将棋のタグまとめ
「将棋」タグの記事(899)
-
6連勝中
気合を入れた勉強の甲斐あり、今日の久々の対局は<6局目103手目でピヨ吉(R210)投了>8筋は、駒柱が立ちそうだった。(((^^;)これでレーティングはR162(13級)と、わずかにアップ。R210に勝ったのだから、R220ぐらいに上がるのかと期待していたのに。(-_-;)聡太くんの29連勝、目ざしてがんばろうかな?連勝中の、負けたら記録途切れるよなぁ・・・とハラハラ、ドキドキする”プレッ...
-
試行錯誤、右往左往
藤井聡太2冠の将棋がわかるように、早く強くなりたいと、試行錯誤、右往左往している。私の弱点は、良くする手筋と的確な寄せ方法と自玉の危険度がわからないことではないかと思うから、今は、これで勉強中。それにしても、将棋って、本当に覚えなければならないことがたくさんあって、強くなるには記憶力の良し悪しが大きな要素だと気がついた。老化と闘う身には、覚えられないのがつらい、つらい、つらい。
-
藤井2冠、順位戦5連勝で前半を折り返す
昨日は、聡太くんの順位戦第5局(VS村山慈明7段)があった。村山7段には昨年の叡王戦(七段戦 2回戦)で、彼の研究将棋になすすべなく、聡太くんは敗北を喫している。あの対局は私には衝撃で、ショックのあまり、このblogに記録は残さなかった。(((^^;)まぁ、それぐらい村山7段は研究家で強豪ということで、昨日の対局が聡太くんの順位戦では一つの山だった。いよいよ対局開始。私も気合を入れて、指し手...
-
「極限 早繰り銀講座」
佐藤慎一の将棋講座「極限 早繰り銀」全26回「将プレ」の探しにくい場所(((^^;)に、2020年1月1日~3月1日にかけて随時公開されていたそうだけど、知らなかった。囲わないで攻めていきたい私には、メチャためになる講座と、今日、判明。ちゃんと「講座番組」のコーナーに、分類整理してください。
-
藤井2冠と永瀬王座の「目指せプロ棋士」編
聡太くんの対局待ちに、「将プレ」で以前見逃した「目指せプロ棋士909第59回 奨励会 藤井聡太三段 vs 西山朋佳三段(藤井聡太四段ゲスト)」編を観て、期間限定(10/31まで)だから、デジカメ撮影録画しておいた。(^-^;「将プレ」では、今「王将リーグ特集前半編」動画をアップしていて、永瀬王座の「目指せプロ棋士502第45回 奨励会 三段リーグ戦 佐々木勇気三段 vs 永瀬拓矢三段」編も上...
-
5連勝中
今日は半年ぶりのリアル礼拝で、気分も高揚中。(^o^)/帰宅後、余勢をかって、「ぴよ将棋WEB版」で一番下からレーティング対局をしたら、何と5連勝。私は先手に決めてある。(((^^;)駒組しないで、先手で速攻し、大駒を成り込んで駒得を重ね、短手数で圧倒。これって将棋の勉強を始めたばかりの時と同じ戦法。ぴよちゃんが「相掛かり」とか言っているから、私って、知らないで相掛かりしていたのかしら?最近...
-
柿木将棋Ⅸのレベル2に勝つ
やっとこ、レベル2に勝てたんですが、4年前の棋譜データが出てきまして、見たらけっこう自分的に満足できる将棋を指してるんでビックリしました。以下は最近指したものですが、これも満足できたのでUPしました。何局指しても勝てない日もあれば、今回のように最初の一局で勝つ日もあります。勝つ日は大体、外で慈善行為っぽいことをして帰宅した時ですね。一般人は大抵、普段のカルマ(業)がマイナス寄りなので、その日...
-
タイタンズ4連勝、永瀬王座防衛、グランパス3連勝
コロナウィルスの影響で先週の試合が延期され17日の試合となったタイタンズ、相手は4連勝中のビルズであった。両チームとも開幕から連勝中なだけに熱戦が期待されたが、試合は一方的な内容となってしまった。試合開始 3プレイ目の守備でタイタンズのCBバトラーがビルズQBアレンのパスをインターセプトしビルズ陣奥深くまですすんだ。そしてQBタネヒルが落ち着いてTDパスを決めて7-0と先制した。ビルズもTD...
-
対局空きは、描く将さんの絵
藤井聡太2冠の対局空きは、「描く将」さんの聡太くんに、ほっこりと癒される日々。(^^♪ミッフォさんのツィートから。
-
MLBプレイオフ、王座戦最終決着
MLBプレイオフ、リーグ優勝決定戦がはじまった。アリーグはレイズ対アストロズ、ナリーグはドジャーズ対ブレーブスの対戦である。個人的にはアリーグはアストロズ、ナリーグはドジャーズが有利と思っていたが、現在までの結果をみると予想は外れてしまった。アリーグではレイズが2連勝して優勝まであと2勝となっている。試合は第1戦が2-1、第2戦が4-2で勝利とアストロズ強力打線を抑えきっているところが勝因の...
-
渡辺名人の解説をデジカメで録画
今日も、将棋の一人勉強に励んだ。(((^^;)先ず、王将リーグ戦の藤井聡太2冠VS羽生9段の棋譜並べをして、その後、渡辺明名人の解説を聞いた。聡太くんの対局を見るために高い月会費を払っている「将プレ」に渡辺明名人が王将リーグ3局の解説をする動画が上がっていたので、それを聞く前に、聡太くんと羽生9段の対局を振り返っておきたかった。これが投了盤面。羽生9段の80手目「2四金打」で、聡太くんは投了...
-
勝ち切るのは本当に難しい
昨日から並べ始めた「番外編第59局永瀬拓矢2冠対藤井聡太7段戦ついに、最年少挑戦者になる」の棋譜並べ。やっと、投了図(聡太くんの100手目6八角打まで)に、こぎついた。この後、数手で詰みになる。聡太くんが運命をつかんだ手と言われる「▽3六銀」や永瀬2冠の疑問手「▲6九玉」、聡太くんの疑問手「▽8四歩打」などをその前後の評価値の変動を見ながら、振り返るのが面白い。が、なぜその評価値に変動するの...
-
王将リーグ今後の対局予定
スポニチ王将戦公式さんのツィート藤井聡太2冠の対局は、10/26:永瀬2冠、10/29:佐藤天9段、11/2:広瀬9段、11/20:木村9段。聡太くんだけ、10月下旬から3局がかなりの強行日程ではないか!と一人憤慨して、rinda_shogiさんの描く聡太くん に癒されるひととき。(((^^;)
-
藤井聡太2冠「もっと強くなりたい」
夕方、食卓の上に楽天ブックスからの配送物が置いてあった。何の注文が届いたのか、わからず、首をひねりながら開封すると、左端の本『藤井聡太全局集令和元年度版』だった。ああ、もう注文したことすら、すっかり忘れていた頃 に届いた本。(((^^;)廉価版だから、帯も印刷。(-_-;)一番最初に見るのは、裏表紙に書かれている帯の聡太くんの言葉。令和元年度版は「伸びしろをたくさんみつけてもっと強くなりたい...
-
地区優勝決定戦はじまる、王座戦決着は最終局、日本ハムの...
MLBのプレイオフ・地区優勝決定戦がはじまった。初日はアリーグの2試合が行われ、今日からナリーグもはじまる。アリーグの2試合はいずれも同地区対決となり、アストロズはアスレチックスとの対戦であった。レギュラーシーズンでは負越してしまったアストロズであったが短期決戦となるプレイオフの戦い方をマスターしているかのごとく、試合巧者ぶりを発揮した。初戦は0-3とリードされたものの4回に2本のホームラン...
-
藤井聡太2冠、大悪手を指してしまい豊島竜王に6連敗
聡太くんは豊島竜王相手に、ほとんど手中にしていた初勝利を、大悪手を指して悪夢のような大逆転負けを喫した。画面に示されるAIの評価値と指し手を見ながら対局を見ていたが、聡太くんが確か108手目を「1九金」と指した時、解説陣が「あっ!」と声をあげた。その時のAIの示すベストの指し手は「3八飛」だったと記憶する。この手を指していれば、142手目ぐらいで聡太くんが勝ちになっていたようだ。「1九金」を...
-
藤井聡太2冠VS豊島将之名人(王将戦挑決リーグ)途中
公式戦5戦全敗の相手、豊島竜王との対局。今日、負けると、王将戦タイトル挑戦は難しくなる。戦型は、豊島竜王の誘導で相掛かりになった。有線接続のPCと無線接続のタブレットで観戦しているが、画面フリーズを繰り返して、情けない思い。(-_-;)リロードを繰り返して、何とか観ている。後手聡太くんが34手目に「8六歩」と垂らしたところで、豊島名人が今日初めての長考。40分以上、考えている。岐路に差し掛か...
-
永瀬王座、決勝進出、連敗しない名古屋グランパス
第41回将棋日本シリーズJTプロ公式戦準決勝が行われた。永瀬拓矢王座と斎藤慎太郎八段の対局であった。角換わりで始まった一局は、永瀬王座が序盤、中盤とうまく指し回し、少しずつリードを獲得していった。斎藤八段も粘りをみせたものの117手で永瀬王座が勝利し、初出場で決勝進出をはたした。叡王戦では豊島竜王にタイトルを奪われてしまったが、王座戦では防衛まであと1勝と王手をかけており、この日本シリーズで...
-
お祝い花火と「中秋の名月2020」
今夜は中秋の名月。我が家の屋上から見たお月さん。Googleロゴ561も、「中秋の名月2020」そして、瀬戸市の夜空は「藤井聡太2冠お祝い花火大会」花火の音、聡太くんにも聞こえてたでしょうね。家族みんなで見ていたかしら?
-
藤井聡太2冠のデビュー戦の棋譜並べ
第2次藤井フィーバーとかで、雨後の筍のように、猫も杓子も、聡太くん人気に便乗しての文筆、雑誌、小説、映画などが相次いで、正直食傷気味。(-_-;)こんな風に、まるで勝ち馬に乗るごとく一気に押し寄せると、流行に乗っている「大衆」というものは、飽きがくるのが早くなるということがマスメディアはわからないのだろうか?ふとそんなことを思いながら、聡太くんの3年間の軌跡を追っていた。結局のところ、私には...