心の風水のタグまとめ
「心の風水」タグの記事(443)
-
立春前に
また、降りましたね。。。白い年の最後に、白いものを沢山見たような気がします。北陸、北国の方ではその白いものも、あまりの多さで脅威となっているようです。どうぞお気を付けになってくださいね。都会でも慣れない雪で思い掛けないところでいろいろと起きています。それは2月の新しい年の節入り(風水新年)の前に一旦リセットを促すようにまたしっかりを足下を見るようにと促されてもいるようです。日曜日は「立春」を...
-
どんな時でもできること
まだ、空気は冷たい。そんな季節です。玄関の南天の枝に屋根から落ちた氷が多分落ちた時に飛び散ったものだと思うのですが乗っかったままで凍っていました。他の植物も、なんか寒々と見えてしまいますがよくよく見ると新芽が出ていることがあります。健気だなぁと思うと同時にやはり春はそこまで来ている。この「良く観ること」も2018年のキーワードでもあります。そこまで来ている春を感じるか感じないかでも気持ちが変...
-
自分探し
ホテルの中の素敵なショーウインドー。やはり今年の色の紫も目に入ってきますね。そしてキラキラと眩いばかりのゴージャスさ。見ているだけで運もよくなりそう(笑)。大昔の話ですが(''◇'')ゞ仕事で外出するときに行き先を書くホワイトボードがあったのですが他の人は○○社、とか○○さんと打合せとか書いてあるんですけど、その中である人の行き先に書いてあったのが小さ...
-
風水物をもたなくなる世の中
この1週間。毎日、風水カウンセリングでした。私の流儀としては1日1名様。力を入れて、臨ませていただきました。その方の運命に関することにかかわらせていただくことは心していかねばなりません。大切な、大切なことなんです。そして、そこから改めて見えてきたことも沢山あります。時代は「物を持たぬ世の中、余計なものをもたぬ世のなかへ」。確実にシフトしています。まさに風水カウンセリングマラソン(笑)。でも、...
-
整理する、整える
九州にいる主人の兄から、天草のポンカンが届きました。立派!!!そしてとってもおいしいんです!(^^)!。12月にお歳暮で、こちらから色々送ったらとっても喜んでくれて。。。そして長女が家にいる時に電話が来たそうです。「こちらから贈るけど、何がいい?」長女はお正月といえば思い出すのが主人の故郷大分の実家で食べた、山のような蜜柑(みかん)。庭にも木があり、主人の両親はミカン畑を一区画持っていました...
-
好きでも嫌いでも
お仕事の合間に。。。帝国ホテルの地下「虎屋菓寮」にてお雑煮♡。20日までなので、食べておきたかった~~(^^ゞ京風の白味噌雑煮です。大人になって、京料理のお店や、こうして提供してくださるところで戴く「白味噌」は私のパワーフードです。力を補給する。気力も補給する。そんな時にとっても強い味方です。でも....実は。。。。小さい時はこのお雑煮が大嫌い(笑)でした。父の故郷が京都だったので毎年のお正...
-
世の中には面白いことがたくさんある
今日は「初卯」。日本の暦の文化もとても面白いものがありますね。それも江戸時代からというものが多い。太平の世で、人々が様々によりよい生活を願って生き生きと暦を使って縁起を担いでいたのがわかります。この「初卯」も、暦や陰陽五行のことを知っている人ならその文字を見るだけなんとなくわかると思うのですが、亀戸の妙義社に「初卯」のお札を取りに行くという習わしは妙義社には菅原道真の恩師が祀られているという...
-
人の心に咲く花
人の心に花って咲かせることができるんだなぁと思います。たとえば、素敵な光景を見た時あるいは素敵なことがやってきた時。優しさに触れた時、親切にされた時もそうですね。にこにこしてしまう。。。そんな時が思い起こされます。でも、それ以外にもなぜか涙が出てしまう。。。そんな時にも花が咲く時があるんです。以前にも書いたのですが、それは「温かい涙」が出るとき。これって、自分への大切なお告げのときだったりし...
-
より志を高く持って...2017年に感謝!そして...
あっという間に大晦日。家のしつらいもいそいで、いそいで。。。(笑)。大晦日の今日は、本当に寒く冷たい日。今年の九星の象意そのままですねぇ。風水の新年は、立春と言われています。それを考えるとまだ1か月あるのですけれども。日本では西暦の切り替えの時を「新年」としていますのででもこの時の、大みそかの喧騒と対比する新年の、清くて静まり返った雰囲気のコントラストが小さい時から大好きでした。お正月の思い...
-
思いの世界
冬はシンと静まった中にも植物の息遣いが聞こえるようでそんな一瞬がとても好きです。あっという間に残すところ後数日。日にちはどんどんとたってゆきます。でも今年は本当にいろいろなことがあってどれも有り難い事。もちろん大変なことも、悲しいことも様々ありましたけれども今こうして、過ごしていられる。それこそ、感謝なんです。人はマイナスなことにこそ気持が寄って行ってしまいます。そしてそれは、なかなかすっき...
-
心に灯る暖かい炎MerryChristmas
今年は手作りのスワッグを飾っています。来年を少し意識してキラキラとさせてみました(笑)。リースと同じように、魔除けとして知られるスワッグはお正月ぐらいまでかけて置いていいらしいですよ。小さな子供達と久しぶりにクリスマスを楽しんできました。もう嬉しさ、楽しさが体いっぱいで表現されていてそして成長も見受けられて本当に可愛かったです。純粋な気持ち、お母さんお父さんが大好きな気持ち。。。プレゼントを...
-
クリスマスプレゼントから。。。。
可愛いクリスマスプレゼントを長いお付き合いの方が届けてくださいました♪「変えたい!」と思うところをこの数年で日を見ながら、そしてタイミングを読みながらお家を充実させていらっしゃいました。それにはお家も年月を経てそしてご両親様もお年を召してきたこと。そんな「今」をきちんと感じていらしたから折々に、色々なことがあっても「今やっておいてよかった」というお言葉の連続はきっと気持ちに根を張ってしっかり...
-
今年最後の。。。新月
今日の15:30分今年最後の新月。いて座の新月だそうです。風水の新年は2月の立春からですので1月にももちろん新月は回ってくるのですけれど私達日本人は1年に数回の新年...というものを大切にする民族でもあります。冬至、元旦、立春、陰暦(旧正月・春節)。。。などなど特に歳神様をお祀りする元旦はカレンダーも変わる世界標準。また新たな気持が溢れてきますね。そんな2017年最後の新月はまた心に留めて感...
-
役割は姿を変えて
山よりクリスマスリースが届きました!立派!綺麗!ゴージャス(笑)!山のお母さんからです。もちろん生の樅の木を使っています。青々とした樅の木は「生」の象徴。毎年戴くこのリースを見ると年の瀬を感じます。数十年作り続けている風格も感じられて、この季節、山のお母さんのリースは数多くのお家の玄関を飾ります。ご主人は他界されているのですがこの方にお会いできたのも不思議なご縁でした。今や本当に主人のお母さ...
-
「陰」きわまる今だから
一陽来復の「冬至」を迎える前は「陰」を楽しむこととしましょう♪随分昔に書いた記事に易の十二消長卦で12カ月を追ってご紹介しています。2012年あたりのだったかなぁ。。。12月「冬至」の一陽来復の前は「坤為地」という卦なんです。「陰」の強い卦です。そして「地」のエネルギーが最も強い時でもあります。全てが一度「地」に戻るんですね。そしてまた一陽来復で現れる一つの「陽」は「地」からなんです。私たち...
-
未来につながる人と人の出会い
最近また、面白いことが起きました。もうなんだか楽しい感じです(笑)。もちろん良い話を聞かせていただき良かったね~よかったね~と喜んでいたところその話の中でふと出たお名前、「あれっ?」と主人が。聞き返してみるとやっぱりそう。なんと1年前ほどに、ご紹介されご挨拶していたという。全くの偶然。その方は国際的にビジネスでも成功している方で、その時は畑も違うのでお名刺を交換しただけだったのですがただ、主...
-
今年最後のスーパームーン
明るく、美しい月でしたね。昨日の夜。。。ご覧になりましたか?今年最大だとインターネットのニュースに表示されていました。この写真は3日の深夜、4日に日が変わろうとするときに撮りました。(4日の0時47分がフルの満月)最近、学びと仕事と、あっちこっちへ飛び回っておりますが。。。師が駅まで送ってくれるというので車に乗っていたらまるでスポットライトを当てられたような大きく明るい月に照らされておりまし...
-
自分への「用(はたらき)」陽遁
可愛らしいクリスマスティーをいただきました。来年は「戌(いぬ)」年だからか。。。ティーバッグのラベルデザインに、すべてワンコが描いてあります。見ているだけで、楽しいクリスマスを彷彿させます。早速一つ、戴きました。フレーバーな香りは気持ちを盛り上げます。暖かい冬の日差しの中でいただく紅茶は、しあわせな気持ちにしてくれますね。毎日、一つでもよいので自分が「しあわせだなぁ」と思う時間を大切にする。...
-
人生の彩り
この前は「生活の彩(いろどり)」というテーマでしたが今日は「人生の彩(いろどり)」です(笑)。この数日、出張へ行っておりましたため、メールのご返信が遅くなっております。申し訳ございません。なにか今年は特に、皆様に甘えてしまっております(^^ゞ。重ね重ね。。。申し訳ないですm(__)m私が様々な仕事をしながら「風水」でアドバイスなどをさせていただいているのは。。。リアルに特にお仕事などで様々な...
-
ひときわ輝く
ヤドリギです。クリスマスになるとお花屋さんなどでも見る機会がありますね。クリスマスパーティーに飾って、知らずにヤドリギの下に立った人にはキスすることができるという♡(拒んじゃいけないんですヨ(笑))お店で売っている状態は見たことがあるかもしれませんが、自然の中ではこうして成っているんです。(at八ヶ岳)山が冬の声を聴くと今まで青々としていた葉は落ちて、すっかり枝ばかりとなった木にはこうしてヤ...