小田急のタグまとめ
「小田急」タグの記事(393)
-
小田急EXE
新宿から小田急ロマンスカーEXEに乗りました。この電車が登場した時は、小田急ロマンスカー自慢の前面展望でなかったのが微妙でした。衝突事故時の乗客保護のために国土交通省から前面展望席はあまり推奨されなくなっていました。例えば、JR北海道では踏切トラック衝突事故の影響で、事故後、前面展望部分を乗客立入禁止にしてしまいました。
-
【北辰の「雛散らし寿司」】
寒いけれどいいお天気なので、ぶらっと駅前まで買い出しに出かけました。小田急地下の北辰にひな祭りの散らし寿司があったので、昨日に引き続き買ってしまひますた。綺麗なものを見るとつい手が伸びます。本当は夫に買ったのですが、写真を撮るのに蓋を開けたらひっくり返してしまい、申し訳ないので責任を取って食べますた。。言い訳。。上までぎっちり詰まっていると、見た目は豪華ですが、蓋開け危険になるのね。少しし余...
-
小田急梅が丘駅
小田急新宿駅から普通に乗って梅が丘駅に着きました。新宿から9番目の駅。
-
【モロゾフのプリンパフェ(ストロベリーショートケーキ)...
モロゾフのウィンドウを覗いたら、美味しそうないちごパフェがあったのでゼリーも一緒に買いました。久しぶりのモロゾフさん🎵綺麗なパフェの方はちょっとお高めだったのでガラス容器入りでした。重かったけれど後で使えそう😅期待して食べ始めたのですが、思ったよりも甘くて生クリームも好みじゃないし半分で脱落。クリームの下はプリンです。底にもいちご味が!でも、こ...
-
【爺さん向け海鮮丼と婆さん向け天丼】
老人用ではないのかもしれませんが、北辰のミニ海鮮丼は量的にちょうどいいのでよく買います。中身はその時により様々で、今回はカニイカマグロでした。小さいのでお値段も手頃です。わさびや生姜やお醤油が別添えで、袋を千切るのが面倒い😅婆さんは天丼が食べたくなったので、いつもの天きよ。手作りお惣菜となっていますが、天ぷらしか売ってないわよ。色々な天ぷらと天丼のお店です。揚げたては...
-
【京樽のカニ海老散らし】
すぐに食べないときは生の握りよりはこういった散らしの方が良いかと、美味しそうに見えたカニ海老購入。セロファンの蟹の切り抜きはなんじゃらほい?昨日のお寿司なので、メリクリバージョンです🎅とにかく見た目が綺麗なのでいいのよ。京樽は吉野家なので、袋に入れてもらえるから何も文句ナシなのだ。崎陽軒と京樽が好き🤣あはは
-
小田急VSE
東京からの帰り。寄り道して帰る。小田急新宿駅に向かった。EXEでなくVSEに乗りたかった。
-
【「湘南グリルスタイル」のテイクアウト】
デパ地下も生き残りが厳しいのか、以前ボンロザージュがあった辺りの入れ替わりが激しく、片瀬山のチキン屋さんはともかく、3階のフードコートのグリル屋さんがいつのまにかお弁当を出していて、あれあれ?えええ?前回来た時はココじゃなかったような気がしますが、曖昧です。覚えていられないわ、、😅グリルチキンやポークや、などなどのお弁当が並んでいたので、ケイジャンチキンにしてみました...
-
【又食べてしまった「天喜代」の天丼弁当】海老と穴子
縦が正しい位置のようです😅売り場にはこのように縦に並べてありました。前回は海老とイカにしたので、今回は穴子ししてみたのですが、失敗野菜天もナスにハスにピーマンと、あれこれ入っていてバランス良く衣も薄くて美味しいのですが、穴子がね。次は穴子なしにしましょう。海老が美味しいので、他はなんでみ構わないわ、、w、、揚げたてのパリパリさくさくも勿論美味しいけれど、天つゆが沁みこ...
-
「そうか、13時をすぎると電車は空くのね」
写真は数日前の小田急線新宿行きの急行です。場所は成城学園駅です。この日は仕事の都合で14時くらいの電車に乗りました。いつもは会社へ行くときは早めのお昼ご飯を食べて11時半から12時くらいに家を出て、会社を出るのが20時過ぎくらいにしています。大幅な時差通勤ですが、11時台や12時台だとここまで空いていないです。先日もちょっと都合があって13時過ぎの京王線に乗ったらこんなに違うのねと思うくらい...
-
12/12 2年前の詩織ちゃんに想いをはせる。
12/12のことです。アイス買いすぎですが。実はスプーンが無くなってしまって。車内販売を有効活用です。新宿に着くと新5000。そして、新宿では福山さんのアルバムお買い上げ。私が円盤買うなんてよっぽどの事態です。何を隠そう、きょう12/12は新山詩織さんのデビュー日。そして2年前の12/12は活動休止日でもあります。このアルバムには福山さんが提供した『恋の中』が収録されているんです。もう3年ね...
-
【やっぱり美味しい「天喜代」の天丼弁当&#12...
こちらの天丼弁当は、以前は面倒な時の夫のお昼によく買って帰ったのですが、私自身はお店では食べてもお弁当は買ったことがありませんでした。前回盛り合わせの天丼を食べて、思っていたよりもずっと美味しかったので、又買おうと思いつつ、揚げ物だしね、、と、、躊躇😅お医者さんで検査してたいして変わらないから、イイヤ‼️と、今回は海老とイカ天のお弁当にしました。結構種類豊富ですが、衣...
-
長谷寺の紅葉
この投稿に掲載されている写真につきまして、無断での使用などはおやめくださいませm(*_ _)m本日の話題は長谷寺の紅葉の話題です。
-
【なだ万のお弁当】お肉料理となごみ御膳
小田急の地下になだ万のお弁当屋さんが入って随分になりますが、未だ買ったことがありません。どうも私とは相性が悪いというのか、口に合わないのよね。貧乏舌なんでしょうね。いっつも前を通り過ぎるだけでして買ってみたいと思わないのよ。で、夫が並んでプレミアム商品券をゲットしてくれたことだし、私以外の皆さんは美味しいと仰るので、エイヤ‼️と、買ってみたのがこれ😅こういった内容でご...
-
【新宿中村屋のどら焼き】栗あん🌰
中村屋の前を通ると、クリスマスパッケージのどら焼きが並んでいて、「あ〜〜❣️もうクリスマスなのね」(ハロウィンが終わった途端にクリスマス🎄)と、どら焼き栗シリーズになるわと、買うことにしました。プレミアム商品券が500円単位でお釣りが出ないため、計算して3つ。クリパケとバラ一個で500円強の計算です。したら、お店のおばさん、クリパケはプレゼント用ですからと勝手にバラ3...
-
【とんかつ和幸の持ち帰り弁当】
食べられるお店は撤退して無くなったので、テイクアウトしか和幸のとんかつを味わう術がありません。以前からあれこれよく買ってかえりましたが、折角の熱々ご飯なので、即帰りたい。でも、まだ買い物はあれこれしなきゃいかん、、と、なかなか買うタイミングがなかったの。で、いつも必ず並んでいるのに、たまたま誰もいなかったのでチャンス到来🤣ひっさしぶりぶりで、テイクアウト、、&...
-
小田急の凸凹編成
小田急1700形は、1951年に登場した小田急戦後初の特急専用車です。制御電動車が短くて、中間付随車が長い、まさに「凸凹編成の極み」といえる編成に仕上がっております。実は模型が出ているのですが、いまいち触手が伸びません。集めているエリアが違うからかもしれません。
-
【ちがさき濱田屋の「もみじ狩弁当」】季節限定
前回小田急のデパ地下に行った時に売り切れで悔しかった「もみじ狩り」が、今日は沢山積んであったので、躊躇なくげっと。駅弁だとこのお値段は考えるクセに、季節ものだと即手が出る勝手な私🤗季節感あふれる見た目ですね〜〜お弁当は見た目が勝負❣️きのこご飯の上には栗〜〜銀杏ものっていますし、生の青もみじと生麩の紅葉もみじさつまいもに椎茸、キノコの天ぷらと秋満載で、美味しく楽しく頂...
-
【天喜代の天丼弁当】
今日は思い切ってコロナが怖くて行けなかった美容院に行って来ました。今を逃すともう来年の春まで行けないんじゃないかと、決断(大げさ)家に梳き櫛があったので、両脇と前髪はセルフカットしていたので、ちょっと恥ずかしかった。夏頃は、もう一生美容院に行けないのではと、儚んでいたのよね。で、おかまい無しに鬱陶しい前髪を斜めにカットしてしまい、美容師さんがう〜〜んと、唸って困っていました。フォローするのが...
-
【町田に大丸があった頃】
小田急の駅に貼ってあった町田の古いポスターを眺めていたら、大丸と長崎屋に気がつきました。町田に大丸なんてあったんだ。へぇ〜〜(今は丸井系のModiになっているそうです。modiといえば昨日ライブで見た渋谷の公園通りにもありました)町田駅周辺のビルというかデパートも随分様変わりしたから昔は大丸もあったのねと、じい〜〜っと見つめると、、お母さん‼️私見つけたわ!横浜線との立体交差‼️ポスターの一...