宮川町のタグまとめ
「宮川町」タグの記事(70)
-
黄金町ノリな「よすがや」で
黄金町「よすがや」にやってきました。スタッフのみなさんににこやかに迎えていただき、ホッピーを飲むことにしましょう。手羽先焼き、冷奴、キャベツもりもりサラダといったあたりを注文しました。軽く済まそうとか思ってたはずですが、ナカは、ホッピー残量を考慮して2回いただくことになりました。2回目のナカは、明らかに1回目より量が多くなっています。さらに、ナカ注文可なバイスを追加、これはこのまま飲み切りま...
-
お寒うどすぅ
おおきに どすぅ〜 ほなぁ (⌒-⌒; )覚え書き(カメラはフルサイズ, 望遠レンズ、ホカロン12時間2個必要)
-
静寂に華。
秋のはじめの好い日
-
わしが在所
わしが在所は京の田舎の片辺 八瀬や大原に牛曳いて柴打盤床机頭へチョイト乗せ梯子買わんせんかいな黒木買わしゃんせ エ~エエ~エエエエエ~宮川町、駒屋、とし菜希さんの“わしが在所”です。季節感がないためか、宮川町の舞妓さんはリクエストがあればいつでも踊ってくれます。とし菜希ちゃんは枚方出身の17歳です。
-
MARNE DAY ART SHOW NY NIPPO...
-
「宮川町とし真菜黒髪を舞う」20F 日本画岩絵の具金箔...
2021年(再来年)1月、個展会場で展示予定。
-
宮川町(清水寺)界隈をもうちょい
結婚式の前撮りっていうものだと思いますが、京町家のあちことで新婚さん達の撮影が行われています。モノクロにしてみました。
-
宮川町(清水寺)界隈
陶器まつりを見に行ったときに、清水寺の近所をブラブラしました。京町屋の風情のある町並みがあちこちにあって、楽しむことができます。
-
宮川町のご三家
京都の伝統文化を受けつぐ若者達。いい笑顔 ^^うふふ (๑・̑◡・̑๑) 目が合いましたぁ!Tさん Kさん Nさん おつかれさんどすぅ m(_ _)mほなぁ〜 ありがとうさん
-
綾傘鉾棒振りどすぅ
宵山の16日。宮川町歌舞練場前で綾傘鉾棒振り囃子がご披露されました。真剣な眼差し カッコイイわぁ ^^京都の夏は熱い、帰りたくない宮川の夜 ほなぁ〜 ありがとうさん
-
暖簾を守る
お茶屋 駒屋さんの暖簾、京の伝統文化花柳界は日本の宝物。芸舞妓の瞳の中に愛と勇気に涙を感じました。ただ ただ 夢のような宵、ほなぁ〜 ありがとうさん (๑・̑◡・̑๑)イベントレポート募集します!
-
花街の心模様
華やかな花街でのスナップほなぁ~('◇')ゞ【キャンペーン】2019年夏!私の花火写真&お気に入りの夏ショット!
-
宮川町芸妓さんモデルとし真菜さん
-
宮川町駒屋千賀遥さん一
宮川町駒屋千賀遥さんのお店出し間もない姿です。芯の強さが表に出ない、はんなりとした舞妓さんです。明治以前の祇園は検番がなく、検番機能をもった見世という幾つかのグループに分かれていました。幕末の名妓に島村屋の君尾がおりましたが、この島村屋がその見世です。芸妓、舞妓、娼妓が何十人も所属する巨大な置屋と考えた方がいいかもしれません。今の大手の芸能プロダクションのような感じと思います。井筒のように、...
-
日本画3号F モデル宮川町ふく珠ちゃん
日本画岩絵の具、金箔、クロマシャイン紙本
-
秋そのもの。
日差しが戻りまた夏日のような午後。でも路地に差し込む光にはその夏の勢いはすでに無くそよぐ風は軽くもう秋そのもの。
-
宮川町ぞめきその九
宮川町の路地大正の初期から昭和の始めまでぐらいで花街、宮川町がたいへん賑いました。大正の中頃には芥川龍之介もよくこの町で遊んだようです。宇野浩一は「芥川龍之介―思いだすままに―」の中で昭和九年に龍之介に誘われて宮川町に行ったことを回顧しています。龍之介は慣れた様子で最初に先斗町により、そのあと宮川町で宇野浩一は龍之介の手配で一泊することになり、事の顛末をしたためました。其処には私の龍之介像と...
-
ゆらりと10周年「じゆうな丘」
めでたく開店10周年を迎えた、東神奈川の立ち飲み「じゆうな丘」にやってまいりました。「10周年イベント」とか貼ってあったのですが、特に何もありません。普段通りの営業です。ここがまた「じゆうな丘」らしいところで、おれ自身も普通にビールから始めました。ユニークなつまみ類から、まぐろ納豆とトンカツをもらいます。ゆっくり飲んでいると、厨房でなにを焼いているのか、店内がもくもく状態となってまいりました...
-
梅雨中休み。
グレーな梅雨の中休み..明るい着物が差し色に。何よりその笑い声に梅雨の鬱陶しさをしばし忘れさせてくれました。
-
水無月にささやき。
もうそろそろ水無月やし紫陽花の簪どすな~..ってささやくようなポスターの目線。舞妓の簪にも随時、季節の花を感じられます。(ストックより)