庭仕事のタグまとめ
「庭仕事」タグの記事(724)
-
ベリーサンドイッチ
還暦過ぎてますが・・・孫のお守を良くします!!今日は内装関係の用事で早起き。手配を済ませたあと暑くなるまでに時間があったのでマユミに続いて楓の剪定をすることに・・・新芽が伸び放題で樹形が崩れてきた楓をマユミ同様に思いっ切りバッサリと。後ろにある桃の木が良く見えるようになりました。ついでにキウィも2度目の剪定。室外機の熱風で葉が全て枯れてしまった山椒の木も短く摘めて春の芽吹きに備えましたが復活...
-
紫陽花アナベルのドライフラワー作り
紫陽花アナベルのドライフラワーを作りました。収穫したアナベルはガクの茶色いところと葉をカットして、クモの巣がついている場合は取りのぞきます。その後、水をはったバケツの中へ。茎が折れないように気をつけながらやさしく振り洗い。水やりでは取れない泥や細かい汚れを取ります。陽の当たらない風通しのいいところに吊り下げます。このころになると自然にドライ状態にはなっているのですが、水洗いしているし、少しで...
-
可愛いバラと新しい刺繍の本
猛暑続きの関西。わたしが住んでいるところは、梅雨明けから一滴も雨が降ってない…小さな庭だけれど、水遣り休憩した〜い!朝からクーラーのお世話にならないと身体がゆで上がりそう〜( ;∀;)今朝の庭仕事で、小さく咲いているバラ(お手入れ不足で)をカット✂️お部屋に飾りました♪ 癒されるわ〜(*^^*)小ぶりだけど、クィーン•オブ•スウェーデン。お部屋にお花があると、やっぱり良いわ〜♡刺繍の本をま...
-
夏の庭を涼やかにわが家のギボウシコレクション
夏になると半日陰のところが多いわが家では、ギボウシをあちこちに植えています。ギボウシは半日陰でも育つ宿根草、華やかさには欠けるものの春~晩秋までと葉の鑑賞期間が長く、暑さにも寒さにも強く、丈夫で手間がかかりません。特に花が減ってさみしくなりがちな夏は、放射状にみずみずしい葉を広げるギボウシは夏の庭を涼やかに見せてくれて、その良さをしみじみと感じます。1~3年目とまだ若い株ばかりですが、わが家...
2020/08/26 07:54 - シンプルで心地いい暮らし -
夏の庭しごと庭に咲いた低木と宿根草の花
8月に入ってから、こちらでも猛暑日が続いています。気温が高くなるにつれて庭はグリーンが中心になり、花の数は少なくなってきていますが、暑さに負けずたくましく咲いている花もあります。少しでも庭に季節の花が咲いているのはいいものです◎今咲いている低木と宿根草の花を紹介しますね。■ノリウツギ ライムライトアジサイよりも1ヶ月遅れてノリウツギが咲き出しました。まだ若い株なので花数は少ないですが、真っ白...
2020/08/19 07:11 - シンプルで心地いい暮らし -
猛暑だね〜
今朝の庭仕事で、太陽に当たり過ぎたのか身体にこもった熱がなかなかとれません…水分を取るようにはしているのですがあまり飲み過ぎても、お腹の具合が悪くなるし…(_)昨日、スマホでYahooニュースを見てたら『水毒に気をつけて』という記事が。簡単に言えば、水分を取り過ぎたら、身体の中の必要な塩分まで出てしまうので気をつけるようにみたいなこと。かといって、ポカリスエットみたいなものを飲めばいいかとい...
-
いつものように
今朝の庭の水遣り時には、駆除した蜂の巣の戻り蜂の姿は見かけなかった。(*^^*)(やっとあきらめてくれたかな〜?)洗濯物も、今日からようやくベランダ干し。巣の駆除から10日たったからもう大丈夫だろうと…でもちょっと怖々だけど。今日も暑いですね。日差しがすごい!庭仕事中も汗ダラダラ(≧∀≦)でも、元気に動ける身体に感謝!和室の窓越しの風景。和室の窓には、日除けのターフをつけたから部屋が程よく陰...
-
草取りはこのグローブで・・・・。
我が家の庭、雑草がすごいことになっていてどうしても草取りをしないわけにいかなくなりました。雨がず~~~っと続いたから伸びる伸びる。いやいやする草取りを少しでも楽しくするアイテム?甲の側はこんなに可愛い。これなんと!「ワークマンプラス」というお店で見つけました。女性向けのアイテムをあると聞いていたので一度行ってみたかった。いろいろなものがあって楽しいし、何よりびっくりするほど安いんです。こんな...
-
目の敵
還暦過ぎてますが・・・目の敵にする植物があります!!庭に数本ある【マユミ】の木、ググってみたらもともと日本の山野に自生していた生命力の強い植物と書いてある。植えた覚えのない場所にいつの間にか生え気付いた時には1メートルちかくまで育っている。花壇の横の【マユミ】は既に3メートル以上。茂り方も半端なく剪定を少しサボると木の奥が見えないほどに・・・本日の京都地方は35℃超えでしたが見ると余計に暑苦...
-
梅雨明け後の庭の様子とメンテナンス
8月に入り、こちらもようやく梅雨明けしました!7月は雨で思うように庭しごとができなかったので暑さで汗だくになっても庭に出れることに喜びを感じています◎半月ぶりに芝刈りをしました。高麗芝よりも草丈が伸びにくいと言われているTM9ですが、いつも以上に刈りとった芝カスが多く、雨が降ったあとは本当によく伸びています。7月の日照不足の影響なのか?今年の芝は調子の良いところとそうでないところがはっきりし...
2020/08/05 01:29 - シンプルで心地いい暮らし -
秋色紫陽花のお掃除♪
今日は曇り時々晴れ。気温は32℃〜22℃、只今夕刻の湿度は50%となっている。(昨日、ここも梅雨明けしたらしい)今日は朝6時からベランダの掃き掃除&庭仕事、そして又々アシナガバチの蜂の巣退治(~_~;)もう〜〜今度はベランダに作りおった‼︎そして草抜き序でにドクダミを収穫しようとしたが、あまりの汚れにげんなりし…ゴミ袋行きとなった。それからもう頭がプッつんしちゃってブドウ蔓も切っちゃった!少...
-
夏の庭に彩りをそえる、宿根草のカラーリーフ(シルバー・...
前回に続き、わが家の宿根草のカラーリーフについて、今回はシルバーリーフと銅葉(ブロンズ)の紹介をしたいと思います^^▼斑入りと黄金葉(オーレア)のカラーリーフはこちら▼秋咲きベロニカの一種・トウテイラン。淡く優しい色合いの葉でさわやかな感じです。銀色や白い葉のシルバーリーフは他の植物とも合わせやすいです。シルバーリーフは日なたで乾燥気味の場所を好むものが多い印象ですが、ブルネラ ジャックフロ...
2020/07/30 06:38 - シンプルで心地いい暮らし -
家仕事がんばる
今朝は晴れ間が出たので、南側の2階の窓を拭き掃除。ベランダに面した掃き出し窓2つと腰高の窓ひとつ。年末に拭いたきりだったのでおそろしい汚れかたでした…_汗びっしょりになったけど気持ちはスッキリ!^^その後は勢いにのって、お部屋掃除と庭の草取りをすこし。あぁ、よく働いた♪(笑)我が家は4連休中もステイホームでした。新型コロナの患者数がものすごく増えていて怖いので…しばらく大阪や神戸のお出かけも...
-
夏の庭に彩りをそえる、宿根草のカラーリーフ
わが家の植栽スペースは9割以上が宿根草で構成されています。宿根草は一年草と比べると花の時期が短く、初夏にピークを迎えるものが多いので、夏以降は緑ばかりになり華やかさにかけるところが難点。そこで、花だけでなく葉も楽しめるカラーリーフで庭にメリハリと彩りをそえていきたいと積極的に取り入れるようにしています。まだ特性がつかめずに思い通りにいかないことも多いですが、好きな組み合わせを見つけたときはす...
2020/07/27 02:02 - シンプルで心地いい暮らし -
アナベル
梅雨が明けちゃったのかと思うようなお天気。でも、明日は雨マークなので、梅雨明けはもう少し先かな?長雨で、庭が荒れ放題。暑いので、短時間で草抜きや、枯葉のお掃除を。アナベルがグリーンに変わっていたので、ドライ用にカットしました。ついでにブラックベリーも。ブラックベリーは毎年、どうやって食べるか悩んでしまいます。どうも、種が苦手で。今年の収穫はこれだけなので、観賞用にしようと思います。今日もご訪...
2020/07/21 00:22 - blancheの日記 -
リボン刺繍
還暦過ぎてますが・・・今でもモノ作りが好きです!!昨日は友人宅へお喋りをしに行きノリで庭木の剪定をした。かなり伸びてしまった木々をのこぎりで切り剪定ばさみで小さく刻み自治体指定のゴミ袋、5袋に詰め込んだ。思い切ってバッサリと切り取り空が良く見えるようになって気分も爽快!!終了後に冷えたお水を一気飲み。汗をかいた後のお水が美味しい事!!まだまだ喋っていたかったけどお食い初めの準備があるのでお駄...
-
芝生・TM9に生えるやっかいな雑草と、さび病のその後
久しぶりに芝生のお手入れをしました!今月は雨ばかりでなかなか芝生のお手入れができず…落ち葉が散乱、芝も雑草も伸び放題になっていました。笑。芝生の上にはいろいろな雑草が生えてきます。雑草も芝生と同じ植物、侵入者扱いはしたくないのですが、繁殖力が旺盛すぎて手がつけられなくなる雑草はすぐに取るようにしています。その代表格がスギナ。地下茎で増える上に根が深く、手作業で根をすべて取るのはかなり難しいで...
2020/07/17 02:48 - シンプルで心地いい暮らし -
7月半ばのお庭のお花達
7月半ばになりました。梅雨空が続く、お庭のお花達です。エキナセアが咲いています。今まで数回植えたのに消えてしまったり少し苦手なタイプのお花でした。昨年の苗が冬越しして大きくなりたくさんの花が咲いてくれました。ピンクからグリーンのグラデーションの花がとても可愛くて好きです。昨年、寄植えに使った紫陽花。直径10cmの小輪、遅咲きの花です。この水色の小さな紫陽花は葉っぱに隠れるようにひとつ咲いてい...
-
紫陽花の挿し木に挑戦!
先日、日本画と備前焼作家さんのご夫婦のご自宅の紫陽花を見にいきました。そこには、綺麗な紫陽花たちがたくさんありました。一部ですが、ご紹介いたしますね。白にピンク。優しい色彩です。鮮やかな紫。花びらが5枚ありますね。これは、おたふくの様な花びらなので紫陽花の名前は「おたふく紫陽花」可愛い花びらですね。とりあえず、バケツに入れて、水を入れておきました。そして、先日、紫陽花の挿し木と初めてしました...
-
長雨で弱ってしまった宿根草と、たくましく生長している宿根草
昨日は久しぶりに青空が見えました。待望のおひさまの光!風速10メートルを超すときもあると風がとても強い日でしたがそれほど暑くはなく庭しごとがはかどりました^^植栽スペースをチェックすると、雨で弱ってしまった宿根草もチラホラ…。過去の天気データによると今年7月の日照時間は去年の6割ほど。去年も雨ばかりで梅雨明けが遅かったのに、今年はさらに日照時間も少ない。宿根草が弱ってしまうのも仕方がないのか...
2020/07/14 01:18 - シンプルで心地いい暮らし