成田線のタグまとめ
「成田線」タグの記事(15)
-
夕暮れの成田線 2021.01.16
2021.01.16(土)夕焼けと成田線。撮影機材:Canon 5D MarkⅡCanon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USMCanon EF1.4xⅢRAW手持ち○16:25 東我孫子駅我孫子行き○16:34 東我孫子駅○16:51 小暮橋より成田行き○16:55 小暮橋より我孫子行き
-
成田山初詣臨時列車 2021.01.16
2021.01.16(土)今週もやって来た成田山初詣臨時列車。午前は「本郷踏切」で撮影。Canon EOS 5D MarkⅡCanon EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USMRAW手持ち○11:02成田山初詣ぐんま号(前橋08:13~成田11:38)E257系500番代・5両(幕張車)○11:31成田山初詣常磐号(いわき08:37~成田12:08)E653系・7両(勝田車)午後は...
-
成田山初詣臨時列車 2021.01.10
2021.01.10(日)今日も東我孫子駅で成田山初詣臨時列車。EOS 50DEF-S18-200mm F2.5-5.6 ISRAW手持ち○10:31早春成田山初詣号(宇都宮07:58~成田11:08)185系・6両(大宮車)○11:03成田山初詣ぐんま号(前橋08:13~成田11:38)E257系500番代・5両(幕張車)○11:33成田山初詣常磐号(いわき08:37~成田12:08)E6...
-
成田山初詣臨時列車 2021.01.09
2021.01.09(土)今年初の鉄道撮影は自宅近くで成田山初詣臨時列車。EOS 50DEF-S18-200mm F2.5-5.6 ISRAW手持ち○10:30(小暮橋より)早春成田山初詣号(宇都宮07:58~成田11:08)185系・6両(大宮車)○11:03(東我孫子駅付近より)成田山初詣ぐんま号(前橋08:13~成田11:38)E257系500番代・5両(幕張車)
-
成田線・鹿島線 2020.10.28
2020.10.28(水)休暇がとれたので、鹿島貨物を鹿島線で撮影。そのついでに、いろいろ撮影。3密を避けるため、乗客が少ない成田線、鹿島線を選択。撮影機材:Canon EOS 50DCanon EF24-105mm F4L IS USMRAW手持ち○09:31成田駅左の成田線・銚子行き(09:41発)に乗車し佐原に10:10着。○10:12JR鹿島線・佐原駅10:18発鹿島神宮行き(209...
-
あゝ成田線
コロナ禍のせいで山にも海にも川にも行かないうちに今年の夏が去って行く。せめてこんな写真で少し旅情に浸りたい。旅情といっても、酔流亭が普段利用しているJR成田線の一昔前の姿ですが。8月ー9月の間、地元駅に写真が掲げられているのである。いまウィキペディアで調べてみたところ、成田線の我孫子ー成田の間は1901年に開業した。その年の2月、まず成田駅と安食駅とがつながり、4月に安食駅と我孫子駅がつなが...
-
早春成田初詣号 2020.01.12
2020.01.12(日)我孫子駅にて『早春成田初詣号』を撮影。185系6両・大宮車。今日は、E653系(成田山初詣常磐号)が入線するのでホーム上のカメラマンが多い。[9524M~9431M~9831M]宇都宮07:58~大宮09:22-23~南流山10:04~我孫子10:19-27~成田11:09撮影機材:Canon EOS 50DEF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM、EF1...
-
早春成田初詣号 2020.01.11
2020.01.11(土)夕刻、東我孫子駅より「早春成田初詣号」を撮影。185系6両・大宮車。[9832M~9430M~9523M]成田15:00~我孫子15:47-16:00~南流山16:19~南越谷~大宮~宇都宮18:09撮影機材:Canon EOS 5D MarkⅡEF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM、EF1.4xⅢ
-
成田山初詣ぐんま号 2020.01.05
2020.01.05(日)晴れているが風が冷たい一日。今年の成田線の初撮りは、『臨時快速・成田山初詣ぐんま号』。E257系500番代 5両・幕張車。ほぼ満席。撮影機材:Canon EOS 5D MarkⅡ、EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM、EF1.4xⅢ。往路[9882M~9491M~9823M] 前橋08:13~大宮10:00-01~南流山10:45~我孫子10:57-5...
-
常磐線・我孫子駅より 2019.12.29
2019.12.29(日)常磐線・我孫子駅より17:12 ~ 18:09撮影機材:Canon EOS 5D markⅡ、EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
-
久留里線&成田線1904
チョット出かけた帰り道に久留里線平山駅平山駅の北側には大きい桜の木があるので・・・位置的に午前中が順光な桜の木と列車なんですが・・・(まあ、この撮影が目的だった訳ではないので)成田線滑河~下総神崎鹿島貨物のEF-64便です今回は桜は無し水田の水鏡を狙ったのですが、水は張ってあったのはここだけでした。
-
成田線、駅の風景
酔流亭が暮らしているあたりでは、昨日の夕方、5時ごろから雨になった。一晩ずっと降り続いて、先ほどやみ、今はもう青空がひろがってきている。どうやらこれが花散らしの雨になったようである。さて、下の写真、3月のうちに撮影しておいたもの。駅のホームに設置されているのだから、これを酔流亭はずっとベンチだと思っていた。そうして、いくら乗降客の少ないローカルな路線といえ、ずいぶん素っ気ないなあと考えていた...
-
ようやくバリ鉄?
…千葉県を北関東扱いにしたら怒られるかな?(笑)2019.1.13上越線越後湯沢―岩原スキー場前D750NIKKOR 85mm F1.4651系の成田臨、往路も撮るつもりでいましたがどうにも今一つな天気予報。ということで今日も上越カッターからスタート。大沢駅(越後湯沢方)D750 SIGMA 120-300mm F2.8駐車場所問題は解決せず、また大沢駅へ来てしまいました(汗)。エキセンのわ...
-
なんだかなぁ、ないすみ
3連休中日に予定されていた野球がまさかの中止。大人になっても大人に振り回されるのはいただけませんねぇ…。青空を求めて東武に行ったものはいいものの、24-70mmを忘れてしまい、50㎜単で勝負せざるを得ない状況に(笑)。F5を使ったので、そちらはまた後日。2018.10.8成田線下総神崎-大戸D750SIGMA 120-300mm F2.8(※トリミング済)鹿島貨物に原色ロクヨンということで寄...
-
思い付きに身を任せ
群馬に泊まって連日の吾妻カッター。思いついたら最後、大前駅でも撮影したくなってしまいました(笑)。結局起きる時間は変わらず(むしろ早かった…)。2018.1.21吾妻線万座・鹿沢口―大前D500TAMRON 24-70mm F2.8ISO10000の暴力(?)を使用し、大前駅に到着するクモヤを撮影。しかし、別の撮影者の手法(後追いスローシャッター)に「その手があったか!」と舌を噛むことに。D...