将官所持品のタグまとめ
「将官所持品」タグの記事(10)
-
令和3年1月28日
陸軍歩兵科大佐正装一式(昭和期品)を着付する。倉石忠一郎(陸士20期)長野出身 昭和9年任大佐 昭和13年任少将。
-
1月15日 千葉買付分。
海軍少将襟章・海軍少将石井敬之所持品(高級品 前期大型 未使用)※ 海軍少将 石井敬之 海兵43期 海大26期 千葉出身 昭和13年駐満海軍部附 14年駐ソ武官 15年大湊要港部参謀長 17年摂津特務艦長〜榛名艦長 20年佐鎮参謀長。
-
令和3年1月15日 千葉買付分。
令和3年1月15日 千葉買付分海軍士官用剣帯・海軍少将石井敬之所持品(高級品 予備茄子鐶付 長短下げ尾完全 至って極美品)が入荷致しました。※ 海軍少将 石井敬之 海兵43期 海大26期 千葉出身 昭和13年駐満海軍部附 14年駐ソ武官 15年大湊要港部参謀長 17年摂津特務艦長〜榛名艦長 20年佐鎮参謀長
-
陸軍九八式少将襟章・陸軍少将古賀三子吉所持品。
(左右揃 九八式襟章制定当初の全長が長い初期品 被服からの取外品なれど極美品)※古賀三子吉 士候10期 砲兵(福岡出身)大正12年野砲第25連隊長 昭和2年野戦重砲第2連隊長 昭和3年予備役編入任少将。
-
戦前イタリア製小箱。
(茶牛革製 底部にmade In Italyの金文字 全長13.5×高さ4.8×幅9.5cm 陸軍中将後藤光蔵所持品 陸士29期 陸大38期首席 ベルリン駐在武官当時は陸軍中佐 ドイツ駐在任期満了に伴う内地帰国時に持帰られた物 同人は後に第一総軍参謀副長〜宮城事件後の近衛第一師団長〜戦後禁衛府長官)が入荷致しました。
-
ナチスドイツ政権下・蓄音器針。
(ドイツ製 実用可能な未使用品 陸軍中将後藤光蔵所持品 陸士29期 陸大38期首席 ベルリン駐在武官当時は陸軍中佐 ドイツ駐在任期満了に伴う内地帰国時に持帰られた物 同人は後に第一総軍参謀副長〜宮城事件後の近衛第一師団長〜戦後禁衛府長官)が入荷致しました。
-
戦前提時計・CYMA製。
戦前提時計・CYMA製(スイス製 実用可能な未使用品 樹脂製の防護ケースはドイツ製 陸軍中将後藤光蔵所持品 陸士29期 陸大38期首席 ベルリン駐在武官当時は陸軍中佐 ドイツ駐在任期満了に伴う内地帰国時に持帰られた物 同人は後に第一総軍参謀副長〜宮城事件後の近衛第一師団長〜戦後禁衛府長官)が入荷致しました。
-
ナチスドイツ親衛隊・突撃隊トイソルジャーズ。
(lineol Germany製 elastolin germany製 陸軍中将後藤光蔵所持品 陸士29期 陸大38期首席 ベルリン駐在武官当時は陸軍中佐 ドイツ駐在任期満了に伴う内地帰国時に持帰られた物 同人は後に第一総軍参謀副長〜宮城事件後の近衛第一師団長〜戦後禁衛府長官)が入荷致しました。
-
ナチスドイツ党組織小箱。
(ベークライト製 全長14.5×高さ5.8×幅8.8cm 陸軍中将後藤光蔵所持品 陸士29期 陸大38期首席 ベルリン駐在武官当時は陸軍中佐 ドイツ駐在任期満了に伴う内地帰国時に持帰られた物 同人は後に第一総軍参謀副長〜宮城事件後の近衛第一師団長〜戦後禁衛府長官)が入荷致しました。
-
ナチスドイツ 二級剣付戦功十字章。
(綬付 未使用品 陸士29期 陸大38期首席 陸軍中将後藤光蔵所持品 ベルリン駐在武官当時は陸軍中佐 本品は昭和14年以降に駐日ドイツ大使館で授与された物 同人は後の第一総軍参謀副長〜宮城事件後の近衛第一師団長〜戦後禁衛府長官)が入荷致しました。※元ドイツ駐在武官たる日本軍人に授与されてる事に意味が有る。