文化・芸術ジャンル×想いのタグまとめ
「想い」タグの記事(1872)
-
「あいたくて」
ふたりは星を集めて橋を架ける*Mac写真カラー調整実施
-
「星を思えば」
光を届けたいのに光が足りない離れすぎている嘆いてばかり夜空を見上げれば「情けない。僕らが、どれだけ遥か彼方から、君に会いにきていると思っているんだい?」星たちが笑っている*Mac写真カラー調整実施
-
「あなたが変わらなければ」
ずっとあたしの好きは変わらない*Mac写真カラー調整およびトリミング実施
-
「期待と絶望のスイッチは至るところに」
真っ暗な部屋の電気をつけて浮かび上がったベッドにあなたがいれば
-
四章―― 十年目の返信
四章 「お茂さん」とは、父さんの母親、僕にしてみれば、祖母にあたる人だ。彼女は、僕ら兄弟がもの心つく年頃になるとすぐに、「あたしのことは、お茂さんって呼ぶんだよ」と、命じた。周りにいる友だちの中で、自分の祖母をそんな風に呼んでいる者は一人もいなかったから、その呼び方は、少し常識から外れることだったのかもしれない。特に、母さんは、それを嫌がった。「おばあちゃんにも、困ったもんだわ。孫たちに、...
-
「せめてもの慰みに」
年を重ねるにつれて掃除をしたくなるのはなぜだろうあんなに嫌だったのに今じゃ自ら進んで洗面台なんぞ磨いているきっとそうでもしていないと落ち着かないほどに自分が汚れてしまっているからなんだろうな*Mac写真カラー調整実施
-
「これも愛だと思うんだ」
あなたもあたしも心から求めてはいるだけれどこれ以上に欲しがることはしない*Mac写真カラー調整実施
-
「優しい人よ」
あなたは一番優しい人あたしが付き合ってきた人の中で今も変わらずにあなたの優しに打ちのめされたあの日からあたしはあなたのように優しくありたいと思って生きてきましたあなたがいてもいなくてもこれからもあなたの優しさを忘れることなく生きてゆこうと思います
-
「切ないだなんて」
不意に胸が締め付けられる忘れかけていた感情に困惑してしまう携帯もない時代のあの時のような恋心を感じてしまうなんて切なさを処理するために文房具屋へと自転車を漕いでレターセットをひとつひとつ手に取っては思案して勉強さながらに夜更けまで便箋に想いを綴って今は流石に恥ずかしいからここに記しておきます*Mac写真カラー調整実施
-
「その正義は正義なのか」
正義を振りかざすだけの言動はときに暴力よりもたちが悪い*Mac写真カラー調整実施
-
「心で写す」
あなたの横顔をそっと盗み見るいいなと思うそっと心でシャッターを切って胸の内に留めておくあたしだけにしか見ることができないあなたの写真であたしの心は満たされてゆく*Mac写真カラー調整実施
-
伊集院静氏新聞連載小説「ミチクサ先生」再開
本年、2月20日で休載していた伊集院静氏の「ミチクサ先生」が11月11日から再開しました。日経新聞の朝に掲載される小説は歴代話題作が多く、「ミチクサ先生」は夏目漱石とそのまわりの人々の様子がつづられた作品です。1月にくも膜下出血で倒れたれと知った時は同じ世代としても、読者としてもがっかりしましたが、その後お元気になられ、執筆活動も再開なさったと聞いて、「ミチクサ先生」の再開を楽しみにしていま...
-
「もう止められない」
あたしはあなた中心に廻り始めた*Mac写真カラー調整実施
-
「生きてみよ」
生きるのに必死さながらに山道を歩くふたり重たい荷物を抱えて荒れた道に何度も何度も迷いながら引き返しては上を目指して気持ちは焦れどもいくばくかの歩みを重ねてゆくしかできない思うように進まない不安に苛まれたとき「さあ。私を真似してみよ」声が聞こえて顔をあげると命を表現したとしか思えない木の根があったんだふたりは呆気にとられながらぶっとい命に背中を叩かれるような力をもらったんだ*Mac写真カラー調...
-
「赤は止まれなんだけれど」
「緑の葉っぱを赤色に変えよ」なんて言われても「できるわけないやん」って端から考えようともしないんだけれど緑が赤に変わった真っ赤な葉っぱを目の前にあたしは一歩も動けずにいっそ想いを打ち明けてみようかそんな想いが浮かぶから自然の奇跡は危険だ*Mac写真カラー調整実施
-
言葉にとって美とは何か
【言葉にとって美とは何か】 以前、女郎花(オミナエシ)、男郎花(オトコエシ)の名にこじつけて美しいものが「醜い衣」をまとって現れることがあるってなことを勝手に放言高論しちゃったけれど、(「たかが散歩、されど散歩」)逆に醜いものを「美」でカモフラージュしたらどうだろう。こちらは何重にきれいな衣を着せようとも、残念ながら美しくはならない。 たとえば、憲法九条を無茶苦茶に解釈(介錯か?―笑)し、...
-
「おいおい、どうした。いつものことだろ(笑)」
湯船に揺られながらため息をひとつ漏らせば堪えていた思いもいっしょに吐き出されしまう「参りました」そうつぶやいて負けを認めたくなるほどの敗北感に浸かりながら楽になるんだろうなって頭も心も思っている同時にあきらめることを許さない自分を見るんだ今までだってどんな負け試合でも試合終了後でさえも気持ちだけは負けたことがなかったじゃないか何をいまさらって己に笑われながらあったまって敗北の風呂からあがった...
-
「ある朝」
「ま。そんとき考えよう」って適当なあなたにそれをどこか愉しんでいるあたしと目的地だけを決めて真っ暗な夜の中車を走らせる東の空がほのかに青くなってゆくそわそわと焦り出すあたしに「ま。どっかいいとこがあるよ」って穏やかなあなたと不意に現れた海岸線に歓声をあげてここで見るしかないって場所に出会う朝日を見に来たわけでもないけれどこんな朝日が見られるなんてって行き当たりばったりのあなたとあたしだけれど...
-
「封印恋心」
あのひとに出会ってしまった瞬間いともたやすく心の蓋が開いてしまったひとつまたひとつ溢れ出した想いを拾っては心の奥底へと押し込んでゆく切ない遣る瀬なさに「もう御免だ」心はつぶやいてばかり*Mac写真カラー調整実施
-
「わたしたちは試されて」
今までいっしょにいられなかった時間たちその中で経験したであろう人生の危機を伴う数々の試練それらをギュッと集めたような厳しく険しい山行きあなたとふたりでひとつひとつ迷いながら信じながら励ましながら挑みながら案じながら笑いながらひとつ乗り越えるたびに互いの無事に手を合わせてどうにかこうにかたどり着けたとき生きている奇跡を感じたんだ山頂から眺めた朝日にようやく祝福された気がしてあなたと大きな人生を...