの商品が展示されています。リビングやダイニングのコーナーに、家族がいつでも自由に使える共有のワークスペー...
-
hanaさんの「学習机の選び方」
暮らし上手な「ものごとブロガー」コラム。今回は「happy-go-lucky」の hanaさんが登場です!ご主人、ふたりのお子さんとともに、木のぬくもりを感じるご自宅で暮らすhanaさん。お子さんたちの学習机選びで経験されたこととは?いつ買えばいいか、どんなところにこだるべきか、学習机でお悩みのひと、必見です!どうしてる?学習机子どもが大学生と高校生になった今、学習机について私が思うことを書...
-
学習机の失敗しない選び方2
②長く使えるものであること学習机はとにかく種類がたくさんあります。見れば見るほど悩みます。私はシンプルで大人になっても使えるものをお勧めします。子供は♡の形でかたどられたようなカントリーな机ピンクと白木のようなメルヘンなもの青い色のものキャラクターがあるようなものCMで流れているものなど今の気分で「これがいい」と言ったりします。私も小さいころキキララの机が欲しい!!!と両親を悩ませました。昔...
-
入学準備!学習机の選び方1
①リビングに置いても違和感がないこと入学準備といえば学習机最近ではリビング学習のほうが頭が良くなるという本が出版された影響か、リビングに学習机をおいたり建築時からリビング近くに学習スペースを用意したり。親の目の届くところで勉強させようその方が安心という傾向が強いようですね。そのため子供部屋だけではなくリビングでも違和感なく使えるものが人気なようです。結局子供部屋に学習机をおいても低学年のうち...
-
12月3日開催「自立を促す学習空間のつくり方」in K...
昨日の祝日は我が家の近所でもある石薬師高校で三重県主催の“子育て応援!わくわくフェスタ”が開催されノッティハウスリビングさんとコラボさせてもらった学習机「木のこ」のキャラバンも来ていたので私も午前中だけブースに立たせてもらいました♪実際に机を子育て世代の方々に見てもらえる場に立ち会わせてもらい、興味をもって下さった方に使い方の説明をさせてもらうことが出来私も刺激をもらいました何よりも照れくさ...
-
Knotty house livingコラボ 学習机・...
ノッティーハウスリビングさんとのコラボ商品学習机 とキャビネット【木のこ】がついに完成しました♪地元のひのきを使い 職人さんの手により丁寧に作られる この学習机が 自分色に育っていくのと同じようにお子さんにも成長して欲しいそんな想いを込めてお子さんにとっての使いやすさと片づけやすさにとことんこだわりましたsmile home のこだわりは「学習と遊び」をしっかりと分けることを前提とし本当に学...
-
子供の学習机をリビングに設置しました
子供の学習机をリビングに設置しました。向かって左がお姉さん。右が弟。めいっぱい引いて撮ってみました^^机の上面には、IKEAのデスクパッドを敷いて鉛筆汚れを防ぐことに。だけど、宿題はいままで通り大きなダインにングテーブルでやっています。机は、あくまでも、「ランドセル置き場」(笑)それで全然OK!この机はIKEAのテーブル。購入先はコチラですが、IKEAのネットショップにある白い頑丈そうな机で...
-
むすめの机&本棚♪
や・・・・っとできました。(T_T)もういつから始めたのか忘れるほど前から作ってたけど、昨日オイル仕上げして今日本棚の脚部と本体を繋げ、机の引出しの前板付けて完成!(まだオイル臭してます)巾750mmなので小ぶりな本棚です。レトロな定番デザインですが、下台は引出だけ!で使い勝手は良いはず。奥さんがいろいろと考えた結果、このスタイルがベスト!だということです。本体の側と背板(突板合板)、棚板は...
2017/08/22 00:37 - Babbo craft のいろいろ日記 -
思い出
今日で7月も終わりですね。7月が過ぎるの早かったな~。8月になると息子が夏休みで帰ってきます。九州の大学へ行って自炊生活してるから太ってきてるのか、痩せているのか・・・どうなんでしょう。あと3ヶ月もしたら自宅が完成するので引っ越しになるのですがこれまでの家具や生活雑貨を廃棄しなくてはいけません。ぞっとします。これは息子の机・・・。これも処分です。小学1年生から浪人まで使ってた勉強机。13年間...
-
つくえものがたり お気に入りとの出会いが、「ものがたり...
お気に入りとの出会いが、「ものがたり」のはじまり子供たちが夏休みに入り来年新入学を迎える子供のデスクやランドセルの準備をお考え中の方も多いと思います。カリモクのデスクは子供の頃に出会いずっと使い続けられるデスクです。カリモク家具金沢ショールームでは北陸で一番多くのカリモクのデスクをご体感いただけカリモクマイスターが暮らし方にあった組み合わせなどのコーディネート相談を随時賜りいたします。ぜひご...
-
制作状況
こんにちは。クランプを使って学習机制作中!W=900
-
偽一年生
K太一年生になりました。うそですエイプリルフールです。今日は夫が出かけ暇だったので雨が降る中ランチに出かけ帰りにニトリによって来年に向けてランドセルと教科書などを入れるラックを見にいきました。学習机は買う予定はなくリビングでいいかなと思ってるんだけど、教科書などを入れる専用ラックは必要だよね。来年春にはリビングの模様替え必要だわ
-
カリモクデスク人気の「ピュアナチュール」
カリモク家具の学習デスクの中で、優しいフォルムと無垢天板が人気の「ピュアナチュール」シリーズ。味わい豊かな天然木の無垢天板と、美しさと使いやすさを考慮した脚ラインが特徴です。Kラインの脚は、椅子に座ったままでも出入りがしやすい形状です。←写真はカリモク家具金沢ショールームの展示です。先日、こちらの商品「ピュアナチュール」デスクの納品に伺いました。優しい丸みのある脚デザインのデスクに、椅子の張...