小動物のタグまとめ
「小動物」タグの記事(112)
-
久し振りの草花
この所小鳥や花木を写す事が多くて、足元の草花を写すのは久し振り・・です世間体には、今更珍しくも無い花ですが、息抜きに写してみました(レンズ: シグマ 70㎜ F2・8)長時間甲羅干しをしているようです・・、水面がかなり下がっています↓↓↓
-
鏡川
ここ数日18℃前後で推移していましたが、今日は最高気温15℃・・少し肌寒いようですね鏡川のこの辺り・・汽水域と言う事もあり、ボラやコイの姿が同時に見られます(レンズ:シグマ 70㎜ F2.8 マクロ)↓↓↓
2020/12/05 02:14 - 地域情報発信基地in高知 -
菊科の野草二題
久し振りの野原です「タンポポ」と「ヤクシソウ」が咲いていました高知では、白花と黄色の花が半々の「タンポポ」ですが、花後の種が多かったですね他の草はまだ見当たりませんでした(レンズ:シグマ70㎜ F2.8 マクロ)久々の蜘蛛の巣↓↓↓
-
影
「アメンボ」が水の上をスイスイと移動しています足先の毛だけを水面に付けて、毛が水をはじく表面張力を利用して水面に浮かぶ・・・面白いですね(レンズ:フジXF50-140㎜F2.8)↓↓↓
-
跳ねる
夕暮れ時の川面で、「ボラ」が跳ねていました中々タイミングが合いませんトリミングをしています(レンズ:トリオプラン100㎜F2.8)↓↓↓
2020/10/20 03:36 - 地域情報発信基地in高知 -
ぽぽくんからの注意
秋深し、木の葉が風とおどり始める2019年11月上旬。日曜朝8時頃。マウス達と同居するようになってから、起きたことがない時間に起きるようになったマウソック。布団から這い出てくると、カーテンを開けます。そして、窓を思いっきり開けると冷たい空気が朝の光とともに部屋へ浸透してきました。おはよう!おはようございます!!おはよう!おはようございます!!!職場でもこんなに何回も大音量で言ったことがありま...
-
蜘蛛の糸の輝き
比較的新しい蜘蛛の巣を見つけました同じ巣を上下左右いろんな角度から、蜘蛛の糸が綺麗に輝く状態を探して写してみました微妙な違いが出てきますが、後は本人の好みですね・・・(コンデジ:フジX30)↓↓↓
-
大人気⭐︎モルモット
こんにちは🌞モルモットさんがやってきました!紹介する必要あるのかってくらいすぐ決まってしまいます。。😢うれしいようなさみしいような....過去いた子達元気にしてるかなぁ幸せになってるかなぁ..とかとか色々考えてしまいます..🥺この子にも幸せな事が沢山起きますように...🎋ほんとにすぐ決まってしまう...
-
台湾栗鼠(タイワンリス)
湘南の森ではお約束のタイワンリスです。あまりに増えすぎて、特定外来種の汚名をもらっています。いつも突然大きな音を立てて現れるので、心臓に悪いです。。(2020年7月撮影)
-
蜘蛛の糸
庭の木々の葉が茂ってしまい、蜘蛛の巣にあまり陽が当たらなくなりました蜘蛛の糸がほとんど輝きませんので、背景に丸ボケをあしらってみました(レンズ:トリオプラン100㎜F2.8)↓↓↓
-
池の周辺で
少ない在庫からです天気の良い日に写した取り留めのない写真です何時もの池の周辺で写しました(レンズ:トリオプラン100㎜F2.8)↓↓↓
-
蟻さんは働き者
午後には雨が降り出しました、この所太陽は拝めませんね・・・こんな天気でも、蟻は何処にでも居てしっかりと働いています(レンズ:マイクロニッコール55mmF3.5)「猩猩草 (しょうじょうそう)」オレンジ色に変わった頭頂部の葉が目を引きますが、こんな所にも蟻は居ます「合歓木 (ねむのき)」の花が又満開になっています、ここにも蟻が・・・↓↓↓
-
雨。
なかなか激しい雨が長いこと降りましたな。ようやく空が明るくなってきた…。最近、ちいさなアマガエルがたくさん、窓に壁に張り付いています。買い出し前にちらりと花を見ると、いいポジションに居たので急いでカメラを取りに戻った…。百日草を撒いたんですが、花が長くて良いですな。数少ない癒しです。来年も植えよう。野菜は育てても消費できないので、花のほうが性に合っているのかも。ではまた。Nikon Z7AF...
-
日本鹿(ニホンジカ)
野生のニホンジカです。最近あまり見かけなかったのですが、ガサゴソと大きな音に振り替えるとこちらを伺っていました。奈良の公園に居るホンシュウジカと同じ種類のようです。(2020年5月撮影)
-
狸(タヌキ)
ササゴイが出てくるのを待っていたら、現れたのはタヌキでした(笑)なにやら獲物を探している様子でしたが、何も捕らずに川岸の藪の中に帰っていきました。(2020年6月撮影)
-
!!!!小鳥大人気!!!!
こんにちは🌞現在、セキセイインコ、オカメインコ、ブンチョウ、などの小鳥たち(ヒナ)が大人気で、入荷するとすぐに売り切れてしまいます。。ですが、ヒナではないですが、ある程度成長した小鳥たちはまだいます!是非ご検討ください!!ヒナの予約も可能です!お問い合わせください!!
-
栴檀 (せんだん)
早朝は晴れていましたが、すぐに曇ってきました曇り空に花は映えませんが、高知市民の木である「栴檀」を写して来ました(レンズ:マイクロニッコール55㎜F3.5)今年最初のメダカの子供です卵を付けたホテイアオイを、別の容器に移してすぐに生まれました間一髪・・親メダカの餌にならずに済みました↓↓↓
-
先住民?
庭の生えたての草むらで発見、トノサマガエル。裏は田んぼ、隣は空地、少し歩けば河川。家にいても見かける生き物は以前よりずっと多いです。庭を造って呼び込ればいいけれど、そういう庭ってかなりの手間暇がかかりそうなのよね。土いじりは好きだけど、ものぐさな自分には向いてないかも。多少の草木は植えてみたりしていますが、長大な計画があるわけでもなく…。晴れれば砂地、雨降れば池になる、この変幻自在な地をどう...
-
トリオプラン
オールドレンズを持ち歩く事が多いこの頃ですソニーの本体に付けても、あまり重くなりませんので、ソニー+トリオプラン100㎜のセットで出かける事が多くなっています(レンズ:トリオプラン100㎜F2.8)↓↓↓
-
庭..
4月16日水遣りをしていますとビービーーと小鳥さんの声野鳥図鑑によると鳴き声は♬ツーツーフィーツツフィ、ニィニィ♬って書いてあるけど私にはビービーと聞こえるよ、、キタアー!来ましたよ~大きな物でうれしそう~ヨひまわりの種、やったね!今日の子は足環がない、、。合歓の木に移って完食、またね👋山野草コーナーと呼んでいる(;'∀')一角海老根がそろいました...
2020/04/17 17:50 - 私の息抜き(^o^)