手作り家具のタグまとめ
「手作り家具」タグの記事(71)
-
リサイクルして作ったシンプルな机
おはようございます。お久しぶりです。最近娘のためにシンプルな机を作りました。実はこの机の天板や土台は、私の妻の嫁入り家具でした。ところが家を購入したときにその家具が不要になり、実家の母が使いたいということで運び入れて長い間使用していました。しかし昨年その母が亡くなり実家も取り壊しとなり、その家具を解体して、使えるところだけをおいて、今回、娘の机として復活したわけです。天板、土台はマホガニー、...
-
フレーム完成。
ウォールナットのフレームの塗装も乾燥したので、組み立てていきます。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mailsizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jpURLhttps://muku-kagu-qule.com/インスタhttps://www.instagram.com/qule.furnit...
-
カウンター下の本棚組立て2
昨日に引き続き、本棚の組立てを続けていきます。天板と底板の組み立て。側板を組み立てる前に固定棚板を矩手を見ながら組み立て中。手作り家具工房Qule(キュール)大阪府羽曳野市広瀬276TEL072-956-0245携帯090-3718-5143e-mailsizen_no_bi@zeus.eonet.ne.jpURLhttps://muku-kagu-qule.com/インスタhttps://...
-
香川県古民家リノベーション
香川県三豊市で長期に渡り施工しておりましたT様邸のリノベーション工事が先週末無事完了しお引渡しとなりました。工期もさることながらKi-Styleからも遠隔地な上、なんとT様も海外在住ということもあり、涙なしには語れない様々な苦労がございましたが、施主のT様はもちろんのこと、現地の職人の皆様、神奈川から派遣された職人の皆様、そして微力ながらKi-Styleスタッフの力が結集され、とても美しい建...
-
鎌倉でリフォーム(後編)
鎌倉市T様邸リフォーム工事。今回は水廻りです。beforeキッチンafterbeforeafterafterシンク前の開口を大きくして大正解。タイルはモロッカン柄をチョイス。before洗面室after洗面台は造作しました
-
新商品 たためる小部屋 DE↑ROOM
必要なときだけ引き出して使える小さな部屋を造りました。名前は、DE↑ROOM(でるーむ)。リモートワークやオンライン学習、お子様の秘密基地などなどアイデア次第でいろいろ使えます。カウンター付きです押してたたみます厚さ21cmに納まりますDE↑ROOMを出したり仕舞ったりの所要時間は初めての方でも90秒ぐらい。キャスターが付いているので、力も要りません。
2020/06/21 01:41 - 宮城県仙台市の工務店 栗駒建業 -
茅ヶ崎でリフォーム(2階編)
茅ヶ崎市T様邸リフォーム工事の2階編ですbefore 手洗いカウンターafter 木製のカウンターからモザイクタイルのカウンターにbefore ピアノ室収納after 本やモデム置場を兼ねて収納扉を造作before パントリーafter 以前は冷蔵庫置場だった空間をパントリーに作り替えbefore キッチンafter 思い切ってオリジナルのキッチンに刷新しましたsusuちゃん(笑)
-
茅ヶ崎でリフォーム (1階編)
茅ヶ崎市T様邸のリフォーム工事が完了致しました。ビフォアアフターでご紹介させて頂きます。まずは1階からbefore洗面脱衣室after便器ひとつとっても約15年の進化はめざましいですねbefore玄関ホールafter変形したスペースに合わせて下駄箱を造作家具にて製作。奥のOPEN棚は底板も外せます(笑)before主寝室クロゼットafter国産クロゼット引戸をオリジナルの折戸にかえてみました...
-
世田谷区 賃貸併用住宅
世田谷区N様邸の完成写真をギャラリーページにアップさせて頂きました。1,2階を賃貸エリアにし3階にN様の住居エリアを配置致しました。
-
アトリエ放課後プロジェクトI-3
みなさんこんにちは。アトリエの岩井田です。今日でこども椅子製作の最終回、どうぞおつきあいください。**********前回までに仕上げたパーツをいよいよ組んでいきます。ボンドを入れてハタガネで締めます。毎回この工程はうまくいくかドキドキしますねー!ボンドが乾いたらペーパーをあてて仕上げていきます。最後はやっぱり人の手で。フレームが出来たら、座面を作ります。フレームに合わせて削り、仕上ていきま...
-
メイくんの格子戸
Mさん宅の元気なメイくんのために格子戸を作りました。開閉のスペースを考慮して引戸にしてみました。
-
アトリエ放課後プロジェクトI -2
みなさんこんにちは。前回に引き続き、ラントマンアトリエの岩井田です。それでは早速ご覧ください。******************前回組んだものを成型していきます。まずはバンドソーで余分なところを落とし最初に作った型に沿わせて成型。両サイドの脚のパーツができたら次は前後の貫、背板をとっていきます。治具を作って、角度をつけて切ります。面を丸く取ったり、形を整えてフレームの部材ができあがりです。...
-
ゲタ箱のバージョンUPリメイク!DIY
この5月に水漏れ事故、保険修理で、玄関周りの珪藻土壁を業者に塗り直してもらいました。その際、職人さんが余った珪藻土を置いていってくれた。『壁のチョットした補修や何か塗って除湿壁にでもしたら!』と、ご丁寧にマスキングテープやペイントシーラなど、色々置いていってくれました。経年で傷ついた壁などリタッチしましたが、まだまだ珪藻土が余っております。保存が長く効かないので、何処かないか?と考え、自作ゲ...
-
藤沢市O様邸
先日撮影させて頂きました藤沢市O様邸の画像をギャラリーページにアップさせて頂きました。
-
藤沢市O様邸
今日は藤沢市O様邸の撮影にお邪魔しました。O様のアメリカ在住が長かったこともあり随所にアメリカンテイストがちりばめられています。撮影画像は後日改めてギャラリーページでご紹介させて頂きます!
-
絵になるデザート
昨日は世田谷区K様邸のメンテナンス工事に伺っておりました。作業がひと段落した後に頂いたケーキが絶品!見た目的にも食べるのがもったいないくらいの可愛いケーキたちでした(笑)
-
栗山「匠の森」
-
おもしろ家具
お久しぶりです。すみません長い間休みまして。さて久しぶりに作りました。おもしろ家具です。以前からこのような形のものを作りたかったのですが中々時間がとれなくて。でもちょっと仕事でもこのようなものを作ることになりそうなので、ためしに小さなもので作ってみました。曲線はバランスが大切でそれが崩れるとちょっと...ためしで作るので2×4材で作っています。思ってたより可愛くできたのでガラスも緑色の酒瓶を...
-
アルヴァ・アアルト
人々の暮らしに寄り添った建築や家具デザインを手掛けたフィンランドの建築家アルヴァ・アアルト展が葉山美術館で11月25日まで開催されています。お天気の良い日にはとっても気持ちの良い美術館です。
-
手作りソファビンテージ調
前回紹介したルーター治具で作ったあるものが出来上がりました。以前から作りたかったビンテージっぽいソファです。材はナラの古材を使用して作りました。古材なので釘などを取り除くのにとても手間がかかりました。座面は私が好きな色でファイヤーキングのジェダイの色の厚みのある布です。なお塗装はワトコオイルのエボニーを1回、ナチュラルを2回塗りしています。研磨は320番のカラトギ、400番、800番の耐水ペ...