就活のタグまとめ
「就活」タグの記事(80)
-
彼女の人生
昨日は暖かかったので、コートではなく、ツィードジャケットで出かけた。全然寒くなかった。もう、春がそこまで。さて、上の写真、2週間ほど前に親戚のお嬢さんと三浦半島に出かけた折に彼女が写したもの。IPhoneで撮る写真がなかなかセンスがいいので、「カメラマンか編集者にならない?」と言ってみるが、いつも首を振る。なんでもキャリアウーマン的な忙しい人生は送りたくないとか。アメリカの大学を2年で卒業し...
-
内定 ハンコ スタンプ 文字
(c)norah - イラスト素材 PIXTA - (c)norah - イラスト素材 PIXTA - 内定, ハンコ, スタンプ, 文字, 文字素材, 仕事, ビジネス, 書類, 判子, はんこ, 就職活動, POPアイテム, 印鑑, オフィス, イラスト, 題字
-
内定したら受け取る書類は?
就活生は、10月から冬にかけて企業から内定をもらいますね。内定すると、企業から内定関連の書類を受け取る(郵送される)と思いますが、これらの書類にサインして提出することは、企業との契約になります。今日は、内定したら受け取る3つの書類を解説します。内定したら受け取る書類を確認しよう1.採用通知書会社が学生に対して、「内定」して、入社日に入社できることを約束した書面のことで、「内定通知書」と題目の...
-
藤田八束の鉄道写真@人生楽しく、そういってもなかなか甘...
藤田八束の鉄道写真@人生楽しく、そういってもなかなか甘くないのがこの世、さて若者はどうすべきか人生は海戦山戦である。苦しい時も楽しい時もある。・・・苦しい時は我慢し・・・。と言ってもいざその境地になるとなんで生きているんだろう。生まれてきたんだろうと思ったりしたこともないとは言わない。そんな時どうしたか、今考えてみるととってもこの方法は良かったと思うことが有る。それは以下のようなことでした。...
-
えらいこっちゃ
昨日は時間があったので、先日貰った「失業給付資格者のしおり」を読んでみたところ、驚愕の事実が。失業認定に必要な求職活動(の認定基準)が厳しくなっていたんです。7年前にこの制度を利用した時は、ハローワークのパソコンで求人検索を2回すれば求職活動をしたとみなされていたのですが、今は実際に企業に応募したり、ハローワークで開かれる就職説明会やセミナーに参加しないと認められない、と。「しおり」に掲載さ...
2018/10/21 01:38 - It's all right. -
就活指針廃止で就職活動がどう変わる?
こんにちは。毎年、就職活動の募集要項や選考開始日のスケジュールを経団連が定めています。ところが、9月3日に経団連の中西会長が、「経団連が採用選考に関する指針を定め、日程の采配をしていることには違和感を覚える。」と経団連が就活指針を定めることの廃止を検討すると定例記者会見で発表しました。今日は、経団連の就活指針を解説します。就活指針とは採用選考に関する指針の略で、経団連が、大学生と大学院生の就...
-
楽しい日々の作り方@どんな日でも楽しいことは有る・・・...
楽しい日々の作り方@どんな日でも楽しいことは有る・・・つまらない、辛いと思うと最悪、考え方を変えるてみた今日は最悪の日になってしまった。久しぶりの休日、実は今日はトワイライトエキスプレス「瑞風」が神戸の街を走る日で楽しみにしていました。神戸のどこかで写真を取ろうと思っていました。とこが台風の影響で雨・嵐です。あきらめてごろりと横になっていましたらいつの間にか眠っていました。そして、何時しか夢...
-
藤田八束の人生を楽しく過ごす方法@楽しいことは沢山ある...
藤田八束の人生を楽しく過ごす方法@楽しいことは沢山ある・・・自分の周りを興味を持って見てみること、話しかけてみること通勤途中に電車に乗ります。私は普通電車に乗ります。特急電車との違いは人間ウオッチングが出来るからです。前に座った女性が鞄を出して、マスクを外し化粧を始めました。彼女はきっと今日は何かいいことが有るのでしょうか。ボーイフレンドとのデートだろうか。思わず見入ってしまいました。そして...
-
幸せになる方法・・・何事にも挑戦すること、自分のためだ...
幸せになる方法・・・何事にも挑戦すること、自分のためだと頑張ること就職するとき、勉強するときもそうですが、「君はドンナ人になりたいのだ、」「どんな仕事をしたいか」・・・良く聞かれました。ハッキリ目標があるといいのですが、無いと「無いのか・・」・そういわれてしまいます。それでもいいんです。当座何も目標が無くっても。とにかくいえることは今のことを一生懸命にやってみてください。やったことはあなたの...
-
悩みなんて吹っ飛ばせ、幸せな人生について考える・・・考...
悩みなんて吹っ飛ばせ、幸せな人生について考える・・・考え方次第でたのしくなるもの若い人も中高年の人も楽しいことばっかりでないし、辛いことだけでもない。でも辛いことに直面すると何で俺だけが・・・。そう考えがちです。いろんな悩みがありますが意外と歩むべき人生はうまく行っているものですよ。就活中の学生さんに一言。志望していた会社に合格、それはおめでとうございます。これから思う存分に頑張ってください...
-
藤田八束の大切な就活方法、会社は何を新入社員に望んでい...
藤田八束の大切な就活方法、会社は何を新入社員に望んでいるか、就活で大切なしっておきたいこと長年にわたり人事、採用に直接関与してきましたが私が会社として最も大切にしたことは「これまでにどんなことをしてきたか」です。どんな生活環境、教育環境にあったかを重要視しました。従って入社試験、面接は参考としました。どっちかといえば「なぜ採用されなかったか」と聞かれた時の答えとして用意しておきました。つまり...
-
藤田八束の人生論@幸せな人生、挫折は人生に無い、新たな...
藤田八束の人生論@幸せな人生、挫折は人生に無い、新たな人生の始まりだ・・・考え方、生き方を変えて新たなスタートの始まりだ失敗したり、上司や先生に怒られたりするとたまらなく自分が嫌になる。これは誰にでもあると思います。私は今若い人に伝えるとしたら次のようにアドバイスをしたい。私にだって失敗は勿論怒られることは沢山あった。長く生きていると、そして現役で仕事をしているとその数は比例して多いと思いま...
-
子供の就活
週末は月一のカラオケサークルの日でした。歌う合間の休憩時間におしゃべりしていると仲間の一人が息子さんの就活の手伝いで疲れると話し出しました。履歴書を書くのは彼女の役目で徹夜したというのです。そして会社に提出する適正検査も手伝うそうです。「えー、それじゃあ、お母さんの適性も結果に反映するんじゃないの、就職後にこまらない?」と聞くと入ってしまえば大丈夫よ、という返事。職種も苦労しない仕事を彼女が...
2018/05/22 21:05 - ヨガと官足法で素敵生活 -
藤田八束の人生楽しく生きるために・・・嫌なこと、辛いこ...
藤田八束の人生楽しく生きるために・・・嫌なこと、辛いことをどう乗り越えて楽しい人生を過ごすのか人生生きていくには辛いことも沢山ありますが楽しいことも沢山ありますよね。楽しい方が多いのか、辛いことが多いのかはその人の経験の度合いにもよりますが、どちらに楽しみを持っているかにもよらないでしょうか。例えば辛い場面でもいつかは頑張ってこれを乗り切るんだ。強い意思のある人は克服した時の喜びがたまらない...
-
藤田八束の鉄道写真@就活へのアドバイス、就活を成功させ...
藤田八束の鉄道写真@就活へのアドバイス、就活を成功させる方法、後悔しない就活の方法①ここでは就活真っ最中の人にアドバイスします。この後には大学一年生の人へのアドバイスもしたいと思います。先ずははっきり言っておきたいことが有ります。「自分が何をしたいかを先ずはっきりさせること。」このように言われていますが私はそれは無理だし、やめた方が良いと思います。世の中に出てどんな仕事が有るのか、そのどれに...
-
昔の就活について
おっさんが学生のころの就活事情は今とはかなり異なっていました。インターネットなんてなかったからね。会社のウェブサイトから説明会にエントリーするなんてできませんでした。では、企業情報等はどこで入手したかというと、企業からのダイレクトメールでした。そして、そのDMを企業に代わって学生に発送していたのが、リクルートでした。そのDMに大企業ばかりが掲載されている「日本のビッグビジネス」というのがあっ...
2018/04/22 04:29 - 一万人中5人しか興味ない話(はたま... -
食品添加物とは・・・・有害なの?、何故食品に使われているの?
食品添加物とは・・・・有害なの?、何故食品に使われているの?食品添加物とはいったいなんのでしょうか。・・・新入社員教育で食品添加物について話をすることになりました。文科系の人も理工系の人にもわかってもらえるように考えてみたのですが、・・・・・とりあえず専門的なことはこれから話すとして、大学生たちは学生時代に・・・学校教育の中で食品添加物について教育を受けたことが有るのだろうか。どの程度の教育...
-
就活ストレスは食べて解消!
私が太り始めたのは就活の頃だ。就活は恐らく人生で最もストレスのかかる時期だと思う。特に日本では自己否定的な考え方が定着しており、自己否定に関するアンケートでは世界平均を大きく下回るような内容になっている。北朝鮮でも同じようなアンケートを取ってみてほしいものだ。それ故、就活の際には大きく悩み、ストレス状態から抜け出すために色々食べた。たしかに悲惨な結果に思えるが、ニュースで就活を苦に自殺なんて...
-
自分の長所の見つけ方
どうも、ほのかりんです。今回は、「自分の長所の見つけ方」についてお話ししていきたいと思います!!私の良さってなに。。。?自分だとあんまりわかんない。。。という方、必見です!笑まず、自分の長所を知るには「客観的に自分を見る」ことが大切です。つまり、「客観性」がキーワードですよね。客観性とは、「第3者の視点から見ること」。自分を主観で考えてみても、やっぱり正確にはわかりませんもんね。笑で、本題で...
-
藤田八束の鉄道写真@就活で絶対してはいけないこと、すべ...
藤田八束の鉄道写真@就活で絶対してはいけないこと、すべきこと・・・将来の夢はありますか?、鉄道写真 新入社員が今年も入ってくる。もう何回目の教育になるだろうか。新入社員教育を行うために考えることが有ります。自分の夢を会社の中で成し遂げるのはなかなか難しいものです。そして、好きなことを出来たらいいのですがそうはいかない。最も勘違いしやすいのが早く戦力になり、自分の考えが生かせるようにしようとす...