少子化のタグまとめ
「少子化」タグの記事(73)
-
ひろゆき「1人産んだら1000万円支給すれば少子化解決...
-
【悲報】少子化の原因、「産んだら大変だから」という周り...
-
日本「助けて!少子化が止まらないの!!」←これ結局どう...
-
少子化の原因は教育
少子化の原因として、社会制度がどうという話をよく聞く。貧困を恐れて結婚をしない、子供を作らないという話。そこから見て取れるのは、社会制度の不備でなく、結婚や子作りに対する過剰な警戒心ではないだろうか。社会に情報が溢れて、教育が行き届いて、人生設計などの計画性が尊重された結果の少子化ではないだろうか。結婚も子作りも計画をすればするほど現実から遠くなり、計画をすればするほど、理想からかけ離れた時...
-
結婚しない若者たちと少子化
私の子供たちもすでに30代と20代後半。およそ結婚しそうにありません。息子は結婚したいというのですが、およそ彼女ができません。会社は若い女の子のいないメーカーだし、ネットの婚活サイトに登録してみても、およそ女の子からのイイネは来ません。そこそこのイケメンじゃないと無理だそうです。せめて、もっとこぎれいにして顔もちゃんと洗って、洋服を買って、おしゃれしなさいという私の助言の意味が、最近やっと少...
2020/11/15 21:50 - ふつうの生活 ふつうのパラダイス♪ -
未来に誇れる今
ひさしぶりの更新ですが、この記事は母乳育児支援に直接関係する内容でなくて、今、一緒に暮らす赤ちゃんにどんな未来を残していくか、、、という話題です。タイトルでピンと来た方!流石です💕ひさしぶりの「安堂ロイド」の話題です。もちろん、ドラマのNextが決定したとかという刺激的な話題ではないのですが、私の所属している医師会の会誌に投稿した「AI」にまつわるアンケートの記事です...
-
【真実】少子化の原因にフェミの存在が絡んでいる
-
【朗報】菅内閣、新婚生活60万円補助へ少子化対策で
-
【悲報】政府「お前らが独身主義とか自分の人生とか言って...
-
新型コロナウイルスにかかったときに、授乳はどう考えますか?
新しい感染症は、どこまでが安全で、どこからが危険かが、分からないものです。そうなると、どんなに気をつけていてもどうしても締めすぎたり緩めすぎたりと、無駄な対応も増えがちになります。どんどん新しい知見が出ている毎日です。今日のベストな対応が、明日もベストではないことも沢山有って、なおのこと混乱する事があるかもしれないですね。コロナウイルスが感染したお母さんが、赤ちゃんに対してどう振る舞いますか...
-
乳児と暮らすお母さんを、1人にしないには
赤ちゃんを育てている人が困っています。お気づきでしょうか。2020/6/18にtwitterで行ったアンケートです。twitterを使わない方に説明です。アンケートは誰でも投票出来ます。でも、訂正できません。冷やかしでも投票できます。閲覧用は、答えられない人や答えたくない人です。なので、分かるのは「傾向」です。質問:赤ちゃんに母乳をあげたい人、あげている人、上げていた人にお尋ねします。母乳育...
-
JIS の新しい授乳室マークが公表されました&...
授乳室マークのピクトサイン、どれを使っていますか?JISの規格で新しい授乳室マークが採用されています。詳しくは↑の母と子の育児支援ネットのブログをご確認ください。女性だけが入ることの出来る授乳室と男女ともに入れる授乳室をマークでお知らせ🤱🏻❣️一歩、未来になりましたね🤱🏻❣️見られたくないもの。見...
-
おうち時間中心の毎日でも季節はすすみます
通りがかりに咲いていたバラたちの写真をどうぞ。よく手入れされていました。毎日、繰り返して行うひとつひとつのお世話は地味で、意味が見えなくなりがちですがいずれかのときに咲くための欠かすことの出来ない大切なものだと、、、花ひらいたときに気づくのでしょうね。記事や写真・イラストの無断転載はお断りします医療的な事を扱うため個々の症例の質問への回答は責任を持てないため、基本的に行っておりません。 ...
-
母の日です。すべてのお母さんに、ありがとうございます。
2020/05/10は母の日です。このブログが、赤ちゃんとお母さんとの生活を楽にすることを目的にしているので、お母さんまたは、お母さんを助けたい人が主な読者かと思います。新型コロナウイルス感染症COVID-19対策で産前の母親学級も中止、お産も立ち会い中止、産後の新生児訪問も中止、乳児健診も中止でさらにお出かけもお茶会も控えている日々にも懸命に赤ちゃんを守っているお母さんたちに心から、ありが...
-
「だったら結婚しなくていい」の2つ目の問題
ことの発端は今年、2020年1月22日の衆院本会議の代表質問で、国民民主党の玉木氏が「姓をかえなくてはならないことが結婚の障害となっている事例がある」と発言したのに対し、タイトルの「だったら結婚しなくていい」というヤジが、自民党女性議員の中から飛んだ、というできごとだ。結局、衆院議院運営委員会は昨日の2月4日の理事会で「ヤジを発言した議員を特定せず」と決めたそうだ。それはまあ、ここではいいと...
-
このまま日本終了のお知らせですか?>少子化加速
Yahoo:「出生数、初めて90万人割る19年、見通しより早く」国内で2019年に生まれた日本人の子どもは86万4千人になり、統計を始めた1899年以降で初めて90万人を下回るとの見通しを24日、厚生労働省が公表した。前年より5万4千人少なく、親になる世代の人口が減っていることが大きく影響しているという。これまで国立社会保障・人口問題研究所は、90万人を下回るのは20年と推計しており、見通し...
2019/12/25 05:20 - 見たこと聞いたこと 予備3 -
再び サイボウズの青野社長を支持する
今年の3月に、「夫婦別姓の選択を求める」件でサイボウズの青野慶久社長を支持する、という内容のブログを書いたが、今回は「男性の育児休暇取得」に関することで、再び青野社長のご意見に賛同するという旨を記しておきたい。朝日新聞EduAから去る12月16日に配信された「サイボウズ青野慶久さんが育休をとって考えた子育てと経済の意外な関係」というタイトルのインタビュー記事で、青野社長がこんなことをおっしゃ...
-
日本の出生数の減少は加速度的になる
2019年の日本の出生数が87万人を下回る可能性があることを、少子化対策大臣が明らかにした。90万人を割り込むのは1899年の統計開始以来初であり、従来は2021年と見込んでいた時期より2年前倒しで、この事態になったそうだ。出生数の減少は、y=ーax のような傾きがマイナスの比例式ではなく、もっと加速度的になってくのではないか。なぜなら出生数は産む女性の人数×出生率であり、一旦出生数が減少す...
-
有吉佐和子著「恍惚の人」の中に
有吉佐和子著の「恍惚の人」を久しぶりに読み返していたら、こんなくだりがあった。>今から何十年後の日本では六十歳以上の老人が全人口の八十パーセントを占めるという。つまり一人の若者のまわりを四人の老人が散り囲んでしまう社会が現出する。生活力を持たない四人の老人を、一人の若者が養わなければならない大変な時代がくる。なぜそんなことになるかといえば、フランスのように日本の人口も、ある時期から出生率が急...
-
井上真樹夫さん お誕生日おめでとうございます&...
井上真樹夫さんとはhttps://smilehug.exblog.jp/27857678/の記事の俳優さんです。彼が主人公の声を演じた宇宙海賊キャプテン・ハーロック は私の魂を作った作品の一つです。正しいと言われることだけをして、大切な人を守れないとしたならば、それは本当に正しいことか?・・・若いときに出会ったこの疑問符は今も、私の行動を決める大きな条件のひとつでありつづけています。ハーロッ...