心の闇のタグまとめ
「心の闇」タグの記事(12)
-
仏教を聞くと知らされる2つのこと
仏教を聞くと、無常が知らされるかというと、2つのことが知らされます。無常と罪悪です。ですから、一つは無常が知らされるのと、もう一つは、無常に鈍感な自分が知らされます。無常にせめ立てられるので、頭では焦るのですが、心のそこでは、いつまでも生きておれると思う心があるのが知らされます。いつまでも生きておれると思うのは下の心で、今晩死んだらと焦るのは、上の心です。上の心は、長くても80年か100年の...
-
死の不安は心の闇
死の不安は、心の闇です。阿弥陀如来の無碍の光明によって明るくなります。本当だろうかと思うと思いますが、それがなかったら、何の救いもありません。なければならないのです。親鸞聖人の主著の『教行信証』の冒頭は、無碍の光明は心の闇を破る智慧の太陽だと教えられています。阿弥陀如来のことを智恵光仏ともいいます。智恵というのは、先を知る力です。碁や将棋も先をよめる人が勝ちますが、仏教は死んだ後です。後生を...
-
阿弥陀如来に救われた時の驚き
蓮如上人は、御遺言に、「みなみな信心決定あれかし」といわれています。親鸞聖人は「噫、弘誓の強縁は」と教行信証に言われています。「噫」は、言葉にならない喜びです。蓮如上人は、あらといわれています。それ以外に、阿弥陀如来に救われた妙好人の歌にも、「あら不思議、心も六字、身も六字浮世の空にかかる雲なし」といわれています。日本晴れの心を言われたということです。阿弥陀如来に救われた時に読まれた歌です。...
-
心の闇がはれるとどうなる?
心の闇が晴れたということは、本当の生きる意味がハッキリして、生きる目的を達成せられたということです。心の闇が晴れた、生きる意味が達成できた親鸞聖人には、知らされた煩悩一杯が、「恥ずべし、傷むべし」の懺悔となりました。自分の本当の姿がわかった時。自分は煩悩の塊だったと知らされる。きれいな心もある。煩悩以外の心もあると思っているのが全人類。だから人間に善人と悪人がある。人間の姿について世界にいろ...
-
さようなら
さようなら忘れてるんだな自分がどれだけ体調悪かったか死にたい、死にたいと人騒がせで、いろんな人に迷惑かけて、不快な気持ちにさせてたこと自分のことは棚に上げてって言うことかな
-
すべての人は心の闇をかかえる病人
仏教では、すべての人は病人だと教えられています。ブッダは、「難化の三機、難治の三病」といわれています。親鸞聖人もその通りに同じように言われています。蓮如上人はこれを、無明業障の恐ろしい病といわれています。恐ろしいというのは、かかっているのに自覚がないということです。癌も早期発見できれば治るのですが、自覚がないから、恐ろしい病なのです。では、無明業障とはどんな意味かといいますと、無明とは心の闇...
-
すべての人は心の闇をかかえる病人
仏教では、すべての人は病人だと教えられています。ブッダは、「難化の三機、難治の三病」といわれています。親鸞聖人もその通りに同じように言われています。蓮如上人はこれを、無明業障の恐ろしい病といわれています。恐ろしいというのは、かかっているのに自覚がないということです。癌も早期発見できれば治るのですが、自覚がないから、恐ろしい病なのです。では、無明業障とはどんな意味かといいますと、無明とは心の闇...
-
友達と思って期待したらしんどいから、
友達と思って期待したらしんどいから、期待しない方がいい。
-
そんな人
-
ダークに挑む
他人はいろいろとものをいうが、自分をダメにする自分の最も弱い所は結局誰も指摘してくれないものだ。唯一、指摘してくれる可能性があるとすれば、それは親である。しかしこれは親一般をさしてはいない。現実にはほとんどがそれをやらないか、できない。できる実力を持った親は類い稀である。もしそのことができる親であるなら、それは本当の愛を持った親であるということができる。このことは、つまり自分自身で気がつくか...
-
絶対の幸福になるには
全ての人を信楽にする、これが弥陀の本願です。全ての人を相手に、信楽にする、というお約束です。では、信楽とはどういう心でしょうか?無明の闇が破れてなくなった心です。『破れた』とは『なくなった』ということです。そういう心です。無明の闇とは後生くらい心、先が暗いから今が暗い、後生も遠くない今の問題です。それが後生明るい心にガラリと変わります。だんだん変わるのではありません。水際だった変わります。人...
-
心の“闇”はあっていい。~ちょうどいいところ~
“心のブレーカー”初めて触れる言葉かもしれませんねぇ。^^私が勝手に呼んでいるんです。(笑)私たちの心の中には“心のブレーカー”がある。そんなことを思ったのはこのお仕事を始めた最初の頃です。以前にも記事にしたことがあるのですが、見えない世界、精神世界ということに興味を持たれたり、何かを実践されようと頑張っているようなときに落ちやすいブレーカーです。このブレーカーは、心の中の光ばかりが強くなっ...