慶良間のタグまとめ
「慶良間」タグの記事(79)
-
#538ヒメチシオヒトデ
【和名】ヒメチシオヒトデ【英名】Queensland Biscuit Star【学名】Anchitosia queenslandensis【分類】動物界 棘皮動物門 ヒトデ綱 アカヒトデ目 ゴカクヒトデ科【直径】2cm【撮影地】慶良間水深15m【特徴】体は星形で盤が大きく扁平。体色は鮮やかな赤色。上縁板は大きく整列し、末板はさらに大きい。【生態】奄美大島以南~オーストラリア・ニューカレドニア...
-
#537オジロバラハタ
【和名】オジロバラハタ【学名】Variola albimarginata【英名】White-edged lyretail【分類】動物界 脊索動物門 硬骨魚綱 スズキ目 ハタ科【体長】30cm【撮影地】慶良間水深20m【特徴】体は長楕円形で側扁する。尾は湾入し後縁は白色。体色は赤色で淡赤点が散在する。【生態】愛媛県以南の西部太平洋・インド洋に分布。サンゴ礁外縁に生息する。肉食性で魚類や甲殻類を...
-
#528イボヤギヤドリイトカケ
【和名】イボヤギヤドリイトカケ【英名】 Yellow sea snail / Golden wentletrap【学名】Epidendrium billeeanum【分類】動物界 軟体動物門 腹足綱 翼舌目 イトカケガイ科【殻高】1cm【撮影地】慶良間水深10m【特徴】殻は円錐形で螺管側面は丸みを帯びる。縦肋は微細。殻は半透明で軟体部が黄色い。吻が非常に長く発達する。【生態】相模湾以南のイン...
-
#521サザナミフグ
【和名】サザナミフグ【英名】White-spotted puffer【学名】Arothron hispidus【分類】動物界 脊索動物門 硬骨魚綱 フグ目 フグ科【体長】25cm【撮影地】慶良間水深15m【特徴】体は丸く歯は融合し、上下各一対の歯板を形成する。体色は緑褐色で白点が散在する。眼と胸鰭を中心とした黒斑が入り、同心円状に白線が囲む個体もいる。50cmになる。【生態】房総半島以南の太...
-
#519スジベラ
【和名】スジベラ【学名】Coris dorsomacula【英名】Pale-barred coris / Pinklined wrasse【分類】動物界 脊索動物門 硬骨魚綱 スズキ目 ベラ科【体長】12cm【撮影地】慶良間水深20m【特徴】体は細長く強く側扁する。体色は変異が著しいが、一般的な個体は、眼を通る黄色~赤褐色の縦帯が入り、体側に淡色横帯がある。背鰭前方、胸鰭基部に黒斑が入る個体...
-
#498コールマンミノウミウシ
【和名】コールマンミノウミウシ(仮称)【学名】Phyllodesmium colemani【英名】Coleman's Phyllodesmium【分類】動物界 軟体動物門 腹足綱 裸鰓目 アオミノウミウシ科【体長】3cm【撮影地】慶良間水深10m【特徴】体は細長く灰褐色から褐色。背側突起は細長く湾曲し縁は淡色。触覚は短く先端は白色。前足隅は三角形。【生態】中西部太平洋・インド洋に分...
-
#496アデヤカニセツノヒラムシ
【和名】アデヤカニセツノヒラムシ【英名】Fuchsia flatworm【学名】Pseudoceros ferrugineus【分類】動物界 扁形動物門 渦虫鋼 多岐腸目 ニセツノヒラムシ科【体長】4cm【撮影地】慶良間水深20m【特徴】体は扁平で柔らかい。頭部の縁は捲れ触角状になる。体色は赤色で黄色に縁どられ、背中には小白点が散在し、辺縁ほど小さく密に入る。【生態】伊豆半島以南のインド洋・...
-
海の魅力。海で過ごす時間。
こんばんは沖縄から離島への予定を組んで慶良間諸島に行ってきました。息子にもできるシュノーケルをやりたくて・・・。海っていいですね。潜っている間、必死になれて・・・日常なんて忘れていました。産後と綺麗な海に沢山の熱帯魚が泳いでいました。綺麗な海、いつまでも残していて欲しいものです。慶良間ブルー、曇りでしたがそれでも綺麗な海の色に惹かれました。日常を忘れる世界で必死に足をバタバタさせて過ごす時間...
-
アリガー(渡嘉敷島)2019.4.20
那覇ステイで、4月20日、21日と慶良間で潜って来ました。マリンハウスシーサー那覇店にお世話になりました。あいちゃん、川嶋さん、ありがとうございました。4月20 日 ガイド:あいちゃんこと富田 愛さん沖縄梅雨入りで雨混じりのお天気。海は穏やかでした。1.アリガー(渡嘉敷島):アオウミカメがお出迎え。2.知志(座間味島):伊勢海老の洞窟ポイント。3.黒北ツインロック(黒島):ネムリブカがお昼寝...
-
『virtual trip沖縄慶良間』感想
『virtual trip沖縄慶良間』感想(ポニーキャニオン60分2008年)※画像はイメージです【沖縄・慶良間諸島について】沖縄県・慶良間諸島は、大小20余りからなる島々である。有人の島は少なく、行政上は2つの村で分けられた地域だが、多様な生態系を持つ国立公園として指定されている。沖縄においても海の透明度は群を抜いており、その色は『ケラマブルー』と賞されるほどだ。沖縄本島から船で日帰りの距...
-
野崎(渡嘉敷島)2018.06.10
慶良間の野崎(渡嘉敷島)2018.06.10の写真です。枝サンゴの群生が見事で癒されるポイントでした。明るいスロープにハナゴンベハナゴンベの正面顔。愛嬌たっぷりでした。枝サンゴの群生。見事でした。ハナビラクマノミキンギョハナダイ♀ハマクマノミクマノミの黒ちゃんクレナイニセスズメノコギリダイも群れて高く飛ぶんだのハナゴイ男子ハマクマノミヒフキアイゴのペアナガサキスズメダイの幼魚ミスジリュウキュ...
-
北平瀬(座間味島)2018.6.10
慶良間の北平瀬(座間味島)2018.6.10の写真です。癒しのポイントでした。アカヒメジがお出迎え群れてベニウミトサカも綺麗メガネゴンベ君ものんびりと僕もいるよのサラサゴンベ君ツユベラの幼魚クロユリハゼと泳げたい焼き君(カスミチョウチョウウオ)ウミヘビもそっとウミシダキンギョハナダイハナミノカサゴハナゴイリュウキュウイソバナシライトウミウシオグロクロユリハゼのペアハタタテハゼ北平瀬(座間味島...
-
大曽根(座間味島)2018.06.10
慶良間の大曽根(座間味島)2018.06.10の写真です。ハナダイに癒されました。ケラマハナダイ♂ケラマハナダイ♀カシワハナダイスミレナガハナダイ♂サロンパスのスミレナガハナダイ♂スミレナガハナダイ♀僕ものクマノミ君ドリーことナンヨウハギスカシテンジクダイも群れてスカシテンジクダイの群れ夢見るタテジマヘビギンポちゃんクマノミハウス大曽根(座間味島)下はamazonへのリンクです。お買い得かも...
-
カミグー神宮(渡嘉敷島)2018.06.08
慶良間のカミグー神宮(渡嘉敷島)2018.06.08の写真です。スカシテンジクダイがムレムレでした。オニハタタテダイがお出迎えミスジチョウチョウウオハナゴイハナゴイのアップハマクマノミスカシテンジクダイのコロニースカシテンジクダイのアップキンメモドキのむれキンメモドキのアップふーみんカミグー神宮(渡嘉敷島)下はamazonへのリンクです。ダイバーに人気のTG-5。OLYMPUS デジタルカメ...
-
慶良間2000年12月
水中ビデオ第5弾は、沖縄は慶良間の海。オリジナル作品では沖縄の風を感じるTINGARAの曲をBGMで使っていたが、ここではまた著作権フリー素材である魔王魂さんの曲を使わせてもらった。慶良間の海にも何回か通った。最初は座間味島のダイビングサービスを使ったが、3回目からはマクロに精通した阿嘉島のショップに鞍替えした。この映像はその阿嘉島の方で撮影したもの。途中に出てくるハナイカには本当にびっくり...
-
黒北ツインロック(黒島)2018.06.08
慶良間の黒北ツインロック(黒島)2018.06.08の写真です。ケラマブルー綺麗でした。ニシキヤッコのペアネッタイミノカサゴクマノミクリーニングされているスミレヤッコちょっとだけよのアカホシサンゴガニセンテンイロウミウシハタタテハゼイボハダハナヤサイキンギョハナダイの幼魚キンギョハナダイの♂イスズミの群れオヤビッチャの群れグルクンの群れホシゴンベ目が笑っているふーみん黒北ツインロック(黒島)...
-
パライソ(前島)2018.06.08
6月に慶良間で潜ったときの写真がまだ未整理だったのでぼちぼちとアップします。6/8 パライソ(前島)→黒北ツインロック(黒島)→神宮(渡嘉敷島)6/9 栗国島の筆ん崎6/10 大曽根(座間味島)→北平瀬(座間味島)→野崎(渡嘉敷島)利用したDSはいつものマリンハウスシーサー那覇店。ガイドは、ふーみん、まっちゃんにお世話になりました。ありがとうございました。まずは慶良間のパライソ(前島)201...
-
黒北ツインロック(慶良間)2018.07.08
慶良間の黒北ツインロック 2018.07.08の写真です。アラリウミウシに出会えました。アラリウミウシの後ろから(笑)どれとネムリブカ君夢見るホシゴンベ君美味しそうなグルクンの群れ隠れん坊のチョウチョウウオぐるんぐるんのウミシダカスミチョウチョウウオが群れて僕誰だキンギョハナダイのハーレムキンギョハナダイの♂がむれむれ今回おせわになった大輔さん黒北ツインロックシーサー那覇店の黒猫ちゃん下はa...
-
ウチザン礁(慶良間)2018.07.08
慶良間のウチザン礁2018.07.08の写真です。ハナヒゲウツボ君が待っていてくれました。(笑)久々のハナヒゲウツボ君もう1枚(笑)2本目の黒猫ちゃんおめめにばっちり(笑)キンメモドキのコロニーノコギリダイの群れアカヒメジの群れお休み中のネムリブカキンギョハナダイキンギョハナダイ珊瑚の森ウチザン礁(慶良間)下はamazonへのリンクです。30m防水なので手軽に水中写真が楽しめます。Nikon...
-
男岩(慶良間)2018.07.08
慶良間の男岩2018.07.08の写真です。ちょうど500本目の記念ダイブでお祝いしてもらいました。ありがとうございました。(※過去ログなのでお祝いコメントは不要です。)500本目も黒猫ちゃんとご一緒できました。黒猫ちゃんの飛んでるボーズガイドの大輔さんのドラえもんイソマグロも群れて登場イッテンチョウチョウウオのペアアカホシサンゴガニツノダシも群れて珊瑚の森クマノミクマノミトガリエビスキイロ...