岡本太郎のタグまとめ
「岡本太郎」タグの記事(60)
-
万博記念公園の梅まつり
昨日は万博公園梅林へ梅を愛でに行って来ました。春のような陽気に誘われコロナ禍なんてなんのその、親子連れやカップルで相当賑わっていてマスク面以外はコロナ前のよう。三密じゃないからね^^;満開とまではいかないまでも広い梅林からは馥郁たる得も言われぬ香りが充満♡カメラもそこそこにニオイ嗅ぎ子になっていると、トントンと肩を叩かれた。あそこ、メジロおるよと梅の木を指差し、70代後半の上品なお爺ちゃんが...
-
50年ぶり、間近に見る「太陽の塔」!(大阪万博公園にて)
・大阪万博公園にある「大阪日本民芸館」へ行ってまいりました。大阪万博50周年を記念した「根と力展」を拝見に…。帰路、ちょっと遠回りして、遠目に見える「太陽の塔」へ。間近に、しかも正面から対面させて頂くのは1970年以来。なんと50年ぶり。懐かしくて、懐かしくて…。小生も20代だったんですから。いろんな思い出がよみがえってまいりました。・この太陽の塔は「芸術は爆発だ」と言った「岡本太郎氏(19...
-
NHK日曜日美術館「蔵出し!西洋絵画傑作15選(3)」
今日のNHK日曜日美術館「蔵出し!西洋絵画傑作15選(3)」この中で醜悪美という言葉が出てきた。ピカソのゲルニカを見ながら、岡本太郎氏が、美しいときれいの違いをお話しされていた。なかなか、今回も素敵な絵画ばかり。いい番組でした。美しいものには誤りがない。というか、美しくないものには誤りがある。美には醜悪な事実の模写に対して、美しいと感じる事がある。でも、きれいではないものは汚いという感情が生...
-
近所の庭のチューリップ
自粛ムードの漂う中では、公園に行くのもはばかれる。5~6月にかけて北海道が最も輝く季節であるはずなのに、如何ともし難く悶々としている。これは「コロナ鬱」かも知れない(笑)そんな訳で近所の「チューリップ」を撮らさせていただきました。レタッチソフトで遊んでいたら「岡本太郎」の「芸術は爆発だ!」になってしまいました(やはりストレスかな~)Stay home #検察庁法改正案に抗議しますにほんブログ...
-
雪のない北陸に行ってみた その44
富山県美術館に行ってみた富山県美術館の中に入りました。今日は、雨が降ってくるまで、屋上が開放されていたそうです。選択ミスだったなぁ。常設展を観ました。岡本太郎「明日の神話」李禹煥「線より」ジョージ・シーガル 「戸口によりかかる娘」ポスターのコレクション展と椅子の展示も。3Dアートもありました。
-
太陽の塔
いつも車で遠くから眺めるだけの太陽の塔、太陽の塔の中に入るのって興味ある?との娘の一言で、中を歩いて体験。。。撮影は一階のみ可。腕の中もきれいでした。裏も初めて。
-
【10/16、18】岡本太郎も通った老舗フレンチに舌鼓...
【10/16、18】岡本太郎も通った老舗フレンチに舌鼓!秋を感じるバラ園と50万本のコスモス観賞&東山魁夷記念館見学バスツアー●憧れの老舗フレンチ「貝殻亭」でのお食事軽井沢を思わせる環境、中世ヨーロッパ風建物、帆船内部と見間違う邸内。木々をわたる風、小鳥のさえずりが鳴り響き、白バラで覆いつくされる白壁と赤い屋根の仏蘭西料理「貝殻亭」。岡本太郎も通ったといわれる絶好の空間で、建物の説明と共に極...
-
8/12~【大阪ホテル阪急エキスポパーク集合】48年ぶ...
8/12~【大阪ホテル阪急エキスポパーク集合】48年ぶりの内部公開!太陽の塔内部見学~ホテル阪急ランチバイキング~太陽の塔が48年ぶりに内部公開が可能となりました!が、なかなか予約の取れない日も多い状態が続いております予約困難な入館枠を確保いたしましたので、この機会にぜひご観覧ください!
-
★ 縄文太郎
今から30℃超えって・・・北海道なんかも。変な気圧配置。昨日、岡本太郎美術館に行った。そこで、ガチャガチャ回して出てきた。コップのフチ太陽の塔(振り返りバージョン)なんか、小動物みたいで可愛いぞ。昔、大坂の万博記念公園で太陽の塔を見て、これのキーホルダーみたいなグッズを欲しいと思い、青山の岡本太郎記念館なんかも行ったけど、無いんだよね。それきり、忘れてた。美術館のショップには置物やキーホルダ...
-
岡本太郎展
岡本太郎展菅野美術館開催期間:2017年12月9日-2018年4月1日主催:公益財団法人菅野美術館サイズ:A4表:岡本太郎<太陽の塔>1970年
2019/05/23 09:00 - AMFC : Art Museum... -
岡本太郎の沖縄
岡本太郎の沖縄岡本太郎記念館開催期間:2016年7月6日-10月30日サイズ:A4
2019/05/22 09:00 - AMFC : Art Museum... -
岡本太郎と『今日の芸術』
岡本太郎と『今日の芸術』絵はすべての人の創るものアーツ前橋公式サイト開催期間:2018年10月5日-2019年1月14日主催:前橋岡本太郎展実行委員会サイズ:A4
2019/05/21 09:00 - AMFC : Art Museum... -
爆発する芸術岡本太郎展
爆発する芸術岡本太郎展福岡県立美術館公式サイト開催期間:2005年11月1日-12月11日主催:福島県立美術館・福島テレビサイズ:A4
2019/05/20 09:00 - AMFC : Art Museum... -
太陽の塔1967-2018
太陽の塔1967-2018─岡本太郎が問いかけたもの─岡本太郎記念館開催期間:第1期2017年10月13日-2018年2月18日第2期2018年2月21日-5月27日サイズ:A4
2019/05/19 09:00 - AMFC : Art Museum... -
天才 岡本太郎氏との感激的な出会い
ホセイシグロが、高校生だった時のことです。神奈川県の私立桐蔭学園高校の学生でした。ホセイシグロは、岡本太郎氏に手紙を書きました。岡本太郎氏の著書にあった考えに、とても感銘を受けたこと、母親が画家であること、そして自らの芸術観について書いた内容の手紙でした。すると、ある日突然、岡本太郎氏が学校にやってきたのです。岡本太郎氏は、手紙をもらった生徒に、わざわざ会いに来たのでした。学校中、大騒ぎにな...
-
5/7~9/24【大阪・ホテル阪急エキスポパーク集合】...
5/7~9/24【大阪・ホテル阪急エキスポパーク集合】48年ぶりの内部公開!太陽の塔内部見学~ホテル阪急ランチバイキング~大好評につき日程追加いたしました5/7~9/241970年に開催された大阪万博のシンボルである、鬼才芸術家・岡本太郎氏の作品「太陽の塔」ですが、万博終了した後、長らく一般公開されていませんでした。その太陽の塔が2018年3月より、48年ぶりに内部公開が可能となりました!が...
-
大好きな人たち
鴨宮のパン屋さんで久しぶりに「強く生きる言葉」岡本太郎を読んだら素晴らしくて、思わずamazonで購入。今まで岡本太郎語録にどれだけ力をもらったかわからないくらい。これをまとめて世に出し続けた敏子さんの功績は本当に大きい。そして土曜のサワコの朝のゲストはヤマザキマリさんだった。破天荒なお母様のエピソードとかも大好きで著書をたくさん読んでいるのだけど、ヤマザキさんご本人の愛らしい見た目と超低い...
-
「イサム・ノグチと岡本太郎―越境者たちの日本―」@岡本...
日曜日、WINDS CAFEの川村龍俊さんに招待券をいただいた岡本太郎美術館で開催中の「イサム・ノグチと岡本太郎―越境者たちの日本―」を楽しんだ♪電子書籍写真集 『光の象の島 スリランカ』(Amazon楽天kobo)電子書籍写真集『イタリアの光・イベリアの炎~La Luce Italiana,El Fuego Iberico~』(Kindle版・Amazon)映画『水の馬、火の兎、風の獅子』...
-
TARO MONEY
ほぼ日で売っていたTARO MONEY。2025年の大阪・関西万博が決定して持ってるのを探してみた。ネットオークションには出品しない。すごい出品されてるもの(笑。しかも安い。コインの絵柄かわいいけどパッケージも捨て難いというジレンマにどうしようもなくそのまま。きっとこのまま。今日も良いご縁をありがとう♡◎HARETOENiichi(いいち)店
-
ずっと眺めていタイヨウ
大好きだぜ!太陽の塔!デッカイぜ!太陽の塔!神々しいぜ!太陽の塔!可愛いぜ!太陽の塔!というわけで(?)・・・先日、念願の「太陽の塔」入場を果たしてきました♪撮影禁止なのは残念でしたが、でもそのおかげでじっくりと見れたのはよかった♪ほんと、50年近くも前にこれだけの建造物をつくった当時の方々とそれを蘇らせた現代の方々には、賞賛の言葉しか思いつきませんね。そして半世紀近くも経つのにいまだに感じ...