庭仕事のタグまとめ
「庭仕事」タグの記事(713)
-
2021年の庭しごとはマルチング作業から
骨折してからは庭の手入れができなくなり、2ヶ月ほど放置していましたが、今年に入ってから庭しごとを再開。植栽スペースのマルチング作業を進めていきました。BEFORE宿根草はそのまま立ち枯れ、地面は落ち葉におおわれていました。枯れた宿根草の地上部をカットして、落ち葉ひろいと草抜きのあと、地面にバーグ堆肥を敷きつめていきます。AFTER地面が真っ黒になりました。マルチングをすると見た目もすっきりと...
2021/01/17 02:43 - シンプルで心地いい暮らし -
自給自足?
お正月と言ってもハワイはお正月以外は仕事は休みはなりません。今年は元旦が金曜日だったので三が日まで仕事は休みでラッキーでも貧乏性なので早速庭仕事。庭仕事は好きじゃないけどいいこともあります!ロメインレタスが育ってる!!なので鳥に食べられないうちに早速、、、サラダにして食べました生産をコントロールまでできればいいんですけどね。
-
2020年の庭しごとの振り返りBEFORE→AFTER
荒れ放題だった庭をリセットして、庭づくりをするようになって6年たちました。2020年は念願のガーデンシェッドが完成、小屋の周りをリニューアルし、低木と宿根草の植栽スペースをさらに広げていきました。2020年の庭しごとを振り返ってみようと思います^^ 2019年5月から、夫が一人でコツコツと作っているガーデンシェッド。2020年は、屋根材とドアを取りつけたところからスタートしました。窓の取りつ...
2020/12/25 07:51 - シンプルで心地いい暮らし -
アーチの撤去
今日は予報どおり、朝からみぞれが降って寒い1日になりました。ちょうど1週間前、週始まりの3日間は予定がなく、この寒さの前に、と思い、もっこうばらのアーチ撤去作業を始めました。両側に植えているもっこうばらを私の目の高さ120cmほどで全ての枝を横に切り、アーチに乗っている枝はほとんど止めてはいないので、絡まっている枝を切りながら、枝を下に引っ張り落としていきました。案の定、限界だったアーチの上...
-
久しぶりの庭散歩宿根草の花と紅葉
久しぶりに庭を散歩しました。ちょっと時間があればすぐに庭しごとするほど毎日毎日庭に出ていましたが、右足首を剥離骨折してからは庭に出ることはほとんどなく…ゆっくり見て回ったのは1ヶ月ぶりでした。この1ヶ月はウッドデッキから庭を眺めるだけ。晴れの日が続いたときのみ夫に水やりを頼みました。庭しごとができないのは寂しかったけど、骨折したのがこの時期だったのはまだよかったと思っています。もっと暑い時期...
-
気分のいい日は
昨夜は早くから寝たので気分上々寝る前に少しアルコールを飲んだ方がいいのかも10年以上経つ梅酒(ブランデー仕込み)のお湯割りを少し飲みその後例の着物を半分解いて就寝した5時に目が覚めてコーヒーを飲みながらPCを少しそれからゆっくりと朝食の準備に取り掛かりキッチンの細々(調味料を詰め替えたり整頓したり)を済ませた洗濯物を干していたらジュンベリーの木にシジュウカラやエナガがやってくる目隠しに目の細...
-
庭仕事と石焼風ビビンバです。
12月1日(火)晴庭仕事日和です。買ったままのパンジーの植え変えと枯れ菊やシュウメイギク、フジバカマなどなど刈り取りました。すっきりしました。まだ咲いているベゴニアも抜きました。薔薇はまだ蕾がたくさんありますね。咲いてくれるでしょうか。こちらの小菊もまだこれからです。ランチは鉄鍋にありあわせの野菜を入れて石焼風ビビンバです。中華甘みそと四川豆板醤をいれて鉄鍋にごま油をひいて・・・。すこしおこ...
-
コスチュームジュエリー&庭木の剪定
ヴィンテージのコスチュームジュエリーが好きで、集めていた時期があります。^^なかでも、アメリカのコスチュームジュエリーメーカーのトリファリ(Trifari)のものが大好きでネックレスやブローチ、イヤリングなどを収集。素肌につけても何ともなかったのに近頃は金属アレルギーになってしまいつける機会がめっきり減ってしまいました。でも、冬場なら大丈夫♪タートルネックセーターにはネックレス。コートにはブ...
-
癒やし
昨日15時半過ぎから、ようやく陽がさしだし北側にあるダイニングスペースまで、光が届いた。その情景が綺麗で思わずシャッターをきりました。*************************************************************今朝は風もなく、温かいお日様もでていたので花壇に溜まっている落ち葉の掃除もすこし頑張って。。写真は、薔薇ピエール•ドゥ•ロンサールなのです...
-
手作りピザ釜でピザを焼きました
「庭にピザ釜を作りたい!」家ができた6年前から言い続けてきた夫。言うだけで本当に作ることはないだろうと、いつも聞き流していたのですが…今回は様子が違いました。突然思い立ったかのようにピザ釜の図面を書き出し、ホームセンターに資材を買いに行きました!今回作ったのはコンクリートブロックの上に耐火レンガを積み上げただけの簡易ピザ釜。最終目標はドーム型の大きな釜を自作することですが、それではハードルが...
-
今の想い
もう開かないかなと思っていたオールドローズの「紛粧楼」が先週から続く暖かさで開いてきました。葉っぱは恥ずかしい状態ですが、この姿に出会いたくてこのバラを植えたと言っても過言ではありません。健気にも細々と頭を重そうにして、春から夏にはありえない北を向いて咲こうとしています。今の時期のお日様をそう感じているのでしょう。このフランシス・デュブロイも同じ方向を向いて咲いています。小さく咲いても香りは...
-
秋の庭しごとパスメイトの小径を伸ばす
今年やりたい庭しごとのひとつ、ガーデンシェッドへの小径作り。6月からちょっとずつ作業を進め、一段落しました。作業前の6月、地面がむき出しで雑草があちこちに生えている状態でした。雑草を抜き、地面を平らにならしてから、パスメイトを使って小径を作っていきました。パスメイトはコンクリートやモルタルを型に流し込むだけで、オリジナルの石畳を作ることができる型枠。使い回しができるのでモルタルの材料費だけ小...
2020/11/24 01:00 - シンプルで心地いい暮らし -
パンジー&ビオラを植えました
骨折する前のことになりますが…パンジー&ビオラを植えました。今のお家に引っ越しからは宿根草中心の庭づくりで、パンジー&ビオラからはずいぶんと遠ざかっていました。植えたのは8年ぶり!?久しぶりに見てみると、色やバリエーションがすごく増えていてビックリ!かわいい子がいっぱいで見ているだけでワクワクしました♡はじめに植えたのが「フリル咲きビオラ ミルフル」あまりのかわいさに一目惚れ!どの色も素敵す...
2020/11/17 01:42 - シンプルで心地いい暮らし -
そろそろ家まわりの冬支度
冬と言ってもここのは短いこれから感謝祭、クリスマス、それで年が明けてしばらくするともう日が伸びて春の花が咲き始める先週、約20年ぶりの家のペイントが終わって気分が一新雨季の前にやってもらったので良いタイミングだったすっきりしたついでに家のまわりの大掃除花壇のブロックボーダーも気に入ってるせっせと190個も運んで来た甲斐があった笑パンデミックでなかったらこんなに家でいろいろ手をかけることも無か...
2020/11/10 11:31 - ちょっと田舎暮らしCalifornia -
腰痛のこと&トールペイント のお稽古
一日の気温の寒暖差が大きいのでうっかりしていると、体調を崩しそうですね。先週、庭木の剪定作業をしたのですが切った枝の袋詰め作業のときの姿勢が悪かったようで腰を痛めてしまいました。(まだ少し痛い(泣))ここまでの痛みは、今まで経験がなかったのでちょっぴりショック!(_)お年頃だということでしょうか…?***********************************************...
-
庭から
花友さんが吉兆草が咲きました、とアップされていたので家のはまだだよね、と思いながら、今日よく見たら葉の中に開き出した蕾がいくつか埋まっていました。私が産直の花売り場で購入した時は「吉祥草」とあって調べてみたら「きっちょうそう」「きちじょうそう」どちらでも呼ばれているようで、観音草(かんのんぐさ)との別名もあるようです。初めて花を見た時は案外派手?な色合いで驚いたものでした。この明るい日陰の花...
-
丸見えなんだけど
今日は、今朝から快晴寒いので、お部屋の中からお庭をパチリ何回も登場ヒヨドリジョウゴの実ヒヨドリが好む実でお酒を飲んだように赤くなるからこの名前がついたんだってさつきの古木の足元に咲いていますここんところは、撤去予定の場所アオダモエゴ西洋コデマリナツハゼなどは移植してなんだか明るいまるはだかだ恥ずかしいね。白い紐が見えますか?息子の家の縄張りこの柏葉アジサイ葉を落としたら移植しようかどうなもん...
-
来年の春に向けて…宿根草の植えかえと苗の植えつけ3
先月から始めた宿根草の植えかえと苗の植えつけ作業、まだまだ続いています。今回作業したのはウッドフェンスの手前、去年の秋に開墾したところです。まだまだ全体的にボリュームに欠けますが、去年植えた低木や宿根草は何倍も大きくなりました◎すでにある植物はもう一年様子を見ようと植えかえは控えめにして、空いたままになっていたところに新しい苗を足しました。植えかえと苗の植えつけの記録、青は植えかえ、ピンクは...
2020/11/06 02:23 - シンプルで心地いい暮らし -
来年の春に向けて…宿根草の植えかえと苗の植えつけ2
時間を見つけては宿根草の植えかえと苗の植えつけ作業を進めています。▼関連の記事はこちら▼今回作業したのは芝生の奥にある3×2.5メートルのエリア。2本の落葉樹に挟まれていて、秋~春にかけては日が当たるものの夏は日陰になるので、耐陰性のある植物を中心に植えています。植えかえと苗の植えつけの記録、青は植えかえ、ピンクは新たに植えた苗です。1コバノズイナ ヘンリーガーネット2紫陽花 アナベル3ペル...
2020/11/01 07:22 - シンプルで心地いい暮らし -
秋のG1レース
還暦過ぎてますが・・・巷の話題について行きます!!今年の秋競馬は2週連続で話題性抜群でした。18日の【秋華賞】と25日の【菊花賞】で【デアリングタクト】と【コントレイル】が無敗の3冠を達成できるかどうか、というもので結果はどちらも達成できて配当は関係なしでお祭り騒ぎになっていました。秋の開催を最後に大掛かりな改修工事で暫く閉鎖される京都競馬場の見納めのディスプレイコロナの影響で入場制限された...