廊下のタグまとめ
「廊下」タグの記事(16)
-
長すぎる廊下・階段 (-1)
(ケース1)わりとよく見かける,こんな階段と2階の廊下。1階から右上の部屋へ行くとき地味に時間が掛かりそうですね。玄関を出たあとで忘れものに気づいたりしたら…自分の部屋まで帰ってまた玄関まで行って…と大変です。そういうときに限ってブーツを履いていたりしたら脱ぐのにも履くのにも時間が掛かるのでほんと嫌になりそう。*この場合「コの字の廊下(-1)」と 重複してのカウントはしません。(ケース2)大...
-
ドアが3つ以上重なっている (-1)
ドアがこんな風になっていたら…他の人と出くわしたとき,窮屈そうですよね。「良くないとは,分かっているけれど他のところとの兼ね合いでどうしてもこうなってしまう…」という場合が多いと思います。仕方ないですよね。でも,ごめんなさい。マイナスでカウントします。次のような場合もマイナスです。この場合は1か所だけ,ドアが向かい合っているのは大丈夫です。家全体で2か所あったら,マイナス1です。どうしてマイ...
-
クランク状・コの字の廊下 (-1)
あなたの家の廊下こんな風にクランク状になっていませんか?こんな風にコの字の廊下もよく見かけます。クランク状の廊下もコの字の廊下もマイナスの要素ですよ。基本的な考え方はこちら→家が町なら,廊下は道路なぜマイナスなのか自動車教習所で,クランクの道を通る練習をしましたよね。右に曲がったり左に曲がったりするのは大変です。家族が向こうから来てぶつかりそうになる可能性もありますね。それが無意識のうちに,...
-
読書コーナー
ただの通路、ただの廊下としてではなく、たたずむ空間に。
-
老人とベンチ
-
平成にリフォームされた廊下
リビングへと続く廊下私は3階に住んでいます。リビングに向かう扉まで廊下が続いています。階段を上がると廊下なのですがリビング等の部屋と同じ床素材でできています。物干し台の入口へと続く廊下レースのカーテンを物干し台の入口に掛けていました。窓を開けるとレース越しに光と風が入ります。洗面所にも風が通ります♡廊下に青空が映り込み爽やか ~♪夕方は西日がまぶしいです。今はレースのカーテンを取りました。光...
-
廊下のビフォーアフター
リフォーム前の廊下昭和感あふれる廊下です。木製壁でした。床部分は水拭きで艶が出るという素材で好きでした。工事中の様子トイレが西南角にあったのですが少し東寄りの場所へ移動をする際廊下のリフォームも行われました。白い壁で囲まれる天井は真っ白の壁紙でスッキリしました。照明は丸いシンプルなものです。木製壁から真っ白の壁紙が貼られました。床はフローリングに部屋と同じフローリング素材の床となりました。で...
-
廊下に花を飾る
廊下の踊り場に花を階段を上がった廊下の踊り場に頂いた花束を飾りました。可愛らしい♡(200214)で 私のHP も見てみる?
-
畳の悪魔
休館中の「滝亭」で~す!!もうね誰もいない真っ暗な館内にいると、いろいろとおかしな気分になってきます本館・椿花亭の畳廊下を撮影しましたよぉ!見ての通り、何の変哲もない昼なのに真っ暗な畳廊下であります~意味もなく館内を走り回ったりする時期は過ぎ、今はただ心は静寂とともにあります心なしか畳に写った自分の影が優しく話しかけてきているような気もしますとアブナイ気分になるのも今日まで!!明日、23日は...
-
スロープのタイル
宿泊棟「辰巳亭」の廊下にあるスロープ部分のタイルを張り替えました!!前と比べて、結構モダンな感じになって格好よくなりました♪1日、ワンクリックお願いします!
-
とろける私☆彡
いつかこんな風に景色に溶け込む日が来るんだろうな、きっと。。。☆彡
-
この先☆彡
最近、お寺に行って、ずっと廊下や階段の先じっとを見つめていることが多い。。。目の前の光が気になって、、、この先、、、どんなワクワクしていることが待っているんだろっ。。。ってね☆彡
-
ケヤキの廊下
明治期に財を成した人が贅の限りを尽くして建てた家の離れ座敷が公開されていて訪れたことがある玄関から続く廊下のケヤキ一枚板のりっぱなことといったら・・・!!こういう場所でモップのお掃除は似合わないやはりぞうきんをギュッと絞って拭き掃除をするに限るおそらく何百年物のケヤキの木だろうから磨きがいがあるというものだ・・・・・・・・・・■homepage・・・・・・・・・・
-
「廊下に立って授業受けなさい❗」え❤そんな楽しいこと、...
俗に言う私は、周りから変わった子。でも、変わった子は「私は私」毎日とにかく楽しかった。小学校3年生クラス全体宿題忘れる子が多かった。担任:「明日から宿題忘れたら一日廊下に立って授業を受けなさい❗」ワタクシ😃もう。ワクワク。廊下で授業を受けれるなんて楽しいぞ。なので、もちろん宿題忘れます。宿題堂々と忘れて来たので、朝の会の前から廊下に立って、窓のサッシに筆箱とか置いて授...
-
スキップ!
おはようございます。今日も暑い日になりそうです。朝から、そんな予感。富士宮の現場は、今日は休憩中。スキップした廊下です。広縁側からみると二つのスキップがあります。それぞれ、500mm上がっていきます。木の手すりがいいですね。手が触れるところは木が一番ですね。反対の玄関側からは500mmづつ階段で下ります。左手に見えるのは、腰までの開き戸です。ではまたね。
-
2017/04/02 (2)
オヤスミセカイ