富士急行のタグまとめ
「富士急行」タグの記事(59)
-
2/6 富士急&京王線
この日は富士登山電車、ビュー特急ともに代走確定だったので1000形が動くことを期待して富士急へまぁ動かなかったんたんですけどね↑14レ普通大月行き6000系6502F埼京線205が種車の60005000がトーマスランドなまま引退してしまったのが残念↑13レ普通河口湖行き6000系6702F八高線ハエ81編成が種車の6000凄いことになってますね...↑702レ特急大月行き6000系6002F...
-
リサーチ不足を補う景色
私のセンター試験のときも雪(しかも1日目の午後から)だったなあと思い返します。2日目の日曜日は午前中は晴れそうということで、思い切って富士急で富士山or雪晴れを狙ってみました。2020.1.19富士急行線寿―三つ峠(撮影順不同)Z6 NIKKOR 70-200mm F2.8お立ち台に3番乗りで現地入り。道中スリップと思しき事故を横目にしましたが…。車両運用はいくら調べてもわからず、結局100...
2020/01/20 07:00 - 鉄ちゃん再開しました -
【在籍ラッピング車両】富士急行―トミーテック富士急行6...
トーマスランド20周年を記念し、在籍している。ヘッドマークはシールなので、装着していない。それ以外は、一通りN化パーツを装着。3両だけなので、KATO製ホロを装着。スカートとボディーのチョッとし隙間が気になったので、スカート(TOMIX E231総武線強化型)に交換したが、連結器幅とスカートが合わず、片側の軸が斜めになるので、交換しないほうが結果良し。せっかくなので片側先頭車のみ、スカート強...
-
無念の四季の丘
DC終了後も企画されてうれしい信州カシオペア。今回は1日目から撮ってやろうという魂胆でしたが…。2019.7.13高崎線深谷ー籠原D750 SIGMA 120-300mm F2.8旧客の送り込み回送にも期待しましたが、新津工臨の返空だけでした。この特徴的な駅舎は今後もうまく活用したいところです。西武秩父線西吾野ー芦ヶ久保D750 NIKKOR 70-200mm F2.8ロケハンを兼ねたダム巡...
-
富士急行5000形トーマスランド号運転終了。
5000形トーマスランド号の営業運転終了日が決まったとのこと。しかも今月の23日なので最後に乗りに行くこともできなさそうです😭見た目の可愛さのみならず、キッズ運転席やトーマスパーシーチェアがあり息子たちが小さい頃から楽しんで乗っていた車両だったので寂しい気持ちでいっぱいです。長男が一歳で初めて乗車したとき♪営業運転終了後は下吉田駅に保存されるそうなのでそちらにまた遊び...
-
抜群のトレインビュー!『宿ぽっぽや』さんからラブライブ...
山梨県都留市、富士急行谷村町駅から徒歩30秒のところにあるトレインビューの『宿ぽっぽや』さん。宿で出会ったお友達と寝るギリギリまで全力で遊んでいたにも関わらずいつもよりも早起きの長男。お兄ちゃん起きてるかな?遊びに行ってもいいかな?とそわそわそわそわ。もう少し待っていなさいと部屋で待機させていたところ、ガラガラー!と玄関が開く音が。なんとお兄ちゃん、もっともっと早起きして乗り鉄してきたのだそ...
-
マスコンとブレーキ握って気分は運転士!本格的なシミュレ...
山梨県都留市、富士急行谷村町駅から徒歩30秒のところにあるトレインビューの『宿ぽっぽや』さん。今回の宿泊で子供たちが最も盛り上がったのがこちら!何と運転シミューレータがあるのです!!!前回ご紹介した電気機関車のお顔とは別に共用リビングには電気機関車の側面があり、こちらのドアを開けると…中には本格的な運転席が!前面に大きな画面が設置されており、ブレーキとマスコンハンドルを用いて操作するので気分...
-
家の中に電気機関車⁉︎鉄道好きなお子様にオススメしたい...
山梨県都留市、富士急行谷村町駅から徒歩30秒のところにあるトレインビューの『宿ぽっぽや』さん。前回ご紹介した母屋を後にし、次は離れにある宿泊棟へ。扉を開け、何かと目が合ったと思ったら…!!!なんと室内に電気機関車が!!!EF66を実物大で再現されたそうです。これが木でできているというからまたびっくり。家にある模型と似ていて喜ぶ長男♪さらにすごいのは、なんと中にも入れるのです!運転台の向こう側...
-
駅から徒歩30秒!鉄道好きなお子様にオススメしたい『宿...
超電導リニアに体験乗車した日に宿泊したのは山梨県都留市にある『宿ぽっぽや』さん。富士急行線谷村町駅からはなんと徒歩30秒!古民家をリノベーションして作られたこちらのお宿。名前から想像がつくように鉄道好きにはたまらないお宿なのです♪カメラを少し横に向けるとそこには線路と踏切が。素晴らしい立地✨電気機関車をモチーフにした可愛らしい看板に「1番線」と書かれたプレートが笑。手前の衣装ケースには大きな...
-
富士急行トーマスランド20周年記念号♪
超電導リニアの乗車体験後は都留市方面へ。途中、富士急行を見鉄しようと線路脇で待っていたらトーマスランド20周年記念号が!!か、かわいい😍これはトーマス好きなお子様が見たら大興奮だろうなと。イラストがとても色鮮やかで、綺麗なラッピング車両でした♪この後も何度か見ることができました。というのも、この日宿泊したお宿が・・・線路のすぐ向かい!最高のトレインビューでした✨お宿に...
-
「でんぱ組.incコスモツアー2018公演号」運行
7月7日(土)、河口湖ステラシアターで開催された「でんぱ組.incコスモツアー2018公演」に合わせ、富士急行線で「でんぱ組.incコスモツアー 2018公演号」が運行されました。35レ普通河口湖行(6000系)HPの予告にはありませんでしたが、ヘッドマークが付きました。富士山駅で撮影。 鉄道写真 ブログランキングへTetsudo.com
-
「トーマスランド20周年記念号」初乗車
前回の記事で予告したとおり、トーマスランド20周年記念号の初乗車レポです。今回新たに増備された6000系(6500系6502編成)。元はJR埼京線の205系ハエ28編成です。既存の6000系と異なる点の一つが、フルカラーLEDが搭載されたこと。青は富士山のイメージでしょうか。また、外装のフルラッピングに加え、内壁もラッピングが施されています。ドアにはトーマスに登場するキャラクターも。しかし、...
-
6/19河口湖駅、列車と新型オムニバス
6月19日撮影分です。お昼にちょこっと富士急の撮影へ。富士山駅から705レ富士山ビュー特急5号に乗り、河口湖駅へ。河口湖駅に到着。たまには留置されている6000系の写真も。ビュー特急は2番線に。1番線は特急代走の6000系です。河口湖駅のホームもリニューアル工事が成され、1番線に屋根がつきました。この日の昼の留置線。左より6000系マッターホルン号、1000形京王色、1200形リバイバルカラ...
-
富士急行1200形1206F、北野へ陸送
6月16日(土)から17日(日)にかけ、富士急行1200形の中で唯一残ったオリジナルカラー車、1206Fの搬出作業と陸送が行われました。1206Fについては5月末に下吉田駅に移送され、このまましばらく保存されるものだと思われていました。この2枚は5月29日に撮影。しかし、昨日突如搬出作業が行われていると聞き、驚愕。私が下吉田駅に着いたのは夕方。出先からの帰りだったため、スマホで撮影。積載作業...
-
6000系に「満天LIVE2018」HM掲出
すっかり更新を怠ってしまいました…危うく5月の記事が0になるところでした。撮りためた写真はあるので、少しずつ掲載していこうと思います。ひとまず今日の撮影分を。今週末河口湖ステラシアターで開催される鈴村健一さんのライブ「満天LIVE2018」に合わせ、早くも6000系にヘッドマークが付きました。河口湖行で撮影。フジサン特急代走の運用に就いていました。 鉄道写真 ブログランキングへTetsudo...
-
お色直しをした富士急のTMC100F
先日ツイッターにあげたものです。ぼろぼろだった富士急行線のモーターカーが綺麗に。4月18日、下吉田駅にて撮影しました。富士重工製造のTMC-100F。現在も使用されている車両は数少ないよう。荷台部分。以前はタンクが積まれていました。参考に、昨年11月の電車まつりで撮影したものを。こちらには旧ロゴマークも付いていました。 鉄道写真 ブログランキングへTetsudo.com
-
富士急「夜桜登山電車」運行
4月9日(月)、富士急行線で1200形富士登山電車を使用した「夜桜登山電車」が運行されました。往路は36レ(1200形リバイバル)に連結され運行。桜ライトアップ前の下吉田駅にて撮影しました。下り便が来るまでの間、寿駅へ。こちらの桜も見頃になっています。37レ普通河口湖行(1200形マッターホルン号+1000形京王色)再び下吉田に戻り、下り便を撮影。39レです。下吉田は葉桜が目立ち始めましたが...
-
河口湖駅の桜満開
ご無沙汰してます。4月6日(金)、お昼に富士急行線河口湖駅へ撮影へ。ちょうど駐車場の桜が満開でした。8000系フジサン特急と。今日は雨予報でしたが、昼は晴れ間も。富士山も半分ほど見えました。桜と富士山、留置車両。ところで、1200形1206Fは1ヶ月以上留置のまま。どうなるのか。奧には1200形マッターホルン号、1000形京王色、6000系もいました。駅西側にも桜の木があります。清掃中の85...
-
189系ホリ快富士山、ラストは小形山より
3月11日(日)夕方、最後の189系ホリデー快速富士山を撮影に。撮影場所に選んだのは、都留市小形山のリニア見学センターの裏山。いつもと違う場所で撮りたいという想いから、ここで狙いました。正直見つけにくいかもしれません…国鉄色のM51編成が、夕陽を浴びながら都留の街を駆け抜けていきました。16日の快速富士山は用事があり撮影できないので、富士急行線内での撮影はこれが最後になります。本当に長らくお...
-
1200形を使用した「TOKAN号」運行
3月11日(日)、河口湖トレインフェスティバル2018の開催に伴い、富士急行線で臨時列車「TOKAN号」が運行されました。臨時便は24レに併結され運行。1200形リバイバルカラー車とマッターホルン号が充当されました。どちらかが団臨として都留市まで運行。以下大月まで回送扱いのようです。後ろ打ち。ミニヘッドマークも付きました。※現在工事の影響で、この撮影地は「田原の滝」側から進入できなくなってい...