心理のタグまとめ
「心理」タグの記事(94)
-
知能とは何か。第三シーズン。知覚(入力)、記憶、思考(...
前回の「留守番」に始まって、“当たり前”のことをするための必要条件と流れについて考えてみる。まず入力。留守番中、不法侵入者と居住者を見分けるには、ヒトは通常視覚情報を用いる。家族同士は一目瞭然でも、例えばお手伝いさんから見て一卵性双生児(遺伝子が全く同じ双子)は区別がつきにくい。そこでヒトは聴覚を使って声から判断したり、嗅覚を使って体臭(例えば兄はタバコを吸うが弟は吸わないとか)から判断した...
-
柔らかな空気感
素敵な歯医者さんに通い始めた話は、ちらっとこの前いたしましたよねぇ。先生も、室内も、建物まで可愛らしい♡。か可愛らしい中にもノーブルな雰囲気を持っていて紹介してくれた、我が母の好みばっちり(笑)。田園調布にほど近い住宅地の中。外見からだけでは一見歯医者さんとはわからないところがGOOD!少し治療に時間がかかるので早めの時間でということでこの前朝1番で行ったんです。治療のシートは青々とした観葉...
-
何かが気になって仕方がない時
ほんの人が放った一言でも。。。とある番組を見ていても。。。偶然入ってきた噂一つでも。。。何かに対して自分が異様に、感応しているのに気づいたことはありませんか?気になる...これって私のこと?なんて日常生活の中にある、様々なシーンや偶然見つけたものに異常に感応してしまうことって誰でもあるかと思うんです(#^^#)。実際には自分のことではないのに自分に言われたように感じたり私もそんなこと沢山経験...
-
誰かを励ましながら自分を励ます
今朝も早起きです♪あぁ、生きてるぅ~♪って感じます。たぶん今日も雨模様。(貴重な水)が天から降りてくる。自然の恵み♪溢れすぎても、時には凶器になっちゃうことも。適度にお願いします~。鳥のさえずりがにぎやかなのですが、春の合唱とは違い、夏の鳥のさえずりは大きく元気な感じです(*^_^*)美しい声が心地いい。何もない私。子供の用事もない。シングル。仕事もしていない。余分なものは断捨離。以前の友人...
-
「支配されたくない」は立派な信念か?-説明と同意なき社会-
ずいぶん前のことですが、とある大手企業に勤めていた時に、事務の女性に相談を受けたのです。「会社を辞めたいのに、後輩に影響が出ると脅されて辞められない。このまま勤め続けると勝手に縁談を持ってこられて、結婚したくない相手と結婚させられてしまう。そんな空気をずっと浴び続けておかしくなりそう」。会社が配偶者を用意するという伝統らしいです。さすがに異常なシステムだと思いました。その女性、結局、精神を病...
-
【超難解】宇宙を完全に理解する試み-もう一度人生を始め...
-
シンクロと言霊
こういうニュアンスカラーも大好きです。自然のものは本当に心を和ませてくれますねぇ。月曜日に今週の風水メッセージを送信したのですが色々な方から素敵なご返信を戴きまして本当にうれしく拝読しております。お送りしておりますのはほんの数行です('◇')ゞ。ブログ写真も添えておりますがそれでも心の何かが同調して下さったのか意味のある偶然の一致でもある「シンクロ」が起きているようです。...
-
なぜ?不安?怖いのか?
初めてのモノ、いまだかつてないモノ。というのは、ビックリするのです。感染するから対処の仕方がわからないから怖いのですね。なぜ怖いのか不安なのか?考えてみるといい。仕事がなくなるから?苦しみたくないから?生活が不自由になるから?感染したら死に至るかもしれないから?死が怖いから?自分は何を感じ、どう思う?そんな深堀りしてホントの心の自分と繋がってみるといいと思う。不安、恐怖の先はなに?って考えた...
-
為什麼皮膚逐年惡化 你注意了嗎?
人們的皮膚狀況會在睡眠不足、勞累過度等諸多因素的影響下發生變化,哪些因素是導致皮膚問題嚴重的原因,那麼男性皮膚惡化的原因又是什麼呢?一般來說,男性的皮膚油脂分泌比較旺盛。如果不注意清潔保養,就會出現各種皮膚問題。那麼,男性皮膚不好的常見原因是什麼呢?讓我們看看下面的習慣。你有多少個?男人皮膚差的原因:1.皮膚和脂肪分泌旺盛。一般來說,男人的皮膚是油性的,激素活動太頻繁,刺激不了脂肪的分泌,而...
-
猫とあなたの心理
猫とあなたの心理(cat20.jpg)(hot002d.gif)こんにちは。みゆきです。グアムで泳いできました。ちょっと日焼けしすぎましたわ。ところで、あなたのために心理テストを用意しました。もちろん、テストと言うほどの深刻なものではありません。あなたが半分、遊び気分で楽しめるテストですよ。あなたの思うような結果が出なかったからといって、わたしに八つ当たりしたり、悲観して自殺などなさらないよ...
-
異なる嫉妬心の混同
こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど多分野から心の癒しとメンテナンスに役立ちそうな話題を集めています。悩みや苦しみの対象を操作しようとするのではなく、自分の感じ方・考え方・反応の仕方を見つめ問題(とすること)から解放されることで、心の安定を得ることが基本のスタンスです。初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について●過去記事のタイ...
-
7月6日(土)開催受動喫煙防止についてのシンポジウム
第61回健康社会学セミナー大学・専門学校での受動喫煙防止対策、どのように進めていますか?日時2019年7月6日(土)14:00-17:00(受付13:30~)場所文化学園大学A館5階A054教室 東京都渋谷区代々木3-22-1(新宿駅徒歩7分)会費会員無料、非会員2,000円、学生500円(大学院生除く)受動喫煙防止は改正健康増進法で定められており、また東京都では2020年のオリンピック・...
-
2019/6/14我慢
AM4:00。眠れん。ボーっとはするから何も出来ん。足裏シート貼ってウット2tのんで電気消す。朝10:00、足洗ってモカ2t、ビオフェルミン、ビタミンのんだ。「心理職以外にリスカ見せるのはよくない」と指導されたのが納得できなくて頭にきたので今日は少し見える服にします。2限、S先生の所へ行き、ゼミで自分に関係のあることがしたいと伝え7/1までに決めてくるように言われました。なんだかすごくしんど...
-
2019/6/13 カウンセリング
AM4:00、酒で記憶なく眠っていました。みんなLINE返してくれますが何も返す気になりません。Mi先生のところ行きたくない。もう誰とも話したくない。大人に話したって意味ない。焦点合わん。ウットのむか迷う、すでにプラセボ状態。私の解釈能力の低さにより「こいつ死ぬ気はなさそう」と言われた被害妄想です☆。笑えちゃう。ウット9tのんでアルコール入れた(少し)。バイトは眠らんようAM6:40。1限、...
-
受け身の願望と親なるものへの依存
こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど多分野から心の癒しとメンテナンスに役立ちそうな話題を集めています。悩みや苦しみの対象を操作しようとするのではなく、自分の感じ方・考え方・反応の仕方を見つめ問題(とすること)から解放されることで、心の安定を得ることが基本のスタンスです。初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について●過去記事のタイ...
-
呪文のない呪縛
こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど多分野から心の癒しとメンテナンスに役立ちそうな話題を集めています。悩みや苦しみの対象を操作しようとするのではなく、自分の感じ方・考え方・反応の仕方を見つめ問題(とすること)から解放されることで、心の安定を得ることが基本のスタンスです。初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について●過去記事のタイ...
-
5~6月に多くなる神経性食欲不振は、家族の力で解決できる?
連休明けて数日たちますが、この時期には食欲不振が起きやすくなるようです。一つは連日の休みで生活のリズムが崩れたこと。季節の変化で体調が崩れたこと。などなど。神経性食欲不振(AN)を有する人々は、意図的に維持された低体重および歪んだ身体像となります。彼らは、関連する医学的および心理的問題を経験しており、この疾患により死亡する危険性(死亡率)は比較的高いとされています。今回紹介する論文ではANの...
-
メインサイト閉鎖のお知らせ
こちらでは、特定の療法や理論,思想にこだわらず、心理学・精神医学・カウンセリングなど多分野から心の癒しとメンテナンスに役立ちそうな話題を集めています。悩みや苦しみの対象を操作しようとするのではなく、自分の感じ方・考え方・反応の仕方を見つめ問題(とすること)から解放されることで、心の安定を得ることが基本のスタンスです。初めていらした方へ…dryangleとブログ金魚迷惑について●過去記事のタイ...
-
男と女の恋愛に対する意識の相違点
今シーズンは積雪が無く少し寂しい位です。恋愛・人間関係心理カウンセラー吉田靖です。私は雪が降ると、犬のように車で出かけたりします。雪道の運転をあまり気にしていません。さて本題に入りますが・・・恋愛問題は、カウンセリングに非常に多いテーマです。元々、男性は狩人、女性は家庭を守ると言うDNAがあると言われています。今の世の中は狩猟する事はほぼありませんが・・・意中の女性を射止めようと狩りに出るよ...
-
怒ってしまう人の心理、怒る人を前にしたときの心の持ち方♪
こんにちは☆1年に数回くらい、どういう訳か忘れ物が多くなったり不用意な発言が出てしまう日がある、ぽじ☆です先日も不用意な発言で先輩のご機嫌を損ねてしまったことがありました自分よりも先輩という意味合いで使った「シニア」という言葉が、老人のような印象を与えてしまったみたいで、悪いイメージを持たれてしまったのです認識のズレというか、意図しない捉え方をされてしまって、それが先輩の怒りのトリガーを引い...
2019/01/22 21:04 - HAPPY LIFE☆