廃材のタグまとめ
「廃材」タグの記事(26)
-
薪ストーブを買ってしまった
デッキの廃材をバーベキューコンロで燃やしていたがやっぱり火の粉が飛ぶ。近づきすぎると火傷をするし離れるとあんまりあったかくない。と言う事で薪ストーブをAmazonで買っていた。アルペンが販売しているので店に直接買いに行ってもよかったかな?まあ10000円弱だから安いもんだ。午前中テニスに行こうと準備をしていた時に佐川が配達してくれた。やっぱりすぐに使ってみたいな。ストーブにすると火の粉が飛ば...
-
廃材でコートのトンボを作った
雨が上がった後コートに水溜まりがあれば真砂土を入れて乾いてからトンボをかけてコート整備をしている。まあこんなことをちょぼちょぼしているから40年経ってもなんとかコートが使えるんだろうね。このトンボが老朽化して使いづらくなっている。補修もするだけやってきたのでもう直すのは無理みたい。仕方ないので家にある廃材でトンボを作ってみた。電動工具はあらかた揃っているのでこんな物は簡単に作れる。直ぐに壊れ...
-
2020 10月廃材DIY
仕事の監理にて捨てられる端材を頂きました。棚板として利用できるようにカットして使います。捨てればゴミ、使えば資材。・
-
UTIさんち建築廃材
建築現場では、たくさんの廃材がでます。規格寸法ですべてがしっかりピッタっと納まればいいのですが、土地のサイズも違えば設計の計画も毎回違うので、どうしても端材がでてしまう。通常の現場では、ゴミとして出しますが。くのさんちの現場では、お施主様の了解を得て、廃材を捨てないで有効活用します。ジムニーの後ろが廃材でいっぱいになります。ひとつの現場でこれが3回ぐらい出ます。建築現場も無駄な材料を出すこと...
-
本棚つくり(一部廃材利用)
本、特に漫画本の置き場がないので、廃材を利用してDIY。廃材で全部つくろうとしたが、廃材の弱点の長い材料があまりないので、長ものはホームセンターで購入。こども達にもしっかり手伝ってもらいました。下地を調べて、倒れてこないようにしっかり固定します。思った以上に組み上がりがきれいにできてほっと一安心。どの順番で組んで固定して、それを考えるのが一苦労、できてしまえばシンプルなものだなー。こどもの大...
-
廃材利用
くのさんちでは、建設現場で出た、廃材を貰ってきます。現場のゴミも減り、地球環境にも少しだけ役立っているかな。。。頂いた木材の利用法・近所で木材の必要な方に配る・夏休みの工作で利用する(近所の方に連絡してお渡しする)・木材を利用して家具つくり・薪のシーズンでは、焚き付け用の木っ端として利用余ったものですが、使い方によって様々な利用方法があります。・
-
2020 5月廃材利用
現場で出た建築廃材を頂いて、来シーズンの薪の焚きつけ材として準備。現場の廃材処理費が値上げしたこともあり、現場からたくさんの建築廃材を頂けます。まだまだ使える立派な木はご近所さんに配り、短くて利用されないものは、棚にしまって来シーズンを待ちます。建物を建てる時にでるゴミって実はとても多いんです、少しでも無駄をなくし有効活用できるようにしています。・
-
なぜと言われても・・・
キャバーン・クラブのレンガ。リバプールのキャバーン・クラブが取壊される際、チャリティ・セールとして売り出された5,000個のうちの1つ。と証明書に書いてある。団塊の世代のビートルズ・ファンであれば、キャバーン・クラブという言葉は特別だ。90年代の終わりころ、東急東横店のLET IT BEというビートルズショップで購入した。ファンクラブに縁はないし、グッズを集める趣味も無い。でもキャバーン・ク...
-
廃材Work 8角形テーブル
廃材を利用して、8角形テーブルを娘とつくった。サイズを検討したかいがあり、95cmの直径の8角形テーブルとした。1mまでいくと少し大きすぎるので、このサイズでよかった。角もサンダーにて削ってまるめた。角の面を落とした感じが気にっている。つくる前にしたこと。図面を描いて、何角形にするのが利用勝手がいいのか検討した。テレビをみながら家族4人で食事するときに使うテーブル。普段はテレビをみてご飯は食...
-
棚が完成、廃材をカット、ちょっと疲れる(No.158)
風もない晴天ですが、暖かいためでしょうか、山が霞んでいます。昨日に続いて棚作りをしました。暖かかったので、はかどりました。調子が出ていたので、廃材をカットしました。あとは割ればいいだけです。まだ大量に残っている使用歴40年というペンションのデッキ材です。根太でしょうか、20cm角の角材の腐朽は進んでいますが、切り口は、まだ燃やせるよと言っています。調子に乗りすぎて疲れました。疲れたあとのご褒...
-
廃材を頂く・これも窯焚き準備(No.154)
今日の午後、ロックと散歩していたら、気になっている場所に出た。ちょうど作業の人がいて火を焚いていた。廃材の山もある。例によって、「これ、燃やすんですか?・・・でしたらいただけますか」声をかけると、今日持ち帰って燃やそうかと思っていたところなんだと。すぐに交渉成立でした。会社から任されて、一人で処分(焼却処分)しているということだったので、窯の薪が欲しいこちらとで互いにとって、渡りに船(でいい...
-
スクラップアートの大佐古さん
先日の【それぞれの猫たち】でご一緒した、スクラップアートの大佐古さん。この方が面白くて面白くて。全然年上の男性なんですけど、3日間ずっと大佐古さんとしゃべってばっかいました。まずは見てください、こちら。このトゥクトゥク、全部廃材で出来ているんですよ、奥さん。いや、もう、めちゃめちゃ細かいんです。写真が下手でよく伝わらないのが残念すぎるんですが、こことかワイパー、ハンドル、計器、ブレーキに、な...
-
デッキの廃材で多肉棚を作りました。
デッキ材の 残りの材料で 浮かんだのは 多肉の棚。 2×4材。 木材としては お手頃でDIY向きですが 箱ものを作るときには かなり大変です。 何故かというと 反りがあるからです。 妄想のかたちは 1200×1800 ただ板を四角枠に 棚を置くだけなのですが。。。 簡単でしょと思いきや ビス止め苦労しました。 意外と 重量もあるので キャスターはあきらめ 軒下の壁に括りつけました。 もちろん...
-
リフォームの現場
■MUKU-DATA新潟市西区壊す部分、残す部分、残す必要がある構造部分解体作業を行い内部の構造部を観察するとどう作られたかが良く見えてくる。
-
0円DIY!蘇る廃材
空き瓶、食品トレイ、ペットボトルの蓋・・・使えそうな廃材は全て自分と息子の工作用に回収しています。小学校の授業で必要な時は回収箱から大量に持たすので、先生にも大変喜ばれます。大抵の物はストックしてあるのですが、「 空き缶のプルタブを集めて下さい 」と言う徴収令が出された時ばかりは面くらいました。プルタブ・・・!ベルマーク、カートリッジ、そしてまた新しいリサイクル活動が始まったようです。頭の片...
-
薪づくり・・いただいた廃材処理・・。
ナマステ!台風と、地震のあとに伐採依頼を受けて、客先に出向いたら、序にいろいろと廃材も受け取りまして・・少なからず薪の確保に役立っているわけですが・・・例えばこれは・・・花壇の仕切り。直径10cm、長さ50cmの杉丸太を75mm長のステンレスのコースレッドを打ち込みながら繋いでいってるのだけど、長さが足りなくなるので12mmのドリル径で深さ40mmくらい揉んであるんです。上下2か所揉んであり...
-
整理する
これは、過去の失敗作です。適当な大きさにカットしておいたもの。これが缶の入れ物に、入れてあるのですがもう満帆でーもっと詰めれば、もっと入るかなと思い作り直しです。左が以前の状態で、右側下は整理途中。ここまできて、ブログに載せようかなと…思い出しました。厚紙を出してきて、仕切り箱を作ります。とってもかんたんな作り。4箇所ののり代にボンドを付けただけ。作る・乾かす・移すを繰り返し、出来上がり。見...
-
●本日より静岡店にて古材フェア開催致します。。
なかなか優れないお天気ですが、こういう日は気分転換にお部屋の模様替えなどはいかがでしょうか?植物の下に敷いたり、DIYをやられる方古い足場板などいかがでしょうか?本日より静岡店にて古材フェアが始まります。。格安にてご提供いたしますので、是非ご来店お待ちしております。。小さいものは購入していただいた方におまけです。
-
ガラクタ小屋の棚つくり
休みの間にチョコチョコと倉庫の整理をしているのだがガラクタが多くて整理ができてない(汗)今回は机の上があまりにも汚いので棚を作り机の上の作業スペースを確保する事が目的ここで前回カスタムした木工専用カートが大活躍(笑)移動しやすくて作業場所がどこでもできるのが良いねぇ~機械のおかけで簡単に棚は作れるのだか(笑)もちろん材料は端材や貰い物(笑)棚に収納箱を乗せても机上のスペースが確保できてない(...
-
「冷蔵庫スピーカー」
パタゴニアの店舗スペースでみかけた、可愛いスピーカー!役目を終えた廃冷蔵庫でつくったそうです。廃棄物をアートピースに変換する「TOBIRAE」というプロジェクトより