年女のタグまとめ
「年女」タグの記事(5)
-
私、年女です!
6回目の年女。 3月には72歳になるのだから、歳を取ったものだ。 まっ、それはさておき、丑年なので、伏見の丑さんだけでなく、「あかべこ」も飾らねばと出してきた。「あかべこ」は福島県会津地方の郷土玩具で子供の厄除け。昔長女が会津から買ってきたお土産なので、長女の子ども用に送ろうと思っていたらすっかり忘れていた。赤い色は、可愛いだけでなく魔除けの意味があるそうだ。因みに斑点は「病」を意味すると...
-
どんど焼き
どんど焼き翌朝は、朝ごはんをゆっくりいただいた後、初体験のどんど焼きに参加させていただきました。しかも、今年年女の私や、他の世代の違う、年男、年女の方々と一緒に、特別にお祓いもしていただきました。朝早くから、集落の方々やボランティアの方々が作られたタワー。釣竿のような感じでスルメが焼かれます。地元の方々から、おみかんやお酒が奉納されました。朝から甘酒、地酒、注がれるがままにありがたく頂戴し、...
-
謹賀新年2018年の抱負
昨年の目標は、干支のトリに引っ掛け、トリこになるような愉しい事を見つけたい。でした。どうだったかな? 達成できたかな? そうそう、昨年1年間を通して、ブログが毎日休まず更新ができました。これはやはり 楽しめる事をしていた自分なんでしょうね。ひとえに皆さまのおかげです。m(_ _)m 皆さん、ありがとうございます。実は 今年はワタクシ、年女なんです。(๑・̑◡・̑๑) 色々、言われますね。。。...
-
戌年生の人、誰だったかな?
「来年、年女なんですよ~」と言ってた人がいたが…。誰だったかしら?思い出せない。。「年女おめでとう!」が、出せなくなってしまう。。
-
酉年。年女。厄年。
「お年賀です。」といただいた手拭い。東京講演会のお手伝いをしてくださっていた、たけしゅうさんから。右から、「紙鳶先生。三宅院長。参尽先生。」と、書いてありました。開けてみると、紙鳶さんは餅花の絵柄、師匠は風神雷神(そのまんまやん!by 三宅師匠)の絵、そして私が酉の絵でした!たけしゅうさん、有難うございます。こう言うときにビックリします。皆さん本当にわごいちの事を、私たちのことを良く見ておら...