山陽本線のタグまとめ
「山陽本線」タグの記事(604)
-
念願のクモヤアングル
上手く曇天だったのでいつかはと狙っていたいつもの場所へ。後ろパンが串刺しにならないように慎重にアングル調整・・・(汗)まずまずの曇天で通過(笑)次があると良いのですが・・・(願)(山陽本線)
-
ちょー久々のクモヤ検
今朝の午前はとても良い天気(汗)ここは晴れるとこの時期はケーブルの影がサイドにガッツリ落ちるのでどこにしようか四苦八苦・・・(汗)予報通り雲が広がって来たのを確認してここへ移動。クモヤらしく今日は見事に曇ったけど、曇って良かった・・・(汗)コレクションがまた一つ追加(笑)余命わずか?なクモヤ。次また地元で会えると良いな~(願)
-
旋回窓DE単回
約三か月に一度やってくる旋回窓DE10。今回は晴れそうだったので、色のない池の畔から。いつものサイドの立ち位置から少し正面側に廻っての立ち位置。紅一点、朝日が当たる前の柔らかな光に照らされて池の畔を高速で通過。次会うのは梅雨前か?(山陽本線)
-
キヤ検ダブル-ラスト-
キヤ検の最後は初のポイント。最後はとうとうポツポツと雨が降り出してかなり暗かったです・・・機会があればまたここでリベンジしたいです。(山陽本線)
-
キヤ検ダブル-その5-
下りキヤ検はあまり撮ることがなくこの日は久々に西条以西へ・・・(汗)ここは薄日が当たってまずまずでした~(山陽本線)
-
キヤ検ダブル-その4-
DE10単回を見送ってさらに西下。西下すると天気が良くなってきてよっしゃー!そしていつもの定点にスタンバイ。今回は初めて紫の絨毯で思わずおぉ~(笑)と思ったのもつかの間・・・あっという間に曇って来て残念。第二編成は約一か月前にピカピカな姿を撮ったのにもう結構汚れてました・・・(汗)かなり走り込んでいるんですね~(汗)(山陽本線)
-
ここでDE10単回(笑)
キヤ検第一編成を見送ってあまりにも晴れているのでこりゃ~ダメだと西下・・・尾道まで戻ってくると予報通り西の空には雲が・・・(汗)糸崎では完全に曇ってました・・・やっぱりかぁ~と東の空を見るとまだまだ晴天・・・ビミョーと思いつつ、下りのキヤが来るとかでそのまま突撃。本当は上から撮りたかったけど、次回にお預け・・・(泣)(山陽本線)
-
キヤ検ダブル-その3-
第一編成三発目はちょっとワープしていつもの池土手へ・・・ここまで来ると快晴になっていてゲー・・・でもサイド光なのでまぁ~良いかとのんびり構えて先行普電を見るとケーブルの影がサイドにガッツリ・・・(汗)こりゃーダメだと思ったもののすでに移動の時間もなくピーカンの中、通過・・・まさかの展開でした~(汗)(山陽本線)
-
キヤ検ダブル-その2-
西条停で追い越して、超久々に入野S字へ。ここもうろこ雲に覆われていて通過時はビミョーな光線・・・(汗)でも、今回は前照灯がフル点灯で良かった(笑)ここでキヤ検を撮ったのは何年ぶりだろう・・・(汗)(山陽本線)
-
キヤ検ダブル-その1-
この日は終わってみるとキヤ検の一日・・・(笑)先ずは午前中の工臨スジで第一編成が上って来るというので、いつもとは違うセノハチS字の後追いから・・・晴れれば順光だったが、うろこ雲に覆われてビミョーな光線・・・(汗)第一編成は結構ボロボロな感じ・・・(汗)(山陽本線)
-
HDムド付き
この日は前週に続いて2075レにHD300がムドで付くというので出撃。曇天で日曜日で荷がスカスカ情報もあったので久々に地元の短編成ポイントへ。ただ、日が出てきてしまいちょっと焦ったが、まずまず・・・(汗)(山陽本線)
-
PF単回
昨日は久々のPF単回。午前中は思った以上に天気が良かったので、順光を期待していつもの場所に来ると曇って来てダメダメ~(汗)案の定、通過して後から徐々に晴れ間が広がって来た。雲が多いのでもう良いかと帰宅したら晴天に・・・(汗)もう笑うしかなかった一日でした~(汗)(山陽本線)
-
懐かしの電機2014年
EF66零番台・EF200最盛期にはブルトレ牽引も担当したEF66零番台。今では27号機が唯一の現役機となってしまいました。EF66-33号機 2014年1月EF66-26号機 2014年2月かつて東海道・山陽本線で活躍したEF200形。2016年以降は山陽区間のみの運行となり、それも束の間、2019年には全車廃車となり山陽路からも撤退しました。EF200-10...
-
接近戦からの銀河
今日は晴れていてもスッキリと快晴とはならず残念・・・メインの呉線はダメダメで適当に東進してetSETOraを撮って撤収中にいつも違う時間にキヤ検とすれ違ってゲー・・・仕方なく内陸に入ると青空も結構あったのでちょー久々に地元で銀河。今回は引いてガッツリと・・・(汗)次回は奥で狙ってみるか・・・(笑)(山陽本線)
-
今さらなにわ
今さらながら、昨年末に走ったなにわフル編成。この時は撮る予定はなかったが、ロケハンついでに万富橋梁へ。対岸の竹やぶがスッキリして下からも撮れるようになったので三密を避けて初めて下から・・・(汗)日も射して先ず先ずの釣果でした。この日以来ここへは来てませんが、また県境越えることが出来るようになったらのんびりと撮ってみたいところです(笑)(山陽本線)
-
久々の凸工臨
今日も朝から天気が良かったので呉線へでもと思っていたら、久々に凸工臨が準備中と打電を頂いた。感謝!感謝!で東進。ちょうど曇って来たのでこれはえぇ~感じと思いきや通過ちょい前から晴れ模様に・・・今日は晴れたり曇ったりがちょっと長い周期でやってくる変わった天気でしたね・・・でも、今日はゆっくりやって来たと思ったら一気にノッチアップ?爆煙で通過していきました。やっぱりここの釜振りはカッコイイ!!(...
-
サンフレッチェラッピング最後の回送
最後は小瀬川でお見送り・・・晴れたのがせめてもの救いでした。今はコロナで県境が越えられないので幸か不幸か県境越えずにギリギリlineで撮れたのは良かったかな???(汗)今シーズンの40でやってくれることを祈って見送りました~(汗)(山陽本線)
-
続☆WEST EXPRESS 銀河☆
前回に引き続き、特急列車『銀河』の画像です。現在、関西~山陽間で運行している『銀河』ですが、今年の春は、京都・大阪~出雲市(伯備線経由)、夏からは、京都~新宮の運行予定だそうです。ジジはお眠です。
-
最後のサンフレ回送
2020サンフレッチェラッピングも終わってしまいましたね~しかも最終日前日に力尽きたのか故障して離脱・・・最後は登場時と同じキハ回送のお尻にぶら下がってしかもエンジンOFFのムド回送でした~(山陽本線)
-
久々のセノハチ雪景色
今年は気温が低くく粉雪が多くて思ったほど沿線は積もらない・・・この日は湿った雪になるので朝だけ突撃~予想通りのこの辺りにしてはまずまずでした・・・(汗)なお、この雪景色も日が出るとあっという間に消滅・・・。67の雪景色あと何回見れるのやら・・・???(山陽本線)