意識のタグまとめ
「意識」タグの記事(96)
-
気になる事は大事
おはよ~。2月も前半が終わったわね~。普段生活している中で、「あれ?」と思ったことや、今まで気にならなかったことが急に気になりだすことってない?潜在意識ってまだわかっていないことが多いんだけど、そういう理由は分からないけど気になる事って、潜在意識が呼び掛けているの。脳って、意識がある時だけ動いている部分はほんの少し、ほとんどの部分は自動で活動しているわ。その自動部分が呼び掛けているっていう事...
-
裸の王様
人間、何らかの組織に属していれば、個人の意思とは関係ない部分で従わなければならない面がある。それは認める。私もかつてそういう人間のひとりだったから。しかしその思惑がどうしようもなく我慢ならなくて、本来の生き方と離れた部分に進んでいるのが嫌で、自らをその立場に置くことをやめた。何かに守られているわけではなく風当たりは強くなったが、自ら選んで生きている実感がある。今の世の中を見て、どうだろうか。...
-
成長は、薄皮をはぐように少しずつ少しずつ
げんちゃんは、ほんとに意識障害が強いな、と今さらながら思います。幼いころは、ぼけ~っとした子で、激しく周りを困らせたりするお子さんに比べたら、手がかかりませんでした。それで、障害の程度は、そこまでひどくないのかな、くらいに思っていましたが、とんでもない。げんちゃんという子は、目的意識なく、まったくクラゲみたいに、ふらふら浮遊しているだけの子供だったんだ、と思います。クラゲだわ。ほんと。ただ浮...
-
仕事でミスするところではないのにミスした・・・
今日は仕事はずっと順調でしたが午後、多分、自分では分かりませんが意識が緩んだのでしょう、仕事でミスするところではないのにミスした・・・・上司の一人に迷惑をかけたので申し訳なかった、と反省。明日は今日より気合を入れて仕事します!→データのカプセル化→結婚式の電報
-
クラウドソーシングで仕事を獲得
フリーランスエンジニアを目指す人は多いですが、その中にはどうやって仕事を取ればいいのだろうかと悩んでいる人も少なくありません。特に駆け出しフリーランスエンジニアにとって、初めての仕事はどこからもらうかとというのは重要ポイントです。知人にフリーランスエンジニアとして働いている仲間がいれば、仕事を紹介してもらう方法がありますが、そうでない場合はなかなか仕事が回ってきません。もし周りに頼れる人がい...
-
サイゼリヤ應援團
有力外食チェーン店は数多く存在するが、私はイタリア料理のサイゼリヤを評価している。私の独断的評価基準によれば、(創業)経営者の経営理念と人間性が表れた結果が1.(料理が)美味い、2.(値段が)安い、3.(全てに)気遣いと思いやりがある、というものだ。ところで今期の決算が発表されたが、対前年同期売り上げ約19%減、営業利益約34億円の赤字とのこと、11年ぶりの悪い数字らしい。最大の原因は新型コ...
-
意識を向けたら見えてくるものは?~今までと違う景色と、...
*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*【もうひとつのブログ】※とってもゆるやかに更新中!※『導かれるっていうことは。~不思議は誰にでも訪れる~』はこちらから*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*見えているようで、見ていないことがある。私たちは、いろいろなものを見て、感じて生活しています。そのなかで...
-
涙を流すマリア像
秋田にある修道院のマリア像は涙を流すことがあるそうだ、という噂が広まったことがあった。UFOを筆頭に科学で説明できない不思議な話が大好きな私だが、さすがにこの噂には付き合いきれないと思った。しかし、噂は日に日に広まり、遂には真面目なTV番組で報道されるまでになった。修道院の関係者へのインタビューもあったが、ふざけたものではなく彼らは朴訥ながら真面目に答えてくれていた。その木彫りのマリア像は...
-
あなたの過去世の見つけ方
哲学者プラトンが語った神話によると、神は当初人間の寿命をきっちり70年と定めていたのだそうです。ところが逆にそれだと人間のためにならないと分かり、現在のような寿命スタイルに改めた。それ以来人間は自分の死期を知らぬまま生き続けるようになりました。寿命70年で誰もが皆〜んな「さようなら!」そんな世界であったとしたら、我々は一体どうなっているのでしょう?そうね、60ぐらいになった途端、誰もが急にソ...
-
ストレスの減らし方
溜まっている下書き、投稿してみませんか?皆さんは胃カメラ検診をやったことがありますか?私は今年に入って2回やりました。胃潰瘍があるためです。最初に胃潰瘍が見つかったのは2年前。「薬を3か月飲めば治りますよ」という医者の言葉を信じてたのですが、なかなか治りません。医者はストレスが原因だろうというのですが、一番のストレスだった単身赴任も1年前半前に辞めて、自宅に帰ってきたのにダメです。後は何のス...
-
真夏の夜の怪:後日談
前回のブログに以前私が経験した不思議な話を掲載しましたが、補足的に後日談を記したいと思います。1.Kさんと私が飲んだ飲み屋は別荘から夜道で10分、日中ならば歩いて6~7分ほど下り坂を降りた場所にある。途中に舗装道路があり、これを渡った所にその電話ボックスはあった。なお、これまで人が使用しているところを見たことはない。Kさんと私は結局、小一時間もこのボックスの周りを廻って互いを探していたことに...
-
新型肺炎狂想曲16
県をまたいでの移動が始まったとたん、あちこちの地方で感染者が出始めた。三重県も出始め、感染者の行動範囲が近いのでドキドキだ。嫌な感じの緊張感が漂う。田舎は高齢者が多く、『地域に持ち込みたくない』意識が皆高い。ある程度若い人でも、『持ち込んではいけない』と強く思っている人は多い。身近に高齢者がいるから、真剣なのだ。この前東京で感染した30代の人がインタビューに答えていたが、「新型コロナを甘くみ...
-
真夏の夜の怪
東北、岩手山の麓の村に縁あって親が建てた小さな別荘がある。ここに興味を持つ人も多いが、何しろ東京から遠いので積極的に客を迎えることは遠慮している。ある年、会社の同僚、親友で、大学の後輩でもあるKさんが、会社の夏休みを利用して別荘に行く予定をしていた私に‘ついて行っていいか’と聞く。最近は私一人で行っているのだが(遠いので家族さえ付き合ってくれない)、‘何のお構いもできないが、それで良ければ...
-
お客様大好き営業部員
新入社員研修を終了し、一人前の営業部員となったのは入社翌年のことだった。昨日までは必ず先輩社員に鞄持ちとしてくっついて歩いていたが、我が社の場合、独り立ちしたその日からは完全に独立した正営業部員として待遇された。(因みに「個人の尊重」ということが会社の理念にもなっていたし、社員達は互いにタイトル付きではなく‘さん付け’で呼びあい、社長さえもXXさんと呼ぶように指導された。これには我々も感激...
-
基本、タンメン
BS TBS、玉袋筋太郎の「町中華で飲ろうぜ」は隠れた好番組だ。玉袋がどこにでもある町の中華屋さんに飛び込みで入ってビールや酒を飲みながら、おかずにメニューの中から好きな料理を注文し、ひたすら飲み、食い、喋るだけの番組だ。やらせや演出は無さそうだし、気取っていないところも良い。ところで酒無しでも中華メニューの中では餃子、ラーメン、タンメン、チャーハン、中華丼、などが人気どころかと思う。私も...
-
数字の怪
2011年3月11日の午後のことである。定年後、絵に描いたようなグータラ生活をおくっていた私は、いつものようにソファーに横になり、どうでもよい本を読んでいた。そこに未曽有の大天災、東日本大震災の発生である。震源地から遠いため、この辺は震度4程度かと思われた。しかし時間の経過とともに情報は混乱し、途絶え、ついに電気や電話も不通となり、全国民がただならぬ不吉な気配を感じる事態になった。新聞やT...
-
ウィルスとは
2020年、令和2年現在、世界中で猛威を振るっている新型コロナウィルスに関してジョンズ・ホプキンス大発の非常に有用で興味深い情報を得ることが出来た。我々一般民間人を対象に作られたものらしく、入念な手洗い、等々日常励行すべき防御方法は勿論、他にも非常に興味深い事柄が平明、丁寧に述べられている。ただ、その中に私にはどうしても感覚的に理解できない項目があった。それは、ウィルスは‘生物ではない’...
-
今週のメッセージ:ガイアからのメッセージ⑧
降臨高い自分を受け入れてください。あなたの高い自己がもうそこまで来ていてあなたが受け入れるのを待っています。自分の心の中を見つめてそこに低い思いと高い自己の二つがあるのならもうあなたは以前には戻れません。高い自己を受け入れるしかないのです。勇気がいるかもしれません。怖くてたまらないかもしれません。でも、知ってください。あなたはなくなりません。あなたは私たちと共に大きく巨大になるのです。受け入...
-
今週のメッセージ:大天使ラファエルから
胸に手をあてて、源の意識に繋がってください。心を落ち着けることが、まずは一番大切です。コロナウィルスというものが、あなた方を脅かすのではなく、あなた方の意識の低下による免疫力の低下やパニックによる行動が、あなた方を脅かすのです。ウィルスは一つのパターンを象徴するもので、これによって起こる現象は、あなた方は過去何度も経験してきました。人々が前進する時は、過去のパターンを繰り返さないことであり、...
-
正念場
新型コロナウィルスによる感染大流行対策の一つとして安倍首相から臨時休校の要請が為されましたが、これは首相単独で即決したそうです。(無能、追従の取り巻きとの調整に時間をかけず、地方自治体の首長に協力依頼したことは正解)発表の内容や時期、会見のあり方について意見や苦言も呈され、要請結果の成否は予断を許さないが、安倍さんの正念場であることだけは確かです。今度だけは安倍さんに成功してもらいたいもの...