巣のタグまとめ
「巣」タグの記事(41)
-
“トリあつめ” ミソサザイの習性
ちょいと前に“ねこあつめ”というゲームが流行りました。ただ単に、餌を置いて猫がやってくるのを愛でるもの。まさに今、我が家の庭は餌を置いての“トリあつめ”仕掛け人、相方は、毎朝餌皿を置き、枯れ木に花餅ならぬドーナツやらパンやらもくっ付けます。さて、さて、いろんな野鳥が来るのですが、窓越しに認識できるのは中型の大きさ(鳩くらい)のトリが目立ちます。カージナルブルージェイヒメレンジャク…&...
-
ツバメちゃん
私の職場の向かいにあるビル。最近つばめがやってきて、頻繁に出入りするようになりました。どうやら巣を作ったようです。出入りはしているけどなかなかわかりません。この辺は、カラスがたくさんいてツバメには危険だと思われます。気になって近所の別なビルを見に行ったら、駅のそばに巣がありました。こんなにまじかに見たのは初めてです。やっぱかわいいです。安全に巣立ちできるといいです。
-
自然は自粛せずにいる
久しぶりに我が家の庭先です。いつもならその様子を楽しむゆとりがあったのに私の外に向けた警戒心は全てに対して硬くなっているようでした。鹿どん、久しぶりだね。最近来ていたのかしら?君らはコロナなんて関係ないよね。とか思いながら、さっそくの対応。コヤツ(鹿)に食べられぬよう、ユリに防御柵をしました。花が咲くまでの間ですけどね。こちらはクラブアップルの木の上、ロビンの子育ては順調のよう。そして同じ木...
-
【新型コロナ】小さな風情までも
-
かなり嬉しいこと、始まる?
キジトラちゃん保護騒動と同時進行なのですが、わが家にもう一つ大事件が起きています。ちかごろツバメが飛んでいるのをよく見かけます。うちの玄関付近にも来るものですから、巣でも作ったら面白いと思い、玄関ポーチの屋根(天井というべき?)に木の板をくっ付けてみました。以前、猫が寝るテーブルを作った時の端材と、やはり余っていたL字の金具で使ったので、材料費0円、作業時間10分。そうしたら、どうやら巣作り...
-
メジロの卵の殻が落ちていた
メジロの巣の確認が日課となった。4月21日地面を確認すると、卵の殻1/2~1/3が落ちていた。その後、写真には撮れなかったが、しきりに親鳥が餌やりをしているようだ。長さ1.5センチ以上の青虫をくわえてやって来た。
-
キラキラがダメならヒラヒラが有るさ
先日の大嵐で吹き飛ばされてしまった鳥の巣(撮影:相方、社の周囲にて)青い卵の殻ですからアメリカンロビンのものですね。 (。-_-。) ロビンとは、こんな鳥です↓ところでウチの煩わしいロビンの勘違い攻撃ですが、cool witch さんからコメントで“すずらんテープの縄ノレンが良いかも”と教えていただきまして、m(_ _)m o(^-^)o やってみましたヨ。そうですそうです、キラ...
-
なんの巣?
冬の森での宝探し。高い高い木の上の方に、何かの巣め~っけ!何の巣だろう・・・???結構大きい。葉っぱがある季節には全然気付かんかった。冬にだけ見付けられる、森の宝物です。
2020/01/04 07:29 - 八ヶ岳 革 ときどき くるみ -
鳩が巣を作ってから
ご訪問ありがとうございます3連休いかがお過ごしでしょうか庭の木に鳩が巣を作ったようです最初の頃は雄鳩(たぶん)も一緒に作っていましたがしばらくしてからはほとんど姿をみることがありあません時々バタバタと音をたててやってきては直ぐにどこかへ行ってしまいます雌鳩(たぶん)はカンカン照りの日も雨の日も風の日もジィ――――っとしています何も食べず何も飲まずかれこれ二週間以上経ちましたいつ見てもこの状態...
-
しあわせ
多分、人生で一番しあわせ。穏やかで盛り上がりにかけるけど。苦労ごと、心配事はある。多分ここは次の場所に行くために必要な通過点。立てていることが誇らしい(笑)
-
モリアオガエル泡の巣とオタマジャクシ・・・赤城自然園
モリアオガエルの泡の巣をめっけ!♪赤城自然園の「みずすましの池」だ。巣は5個程見つけたが、良く探せばもっとあると思う。必ず真下は池!という木の枝に・・・なんだよね。泡の中で孵ったオタマジャクシが池に落ちる様にするため、巣の重さで枝が撓るのも計算して場所選びしてるみたいで、驚異♪↑は、みずすましの池で。これはトンボ池の。みずすましの池より数は少ないかも。みずすましの池で岸辺がゴニョゴニョとざわ...
-
賃貸管理日記/ツバメの巣
駐車場のツバメの巣卵から巣立ちまでカラスの巣を撮ってから1週間後。今度は京王八王子駅近くのマンションの管理人さんから連絡が入りました。駐車場に巣を作っていたツバメが巣立ちをしたそうです。写真を撮ってくださったのでご紹介しましょう。つんつるてんの垂直なコンクリートの梁にかけられたツバメの巣。1週間ほどで完成するそうですよ。一度巣をかけると、翌年になってまた同じ巣を利用することも多いんだとか。地...
-
梅雨入り間近
週間天気に並ぶ雨マーク。貴重な晴れを生かすべく布団を干しまくる日。この猫どうやって穴に入ったんだ。自分で描いといて謎な変な落書き。
-
軽トラの荷台の裏には…
久しぶりに軽トラに荷台を洗い、ダンプ機能を活かし水を切ろうと荷台をアップすると…
-
東町公園バンの巣
11日振りの東町公園。バンは見ているこちらが心配になるほど近くに巣を作っています。卵が一つ見えています。今度は上手くかえりますように。
-
ハンガーの鳥の巣
いつもの道を歩いていると、樹の上に鳥の巣のような物が~拡大してみたら、ハンガーがいっぱい!そういえば、カラスがハンガーをくわえて飛んでいるのを時々見かけました~別の道へ出ると、ここにもカラスの巣?が。ハンガー? よく見えませんでしたが?~
-
スズメバチの巣
ソメイヨシノの木の根元に何やら変なモノを発見!スズメバチの巣こんな木の根元に巣を作るとは・・・隙間があればどこでも作るのか?ちょっと怖いね。
-
ギュウ詰め
ツバメの巣が手を伸ばせば届くところにあった。5羽いた。薄暗いところにあったので給餌の瞬間を撮ろうと思ってもブレてダメ(^^;)小さな巣でギュウギュウ詰め^^;もう巣立ちが近い。
-
監視するツバメ
国立駅の改札を出たすぐの、監視カメラが設置してある台にツバメが巣を作りました。まだ卵を温めている様子。オスがカメラの上にちょこんと乗って監視している姿がユーモラスです。
-
ヒヨドリの巣
3日前までは鳴き声が聞こえ親鳥が行ったり来たりしていたが今は全く静かになったので雛が巣立ったのだろうと三脚にカメラを付けて思いっきり伸ばして撮ってみた。予想通り既に巣立った後だった、その巣は思ったより小さなものだった。それまで出来るだけ驚かさないよう窓は勿論カーテンも開けずに居たがやれやれである。雛を見てみたいと言う思いはあったが親鳥が巣を放棄したら可哀想なのでそっとして置いた。