戦争遺産のタグまとめ
「戦争遺産」タグの記事(70)
-
2017.08.24 北海道の旅133 旭浜のトーチカ...
旭浜のトーチカ太平洋戦争時に防衛の為作られたトーチカしっかりとした形で残っていますむかわ町に住んでる時に見かけたトーチカですが旭浜の方が状態は良いですね海岸は小石が多く柔らかいのでジムニーでもちょっと走りにくいですね一般車は道から歩いて来ないとスタックします4WDにしないとダメでした
-
2017.08.19 北海道の旅87 氷雪の門と(ジム...
宗谷岬から稚内へ港の湯でお風呂露天風呂から稚内港が見えます稚内公園に上がって氷雪の門樺太から帰って来れなかった方々が祀られています九人の乙女の碑通信所を最後まで守った方々の碑です稚内公園からは稚内市街と稚内港北防波堤ドームが見えます今日もテント泊のライダーの姿が見えますね
-
2017.08.19 北海道の旅85 旧海軍望楼と平和...
宗谷丘陵から宗谷岬に降りる前にこの建物が有ります旧海軍望楼バルチック艦隊を監視する役割で作られました貴重な遺産なので大事にしましょう望楼の横に有るのは平和の碑日本とアメリカが合同で建てた珍しい碑です宗谷岬の近くで眠るアメリカの潜水艦とその潜水艦に沈められた日本の船が祀られています横には宗谷岬の灯台見下ろすと宗谷岬
-
戦後72年・日立航空機立川工場変電所跡
夜の日立航空機立川工場の変電所跡。後方に西武園の花火が打ち上げられた。米軍による空襲があった72年前とは大違いの平和な光景。東大和市で写す。
-
立川飛行機の給水塔
戦時中に陸軍の飛行機を製造していた立川飛行機。今も昭和13年に建てられた給水塔が残っている。立川市で写す。
-
2017.05.02カプチーノ九州旅63 鹿屋航空基地資料館
大隅半島の付け根鹿屋へ二式大艇の前でちょっと位置が悪いか鹿屋航空基地資料館入り口に有る錨は戦艦比叡の物でした資料館は無料です零式艦上戦闘機この機体は昨日行った万世の吹上浜で引き上げられた機体と垂水市海岸から引上げられた胴体部をつなぎ合わせた物だそうです零戦は撮影可能コクピットも見る事が出来ますエンジンの展示も有ります結構人気が有り帰る頃は駐車場に多くの車が停まってましたちょっと寂しいのは台風...
-
赤山地下壕跡
館山海軍航空隊の防空壕として使われていた
-
2016.11.21 魚雷見張所
帰りの船には少し時間が有るので回天記念館から更に上に登って着いたのは魚雷見張所結構高いですね回天訓練所は直接見えませんがそこから発射した魚雷試験の時にここから監視したのでしょう中は何も残っていませんね回天関連の3施設を回りました当時は軍事施設だけの島だったんですね今は学校が建ってますが幼稚園から中学校まで同じ校舎なんですね回天の島見学終了です
-
2016.11.21 回天記念館
大津島の馬島港から北西の高台に回天記念館が有ります屋外に回天の模型魚雷に人間が乗るという代物です回天の推進部2気筒だった様です潜望鏡ハッチ母艦のイ58回天を4機甲板上に搭載した姿母艦イ58の図面イ58の出撃記録回天の基地と出撃記録30ノット550馬力8.3トン1名14.75m炸薬1.55トン映画で使われた模型昔こういう物が有ったと言う事を残しておく事は重要だと思います
-
2016.11.20 陸奥記念館室館内展示
周防大島に渡ってやって来ました陸奥記念館イカリが出迎えてくれます先ずは館内へ戦艦陸奥はこの記念館の3kmで停泊中に大爆発を起こして沈没しました浸水当時の陸奥改装前の姿改装後煙突が違います館内展示は写真が主です引き上げ時の様子模型の展示も沈没地点柱島水道と言っても柱島より周防大島に近いこの地に記念館が作られたのも頷けます