寺院のタグまとめ
「寺院」タグの記事(7)
-
京都 二尊院
寺社仏閣を訪れる時、境内へ至るアプローチにも関心があります。ここ嵯峨野にある二尊院は境内もさることながら、アプローチから見られる景観も大変すばらしいものです。
-
大阪 太子町 科長神社(しながじんじゃ) 夕刻
令和3年1月撮影、科長神社の夕刻です。[予告] 明日は、「葛城市 當麻 雪景色」を投稿します。にほんブログ村 ← 気に入られたら、こちらをクリックして下さい。
-
広々とした敷地に重要文化財、そして人慣れしたネコやスズ...
池袋から歩いて行ける距離に、人々に親しまれている立派なお寺護国寺があります。散歩としても良いルートです。護国寺について東京都文京区にある真言宗豊山派の護国寺(ごこくじ)は、本堂や月光殿などの重要文化財を含め様々な建物が広々とした敷地に佇む。仁王門八脚門をくぐり、まっすぐ先には階段、そして上には不老門がそびえています。1681年創建の護国寺は明治16年と大正15年に震災、戦災により被害を被った...
-
長野そぞろ歩き:善光寺イルミネーション(1)
先の先の土曜日、「長野デザインウィーク」の一環のイベント、「善光寺イルミネーション」に行ってきました。この期間中、長野駅前から善光寺まで、全長約1.8kmの善光寺表参道の街路樹が、イルミネーションで彩られます。12月5日(土)~13日(日)までは、善光寺で、光と音のインスタレーション(空間演出)を行われました。仁王門もライトアップ。「阿」。「吽」。仲見世、普段より開いているお店が多かったです...
-
Photo/635
NIKON D850AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDパクナム寺院の近くにあるナークプロク寺院( วัดนาคปรก )へ行ってきました。こちらには「プラ・パーンナークプロック」という背中に7匹の龍がいる仏像が多く安置されています。7匹の龍は仏陀が7日間の瞑想中、雨嵐が吹き荒れた時に、菩提樹の葉が龍へと変身し仏陀を守った時の様子を表しているのだそうです。ちなみに、タイには曜...
-
寺院[気になる あれ]
神社に続いて…寺院で気になる あれの存在!その意味も知って、得した気持ちになりましょう(^^)●門山門(山門)はお寺の正門にあたります。正式には「山解脱門(さんげだつもん)」といいます。これは3つの解脱(悟り)を求める者、つまり仏教を学ぼうとする者が通ることを許される門というわけ。境内は左側通行が原則です。●仏堂(ぶつどう)仏像を安置し、礼拝する建物の総称。本尊を祭る仏堂は「本堂」または「金...
-
弥彦神社2
撮影日 令和2年12月29日X-T4 XF16-55mmF2.8 R LM WR facebook