幼鳥のタグまとめ
「幼鳥」タグの記事(286)
-
07/21
07/19W9599-2:おんぶ!07/19W9606-2:07/19W9608-2:…それ…ちゃんと…おんぶ…?07/19W96258-2:電線セッカ。07/19W9629-2:07/19W9633-2:07/19W9663-2:
-
07/20
07/19W9385-2:「兄ちゃん!兄ちゃん!」って若バンのあとをついて回る黒毛玉。07/19W9387-2:増える兄ちゃん派。07/19W9390-2:しかし…それは血のつながった兄ちゃん…?07/19W9397-2:ちゃんと親についてくのもおるよ。07/19W9540:めちゃ目立つホシベニカミキリ。
-
争奪戦、
ツミ親がエサを運んでくると、4羽の幼鳥が一斉に、争奪戦が始まる、ツミ幼鳥コロナに負けるな、、マスクをしよう、
-
ツミ家から近い公園で(最後の子の早い巣立ち)
本日2回目の投稿です①7/13月の探鳥予定で朝一ヨシゴイポイントへ②その後コウノトリの個体調査の翌日で様子見に③ツミの様子見のスケジュール予定の時間にツミのポイントへ既に写友さん2名が居られレンズを下に向けていたのでツミが降りているのか?巣立ちした子が2020-07-13撮影短い距離の横跳びはするが3羽が巣立ちしたため我慢できず最後に孵化した子が巣から出たようですこのまま固まったまま動かず周...
-
ペッパー警部
7月16日沖を航く貨物船・流木が見えるが網に引っかからないのかしら?・海猫・・塒を変えた?・幼鳥を真ん中にして夏の海猫歩地爺・沖波止も災害芥が打ち上げられて・・・・流木に海鵜ぷかぷか出水あと歩地爺・アオサギのペッパー警部ミーちゃん?ケイちゃん?・ヒバリとハクセキレイの幼鳥・ヒバリの幼鳥・ウラギンヒョウモン真正面から見ると・・・7月17日・柳瀬住民会から回覧7/23海開きの前に臨時浜清掃・災害...
-
ツミ家から近い公園にて(巣立ち)
7/9日巣立ちした旨写友さんより連絡をいただき仕事の関係で翌日出かけてきました4羽の内2羽は巣立ち2羽はまだ巣の中に予想していた場所より高い枝に1羽確認もう1羽は親が餌を持って2羽残る巣へ来たとき巣に戻り判る状態でした2020-07-10撮影親は巣立ち後の見守りポイントは「ヒマラヤスギの天辺に)視界良好にこの後11日は仕事~12日はヨシゴイ~コウノトリ~ツミの探鳥ツミの巣立ちの変化は見られま...
-
07/19
07/19W9419-2:ぎょぎょしさんち、みっちみち。07/19W9439-2:07/19W9467-2:狭いのか、暑いのか、もう巣立つのか、どれかが巣のふちに立ってることが多い。07/19W9584-2:確認できた数羽、全部雄。…ってことは雌は…
-
ツミも大きくなりました、
公園のツミも大きくなり、よちよち飛びをしてます、元気に育ってよー、ツミ幼鳥のエンジェルポーズ
-
ツバメ幼鳥電線で一息-2
普段は飛んでいるところを見ることがことが多い「ツバメ」だが、止まっている時はその姿をじっくりと観察することが出来る。ここでは幼鳥の姿だが、姿、大きさは親と殆ど変わらない。敢えて変わっているところは嘴元と何処となくあどけなを残している顔ぐらいだろうか?。B.45EDⅡ/O.EM10mk2
-
07/13
07/12W9080-2:昨日の。07/12W9138-2:07/12W9158-2:07/12W9174-2:ぎょぎょしさんち、孵ってた。07/12W9182-2:あ~
-
バン
07/11W8846-2:ほわほわ黒毛玉!!07/11W8861-2:ごはんがちょうど隠れて見えない。07/11W8901-2:わらわらと。6兄弟。全部は写せんかったけど。07/11W8936-2:07/11W8966-2:成長した黒毛玉。07/11W8793-2:フェモラータオオモモブトハムシ。やっぱおるよねー。
-
ケリの幼鳥
畑の草むらで餌探しで警戒しながらもあちこち動き回っている「ケリ」の幼鳥を見付けた。幼鳥と言っても未だ産毛が薄っすらと残っているが、幼羽もしっかり生え揃っていて親と同じ姿に近づいている。餌も自分で探して捕食している。未だ、わずかに産毛が残っているが、姿は幼鳥親も四六時中の監視も不要と成り余裕が出来た様だB.71FLx14XDG/O.EM1mk2
-
シジュウカラさんのニューフェィス?~7月の野鳥さん
撮影日2020年7月7日旭川にて窓の外から野鳥さんの賑やかなさえずりが聞こえるな~と思い、観察していました(家の中から)。バードハウスに痩せたシジュウカラさんが来ていたので、カメラで辺りを探してみたら、木の枝の中に何やら隠れていました。幼鳥さんかな?こっちを見てくれました。まだ、幼稚園児のネクタイをしているシジュウカラさんです!親鳥が給餌に来ました。親鳥さんは自分はバードテーブルのひまわりの...
-
ツバメ幼鳥電線で一息
もう既に親と変らぬ姿と成り、ぱっと見ではなかなか判別し難くなった幼鳥が沢山飛び回っている。空を飛んでいる時は殆ど見分けがつかないが、電線に止まっているところで見れば容易に判別できる。B.71FLx14XDG/O.EM1mk2
-
可愛い!ノビタキ幼鳥
幼い感じが可愛いノビタキ幼鳥。
-
07/05
totyuude moji henkan dekinku nattakara atode naosuいろいろ撮れて大満足ー!って帰ってきたら、07/05W8730-2:家の前の溝に、なんかおるんですけど。07/05W8736-2:親が「こっちケガしとるから!!こっち狙って!!」と。でもこの溝、上がれそうなポイントがないので、ついつい要らん手伝いパニくらせてしまった。すまねぇ…07/05W87...
-
ヒバリの幼鳥?
先日、堤防で見かけた野鳥です。「ヒバリ」の幼鳥と思いましたが断定には至りません。手持ちの古い野鳥図鑑には幼鳥までは画像が無く、WEBでの検索でもHitしませんでした。残念!にほんブログ村 にほんブログ村ブログ作成の励みになります気に入って頂けた写真文章などがお目に留まりましたらお好きなバナーのクリックをお願いいたします
-
06/30
06/28W7578-2:主役はみょうがになったけど、ちゃんと目的も果たしてますから。06/28W7881:バンさんち。06/28W8124-2:遠くで転がるわたぼこり。
-
自宅前の小さな川に来た、2、
久しぶりのカワセミ長い時間遊んでくれました、、カワセミ幼鳥自宅庭から撮りました、
-
自宅前の小さな川へ来た、
台風19号以来、来なくなったカワセミが来てくれました、まして幼鳥です、しばしこの場所でエサ取りしてました、庭から撮っています、カワセミ幼鳥コロナに負けるなー、ルールを守りましょう、