手習いのタグまとめ
「手習い」タグの記事(29)
-
ノミ握るときはノミの心臓で
刻字でノミを使い始めました。文字の周り2ミリくらいに切り込みをぐるりと入れてからそこに向かって5ミリくらい先からとんとんとんとん木槌でノミを打って削っていくところまで。刃物は包丁くらいしかご縁のないこの頃ノミの刃の切れ具合に気持ちが追いつかず慣れもせずで初心者仕様は「ノミの心臓」。とんとんと小刻みに手を滑らせないようそっとノミ打ち続けながら「ノミの心臓の反対語ってなんの心臓だろう」とか「そう...
-
フィトンチッドな白十字
白十字ドクダミが一気に咲きだしています。駐車場の隅はヘビイチゴの赤とドクダミの白色がぽつぽつとカラフル。ヘビイチゴは蛇苺(じゃも)解熱咳止め効果でドクダミは十薬(じゅうやく)動脈硬化や高血圧に効果ありという生薬で一見薬草園のようになった駐車場は実は草取りがそこまでたどり着かないという結果。調べるとドクダミ臭はデカノイルアセトアルデヒドという精油でコレがあのフィトンチッドでもありで殺菌抗カビ効...
-
手習い!
60の手習い!シニヤボーリング教室に通い出しました。健康とメタボ解消にと思って・・・。週一回、2時間の教室です。50歳以上で初心者が条件。40年ぶりのボーリングです。懐かしい中山律子さんのポスターが貼ってありました。新藤恵美の「美しきチャレンジャー」というテレビ番組もありました。確か「サインはV」の後だったような気がします。そして初めてマイシューズをゲットしました。右足が滑り、左足は滑らない...
-
名残惜しやエゴノキの花
きのう夜は「刻字教室」3回目でした。書体のあれこれも知らないで申し込んだ市の講座です、まったくの初心者は私だけの様子。その分先生の指導もほかのツワモノ熟練者のみなさんへとは違う印象でやさしくてするりと通過した「書稿」でした。ネット検索で見つけた篆刻や刻字の画像真似て筆を持つという邪道は初心者ゆえ。これはマンガですねぇと指摘され結局許されたのは真似せず最初に書いたコレ↓次の工程「籠字」まで進み...
-
ご勘弁お許しの程
いちにち降り続いた後のエゴノキは落花が進んでいました。朝日背景でスポットライトのなかのエゴの花↓朝7時頃がちょうどよい具合。木の周りは落ちた花がフルヘッヘンドです。コレ↑が一年後はコレ↓キジバトが食べ残したエゴの実1年物小さなユキノシタを植木鉢に集めて3年目玄関前で大きく咲いています。60半ばの手習いは月2回3500円の月謝でそこに紙代など消耗品追加で予算月5000円以内で始めました。11月...
-
わたしかきましたわ
山羊のように野菜を食べると毎日筆持って書いてます。もう夢にまで出てきます山羊。何枚書いても付け焼刃であることは明らかで意気消沈。一方「刻字」でも彫る文字を次回には決めるのでスマホでその文字の書体を調べてみたり本で見つけた1センチもない小さな文字をコピーしてそれを真似て書いてもみました。筆の入れ方とか抜き方とかわからないままこれではデザイン「あっ!」気候のよい今のうちに片付けたいコトやモノが頭...
-
4月でもメェMay
今日も雨ふりの朝でした。今もずっと降っていて気温も下がっているので足首ウォーマーととっくりシャツ(昭和のオンナなので)で保温しています。スミレが墨入れ(墨壺)っぽい写真が撮れて嬉しいなぁと気持ちを上げて~「連休中頑張ってくださいね」という習字を連休まで待たなくてもいいんでないかいと午前中2時間。縁あって昨年11月から月2回お習字の時間その日しか筆を持たないぐーたらです。5級から始まってただ今...
-
水彩画 講座 事始め
水彩画の柔らかい美しい印象の絵を見るたびに、自分でも描けたら、きっと楽しいだろうなあとか・・・、もし、一度でもそう思った事があるのなら、ほんの1分、ぜひお付き合い・・・。⇒ 絵画教室よりも上達が速い!自宅で学べる!初心者向け水彩画講座絵を描くのはずっと好きだけど、才能はないんだよねとか・・・。学生の時から何十年もずっと、絵を描く暇がなかったとか・・・。そんな話をよく聞くけれど・・・?もし自分...
-
ピアノ レッスン 自宅
音楽のお勉強って、もはや昔懐かしいお話・・・。最近は、BGMとか、カラオケ、あるいは、無意識な鼻歌くらいが、音とのお付き合い・・・?もしも、ピアノが弾けたなら・・・も、今では懐メロ。しか~し、何事もやればできる。楽譜読めない、指動かせない、ピアノもない・・・?これって、解決方法あります。先ずは、ピアノを弾ける様になる、時短的解決方法。 30日でマスターするピアノ教本ピアノは大仰なら、今時は...