小麦のタグまとめ
「小麦」タグの記事(34)
-
小麦が色づく、マイルドセブンの丘~6月の美瑛
撮影日2020年美瑛にていつもと少し違う場所から、マイルドセブンの丘を見てみました。並木がなくなったので、すぐマイルドセブンの丘とは気づかないかも。でも、ここからの景色は小麦の色があざやかでした。また、小麦の刈り取りが始まると景色が変わります。こちらは違う方向。昨日今日と、美瑛富良野の方面への観光客は増えているようです。ラベンダー畑が見頃です。花畑も綺麗ですよ。人気ブログランキング“ポチッ”...
-
スペルト小麦218日
古代小麦のスペルトが播種から218日が経った。出穂し、もう少しで収穫というところまできた。小麦が黄金の穀物と呼ばれるのも頷ける。先日、待ちに待った雨が降った。しかし、予想以上に降った。いや、降りすぎた。種がカビたり、苗が水没したりしてしまった。小麦も倒伏したり、カビのような症状が出ている。乾季と雨季のような極端な気候が近年多いと感じる。栽培できるものとできないもの、見極め、選抜していくしかな...
-
スペルト小麦177日
古代小麦のスペルトが播種から177日が経った。もち麦、ライ麦は出穂したが、スペルトはまだほとんどしていない。麦にもよってこんなに違うものかと、栽培してはじめて色んなことに気づく。澄んだ青空に心地よい風が吹き、小麦がそよそよとなびく姿が最高だった。稲穂も良いけど、麦のある景色も良いなぁ。憧れの麦畑。ストローも作って、ヒンメリも作って、想像はふくらむ。大麦も栽培してみたいと欲が出る。小麦の隣のジ...
-
伊江島の小麦。
昨日は、取材で、伊江島を訪ねさせていただきました。そうして、撮影のロケハンで、島内をぐるぐる車で走っていたら、こんな風景に出会いました。小麦畑と伊江島タッチュー。小麦の海が広がっていて、風で波立ち。いつまででも、眺めていられる光景でした。月並みな文字並びですが、とても美しかった。伊江島の、2020年3月2日の風景です。~ 追記 ~帰路、港で、小麦粉&ビスコッティを購入。 夫は昨晩、 ビス...
-
100日経った
スペルト小麦栽培109日目。こちらはみちくさの畑。少し前に麦踏みをした。はじめてなので、どれくらい踏んだらいいのか加減がよくわからない。踏んで葉に傷が付くとエチレンというホルモンを出し、根張りと茎を丈夫にするとのこと。猪名川の畑の小麦と比較する予定だったが、写真撮り忘れた。今のところ大差ないように見える。どちらも以前より分げつしている。同時期に蒔いたもち麦。成長するに従って小麦との違いが明確...
-
麦と豆
スペルト小麦は2週間ほど遅れて猪名川の畑にも播種した。播種から14日目の様子がこちら。しっかり2条で発芽してくれていて畝の長さがよくわかる。これから、みちくさの畑との違いを観察していく。こちらはみちくさの畑で、播種から20日目。そして本日、35日目。確実に葉の量が増えている。寒さと比例し成長する様子が不思議に感じる。栽培地によって比較する場合、わかりにくいので播種から何日目なのか合わせるべき...
-
輸出ターミナル
インド洋にあるインド洋にある輸出ターミナルに来ています。その後折り返して、試験研究機関を訪問。に来ています。その後折り返して、試験研究機関を訪問。
-
オーストラリア農家
オーストラリアPerthに来ています。商社でブリーフィングの後、片道3時間、200キロ北の農場へ。道中、干ばつ気味で小麦の丈が低い。WA州の4,000軒の農家は、平均面積3,000〜4,000ヘクタール。小麦の収穫量6,000〜8,000トン。地平線まで自分の農地(^з^)-☆訪問した農家はWA2番目の規模で、小麦の生産が5万トンて、、、(@_@)
-
小麦の穂 きれいだな
小麦の穂きらきらきれいだな
-
小麦のあかちゃん
小麦の出穂時期まであと少し。採ってきた茎を丁寧にむいたら、穂のカタチが出来上がっていた。この写真のタテの長さが、実際は1.5センチくらい。きれい。とっても繊細。まだ赤ちゃんの小麦。
-
全国会議
昨日は、東京大手町にて全国製粉協議会の三役会、オーナー会議、懇親会に出席。開花宣言も間近と思う、暖かい日でした^_^
-
パンにまつわるエトセトラその146世界のダンプリング料...
あまり日本では耳にしませんが、小麦粉などを練ってゆでたた団子状のものをダンプリングと言うそうです。dumplingのdumpは動詞「ぐちゃぐちゃに(混ぜる・捨てる)」 「どさっと(投げる・捨てる)」などの意味で、dump-yは形容詞「ずんぐりした」dump-ingは(動)名詞「投げ捨てること、ダンピング」だとか。(wiki先生より)そう言えば、マザーグースのハンプティ・ダンプティもずんぐりし...
-
サツマイモから小麦へ
しばらくサツマイモを掘っていた。今年は、自分で苗を取り、植えた。7月10日過ぎだった。遅い。しかし、まあまあの出来。充分だ。もちろん全部ではない。コンテナに、三杯くらいはあっただろうか、200本は植えた、はず。後は、焼き畑。石灰分を期待して、土を中和しようと・・・。なんちゃって農夫なので、テキトー。いや、デタラメか。何日かして、小麦を蒔いた。やれやれだ。毎年のことを、やっとやり終えた。10月...
-
小麦の品種改良の果て
今回は、”セリアック病”という厄介な病気のことが気になったので、これについて深掘りしようと思います。MSDマニュアル家庭版よりセリアック病とは、小麦に含まれる「グルテン」と呼ばれる物質に対して、誤って免疫反応を起こしてしまうことから引き起こされる病気。「小児脂肪便症」、「グルテン過敏性腸症」、「グルテン不耐症」とも言われています。セリアック病は、タンパク質のグルテンの摂取後に、腸の粘膜に炎症...
-
お一人だけ小麦の "ロット" が別...
大阪 堺市 堺東 パン教室 ル・タン・ピュール 大切な人に贈りたくなる『プロの製法』を取入れた本格パン作りが学べるパン教室 こんばんは。大阪・堺市・堺東パン教室 ル・タン・ピュール の akikoです。~ パン教室からのお知らせ ~11月レッスン沢山のお申込のメールをありがとうございます!ご返信は日程調整後にさせていただきますので今しばらくお待ちくださね。こちらのブログでも『月曜まで』にアッ...
-
かしわ園から麦の風景~7月の美瑛
撮影日2018年7月23日美瑛にてストック写真より「かしわ園」からの眺め。小麦が色づいていました。山並みは見えませんでしたが、緑の畑がパッチワークのように広がっていました。こちらはまだ青空が見えてました。今頃は小麦の刈り取りは終わっていると思います。十勝岳連峰方向↑雲が厚いですね。ケンとメリーの木が小さく見えます。昨日、今日とこちらは雨。農家さんには恵みの雨でしょうか。人気ブログランキング“...
-
全粒粉100%ちぎりパン
前回製粉した全粒粉残り285gでちぎりパンを作った。レシピは一昨日と同じだがクルミの代わりにレーズン使用。レーズンも賞味期限丸2年過ぎてたけど見た目変化なしで食べてみても違和感はなかった。全粒粉285g、塩5.7g、はちみつ 大さじ1.5、オリーブオイル大さじ2.4、イースト3g、水228g、レーズン57g前回より丁寧に15分ほど袋の上から捏ねて最後捏ね台にだして10回ほど叩きつけた。トッピ...
-
全粒粉100%のパン
自家栽培の小麦(ゆめのかおり)でパン作り。前回は一応篩でフスマを取り除いたが今回は電動臼で挽いた粉を全て使ってみた。レシピはこちらを参考にしたがイーストの量は疑問に感じて3gにしといた。全粒粉300g、塩6g、はちみつ 大さじ1.5、オリーブオイル30mL、イースト3g、水240g、くるみ60g一次発酵までビニールの中で済ませるってのは気に入ったけど捏ねが十分でなかった様だ。発酵は恒温箱32...
-
東村山うどん、ほんのり茶色豚バラ肉入りのつけ汁で(日経)
NIKKEI STYLE(日経)の記事です。https://style.nikkei.com/article/DGXZZO26822770T10C18A2000000※動画もあります。
-
植物性たんぱく質の摂取!
植物性たんぱく質の摂取!参照サイト・