幼児のタグまとめ
「幼児」タグの記事(168)
-
ららぽーと富士見1月5日
わおんリトミック教室のブログに訪問くださりありがとうございます朝霞市でおうちのリビングの広さでゆったり楽しくリトミックをしていますわたしの、ぼくの、おんがくを体で感じてみましょう始まりました!いつものお友達元気に会えてまずは嬉しいです何してる?お餅になってるんです丸まってますおもちぺったんぺったんのリズムに合わせてたたいています気に入ったことはとことんやりたいそんな時は思い切りそれに集中!次...
-
ららぽーと富士見11月3日
わおんリトミック教室のブログに訪問くださりありがとうございます朝霞市でおうちのリビングの広さでゆったり楽しくリトミックをしていますわたしの、ぼくの、おんがくを体で感じてみましょう今日は祝日文化の日でも第一火曜日はリトミックの日いつもと違うららぽーと朝から車、車人、人もしかして生徒さんも家族は休みなのに?モードかなぁと思いましたが始まったら大丈夫シールはって動物の世界へレッツゴーかくれんぼとな...
-
わたしはだあれ?
わおんリトミック教室のブログに訪問くださりありがとうございます朝霞市でおうちのリビングの広さでゆったり楽しくリトミックをしていますわたしの、ぼくの、おんがくを体で感じてみましょうさて突然ですがわたしはだあれ?正解はバッハ小さいのは皆さん良くご存知ベートーヴェンワ―クブックの余白のイラストを生徒さんが色塗り+アルファしていました私とお母様で大爆笑いや、もしかしたらバッハも吹き出して笑う かも得...
-
ららぽーと富士見10月20日
わおんリトミック教室のブログに訪問くださりありがとうございます朝霞市でおうちのリビングの広さでゆったり楽しくリトミックをしていますわたしの、ぼくの、おんがくを体で感じてみましょうららぽーと富士見で月二回リトミックをしています10月はハロウィンとくればおばけでしょ~私の子どもの頃にはなかったイベントで未だに慣れませんこの時期私は秋まつり太鼓のイメージ左側下のパーランクー個人的に秋に使いたくなる...
-
ろくがつ
わおんリトミック教室のブログに訪問くださりありがとうございます朝霞市でおうちのリビングの広さでゆったり楽しくリトミックをしていますわたしの、ぼくの、おんがくを体で感じてみましょう新型コロナウィルスの影響で発令された緊急事態宣言も解除されましたまだまだ、気を付けなければなりませんでも少しずつ元の生活を用心しながら送れそうです今回のことで大切ものわかりました早く音楽でみんなと笑顔で楽しい時間を過...
-
2歳児からの色鉛筆ステッドラーのバディ
素晴らしい色鉛筆に出会いました!ステッドラーの Buddyという色鉛筆です。手に持って描いてみると、実になめらです。気持ちよく描けます。画材でこんなに感激したのは久しぶりです。発色もいいです。色を重ねても美しい。ステッドラーのWEBサイトをみると「2歳児から」と説明されています。そうなんです、力がなくても色がよく出るんです。そういう意味ではフェルトペンが良いのですが、滑らかさやキャップをしな...
-
黒豆遊ぶ
息子に遊んでもらう黒豆。うちの中は平和だ。
-
息子と黒豆
黒豆は俺の猫!!!と言ってる息子。なんだかんだ一番仲良し。
-
アレルギーの脅威
私は全く持ってアレルギーと呼ばれる症状はありません。なので、気持ちがわからないというか、対処の方法も分からないというか、、、以前も書きましたが、息子達は二人とも小児喘息。そして、よしくんは喘息の子特有のダニ、ホコリそして犬(実家に帰るといつもボツボルが出ます。)のアレルギーがあると血液検査の結果わかっています。喘息と診断されると、それだけではなく他のアレルギーも持っていることが多いようですが...
-
5月30日(土)31日(日)「美術による学び研究会」北...
この研究会は中止としました。理由はこちらをお読みください。「美術による学び研究会」北海道大会を開催します!いま注目されているSTEAMの他、本研究会の重要なテーマ「美術による学び」についてより深く考えるため、その原点でもある幼児教育に着目します。そのため、大地太陽幼稚園にて公開保育を開催します。幼児の姿から 美術教育はもちろん、STEAM教育のヒントとなるものがあると考えています。なお、「美...
-
大切なのは描いたり、つくったりすることを通しての「学び」
先日、今後の研究のこともあって北広島の大地太陽幼稚園にお伺いしました。このブログでは何度も大地太陽幼稚園のことは書かせていただいていますが、いずれも園児の描いた作品をもとに「子どもの思いや学び」について「分析」したものです。大切なのは作品よりも、描いたり、つくったりすることを通して育まれる「豊かな心」と「学び」です。(写真は年中さん。今日、話し合ったことをもとに、また話をしています)
-
親子でゆったりリトミック2020年1月
わおんリトミック教室のブログに訪問くださりありがとうございます朝霞市でおうちのリビングの広さでゆったり楽しくリトミックをしていますわたしの、ぼくの、おんがくを体で感じてみましょうきょうはさくら子育て支援センターでの親子リトミック参加されるママもお子さんにこやかでとてもリズム感良くあっという間の30分でした例によってリトミックの画像が・・残念中田喜直作曲おもちつきの曲に合わせて楽しくもちつきの...
-
2020年令和2年も始まりました
わおんリトミック教室のブログにようこそ朝霞市おうちのリビングで”わたしのおんがく”をたのしむ教室ですあけましておめでとうございます2020年令和2年音楽で心明るく元気のある年にしたいと思います七草粥を食べてお正月気分からいつものモードに切り替えます
-
栗丸、ついに
頑なに息子から逃げ続けていた栗丸。一生このままだろうと思っていたのに、ついに近くにきても逃げなくなった!!!これは栗丸の心境の変化か、それとも息子が猫から見てやばい生き物だったのが人間へ進化したせいか。後者かなー。娘と違って息子は猫が大好きなので、猫に嫌われないようにすごく頑張っているので報われた感じ。双方良かったね。
-
スペインの素敵なおもちゃGRAPAT輸入されました
大好きなお店「ろばの子」に行って新商品を見て感激しました。見た瞬間惹きつけられました。スペインのGRAPAT(グラパット)です。様々なシリーズがありますが、それも、並べたり、積んだり、何かをイメージしてつくったり、いろいろな遊びが展開できそうです。シャープな形状はなく、円が基本です。つくりてのポリシーを感じます。色や形そして自然のぬくもりを感じながら遊べるデザインです。子どもを幸せにするため...
-
クリスマス会2019
クリスマス会(2019.12.8)子ども達が待ちに待ったクリスマス会♪今回は体験の子ども達も多くとても賑やかでした。小学生チームと幼児チーム合同で協力し合ってケーキ作りに挑戦!!みんな大好きなケーキだけあって子供達の瞳がキラキラ♪幼児チームはみんな上手に卵を割っていました。スポンジ作りで初めて使うハンドミキサーも興味津々で『次やりたい!!』『早く貸して!!』と取り合いしていました。段々とクリ...
-
甘茶と幼児
甘茶を触ってやろうと狙う幼児。に対し、まじで警戒する甘茶。すごいなその警戒っぷり。
-
紅花と娘
娘が熱。リビングに布団を出しておいたらいそいそとリビング布団恩恵に授る紅花。だが娘は息子と違ってそれほど猫が好きではないので、紅花に気づいた瞬間怒るからね…。いつ娘が気づくかな。
-
紅花寝る
久々に飼い主の膝に乗ってきた紅花。が、しかし、すまんな飼い主はすぐに立って動くのだよ。お家でゆっくりとかなかなかできないねぇ。ごめんね、息子の膝に乗っておきなね。
-
息子と甘茶
息子の撮った甘茶。めちゃぶれてる、のはいいとして、すごい警戒されてる。瞳孔開いてるなー。