庭木のタグまとめ
「庭木」タグの記事(62)
-
素敵な店先
素敵な店先東京の下町でよく見かける路上庭花木ここのご主人は丹精に育てておられる嘗ては長野でも人通りの多かった面影を感じる
-
一気に散ったカエデ
剪定作業の時期が来たけど、天気予報は明日からずっと☃マーク。
2020/12/15 00:38 - いけちゃんの田舎暮らしな日記 -
あんたは、ほんまに…
庭のレモンが大きく育ち、枝が1本、隣家の敷地にまで出そうになっていたので、さっき、珍しく自主的に喜久恵に、「切って来るわ」。しかしレモンの枝には鋭いトゲがあり、「痛、たたぁ!」。窓から喜久恵が「梅の木に掛かってるのも切って」と言いましたが、「痛い、またこんど」。戻ると喜久恵は、傷ついた夫に同情するのではなく、「あんたは、ほんまに…」。ほんまに、のあとは何? (^_^;)切った枝についていた実...
-
実家の庭のカエデがやっと紅葉
実家の庭のカエデがブロック塀より道路にはみ出しているので、葉が全部散ったら剪定しなくてはいけない。去年までは仕事で6時間拘束される日が週4日あって、とても庭木剪定どころではなかったのでずっと放置だったが、今年はフリーになったので春に充電式チェーンソーも買って伸びすぎた庭木と雑木を何本も切った。冬になると寒いし雪も降るので、落葉と天気のタイミングをみながらでないとできない。今年は今やっと紅葉。...
2020/12/11 19:53 - いけちゃんの田舎暮らしな日記 -
チロリアンランプ
提灯のような花名前もチロリアンランプや浮釣木など、面白い。長い間咲いている。生け花にすると長持ちしない。
-
移ろい
庭のサンシュユ、before(3月)→after(10月)。秋は彩りの季節、+実りの季節。
-
一日ごとに
今月初め、東京在住のミャンマーの教え子のフェイスブックに「金木犀の香りがする」とあったので、「えっ、もう?」「うちは全然や」「おかしいなぁ」と思っていたら、数日前から満開に。東京のほうが寒いから、季節が早く進むのでしょうか。それとも、うちは日当たりや手入れが悪いから? (^_^;)ともあれ、一日ごとに秋が深まっていきます。
-
伐採して切り揃えて積んだ木は?
今年の春以降伐採や選定した山の様な木また木マイ電動ノコギリで長さ揃えて積んでいましたが庭の真ん中の赤松もとうとう皮が剥がれて、、、このまま雪に埋もれちゃうのか?とところが、先週立派な薪ストーブを焚いていると言う知り合いおじさんの友人がおじさんの軽トラダンプで南区に運んで行ってくれました。ダンプ2回分でぢた。イヤーもうスッキリ❗️❗️助かりました。そして、細かい枝は今日の午後友人に手伝ってもら...
-
新しい剪定鋏は切れ味抜群
昨日、新しく購入した剪定鋏を使ってみました。今回の台風10号、遠く離れていてもかなり影響がありそうなので大きく枝が伸びて風に耐えられるか気になっていたシルバーアカシアの木の剪定をしてみた。この木、一昨年の台風の時に強風で倒れそうになったことがあるので今回、高さも切りつめ、枝もかなり空いておいた。新しい剪定鋏の切れ味が抜群だったのでサクサクと作業もでき、台風対策もできてよかったです。(暑くて汗...
-
庭の花桃
20年位たってる庭の花桃の木春になると毎年ピンクのきれいな花を咲かせてくれていた最近花もあまり咲かなくなって枝も大きく伸びてヤニも出てきた長い間楽しませてくれてありがとう~ってお礼をいって7月に植木屋さんに頼んでついに切ってもらった
-
伐採中
ご近所のT様邸建物廻りの庭木というか雑木の伐採のご依頼。二日目でここまで来ました。これから太いやつの伐採です。これでだいぶ近隣の皆さんも安心して頂けるでしょう。ホームページ→「親子三代健康住宅」フェイスブック(福田峰雄)→フェイスブックお電話でのお問い合わせは・・・モデルハウスのご予約もこちらへ。小冊子「家造り成功の法則」のご請求もこちらへフリーダイアル0120-605-556丁寧な手造りの...
-
桃
月日が経つのは早いもので桃栗三年柿八年と言われている果実ですね。平野部屋の桃が多くの実をつけていましたが誰かに食べられてしまいました。鳥でしょうか?猫でしょうか?食べかけの実が沢山下に転がっています。今、実は一個だけになってしまいました。木の実を守るために何か方法はないものでしょうか。ネットで覆うのがいいのでしょうか。大雨が続く天気ですね。注意が必要ですね。ではまたね。
-
夏の剪定
還暦過ぎてますが・・・植木屋並みの仕事をします!!年に数回、大々的に庭木の剪定をします。春先から伸び放題で隣の家まで進出していたキウイの枝そろそろ切らねばと思いながらもなかなか踏ん切りがつかず日ごとに驚くほどツルを伸ばしていた。そして今日、毎朝6時起きという外孫に電話で起こされたのを機にようやく決心。外は風があって暑さもマシだったのでお昼前まで庭の手入れと庭木の剪定をしました。茂りすぎて見え...
-
平岡樹芸センター
平岡樹芸センターは庭木の公園で、丹念な手入れが目を奪います。ノムラモミジはこの時期も深紅をなし、美しくしばし心和む時を過ごしました。画像をクリックすると拡大します。
-
マジックトリマーは180度を七分割でこまめに角度を調整...
仕事のやりがいのひとつに仕事の成果を認めてもらうというものがあります。出した結果を評価してもらうことが一番わかりやすいので、成果を求めて仕事をするというのはごく自然なことではないでしょうか。しかし、ひとつ問題となるのが全てが全て仕事の成果として認められるわけではないということです。数字にあらわれにくい部分や全く現れない部分というのは評価されにくいものですから、そのような仕事をしている人は評価...
-
庭先の花<カルミヤ・銀扇草>
“いずみ野村”/相模国横浜・泉①カルミヤ②③④⑤⑥銀扇草=合田草⑦
2020/05/29 03:39 - 風のむろさん 自然の詩 -
スッキリしました
大阪でも今晩0時から緊急事態宣言が解除されることになり、朝の通学時間帯には小中学生の姿も見られるようになりました。毎日散歩に出かけていますが、すれ違う人も心なしか増えたような....これから少しずつ外に出る人たちが増えてくるんでしょうね。さて、昨日は気になっていた場所のお手入れしましたよ。お庭に植わっている木の枝が延びてきて、みっともない感じに😅梅雨に入るとどんどん成...
-
二日続けて”モッコウバラ”の話ですが・・・
ご覧いただけましたか?幅10mぐらいはありそうな豪華で美しい”モッコウバラ”に昨日に続き今日も偶然に出会ってしまったんです!とある立派なお庭のあるお宅の塀を全て覆うような・・・やや近づいて下から坂の上から振り返ると・・・こっそり覗いてみて分かりました、昨日の”モッコウバラ”よりさらに太い幹でした!余りの見事さに、圧倒された私です・・・漢字で書いたら、木香薔薇。常緑低木に分類される庭木なんです...
-
街中ではあまり大きく育ちすぎるのも困る
脚立を立てないと届かない我が家の庭木家を持った時から庭に植えてあった紅葉子供たちが巣立って出て行くときから我が家を見守ってきた樹です左のピンボケの写真でもわかる通り新芽を出してひょろひょろと上へ伸びていきます去年今年と大幅に選定をしました猫の額ほどの庭と言えば猫がバカにするなと怒ってきそうなほど狭い狭い庭ですが暑い夏には程よい木陰を作り秋には見事に紅葉します不要不急の用ばかりなので外出をなる...
-
年齢とともに好みが変わるもののひとつに「庭」もあるよう...
ブナの木を伐ったこんな形状のせいか風に吹かれた落ち葉はどこまでも飛んで行って庭中に散らばってしまうブナそのものも高木だからそろそろ芯を止めないとまずいなという状況に昨年暮れから思い悩んでいたブナの行く末は結局こうなったブナにつきあう気力体力が無くなってしまった(:_;)水仙の芽出しが始まったとはいえ まだまだ冬枯れの庭で芽吹きを待っていた枝々枝を全て落とした状態このあと幹を地際でチェーンソー...